投稿者「Yosyuku_Marketer」のアーカイブ

【 凶 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

凶と聞くと、やっぱテンションが下がって、イヤなモノです。
でも実際、凶を避ける対策をしているか? というと
されていないですよね(笑)

陰陽説で「吉」と「凶」は真逆の関係!!

住まいの風水鑑定で

・住まいの方位の吉凶
・住まいのレイアウトの吉凶
・住まいのインテリアの吉凶

をお伝えしていて、感じるコトがあります。
風水鑑定結果を説明させていただいている中で、運気の上がる「吉」の話しになると、
聞いていただいているお客様のテンションがキューンって上がります(笑)

お客様の表情を見ていると吉の話しになると笑顔になります。
笑顔になると、興味のある吉の話しに集中して、凶の話しが飛んじゃうんです(笑)
吉は、陰陽説では「陽」! 凶は「陰」で、表裏一体の関係なのです。

鑑定して、たいはんの方にお話しさせていただくことですが
住まいの気がモノが多くて、淀んでいるんです。
モノが多い理由は、お聞きしてみるとお客様によっていろいろあるのですが

「今、必要ですか?」 ってお聞きすると
「今は、必要ない」 ってお話しいただくケースが多いです。

リビングは、家族の集まる場。気のパイプが流れるスペースがあると気持ちがいいモノですね。

続きを読む

【 見えざる力 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

2021年もあと3週間くらいになってきました。
あなたにとって、2021年は、どんな年でしたか?

予祝講座、風水講座や風水鑑定の場で、いろいろな方のお話しをお聞きして

● コロナ感染拡大で急に制限されるので、夢なんて浮かばない!!
● 風水で気の流れを整えて、運気を上げたい!!

でもこんな時代だからこそ大切なコトは

● 夢をしっかり描く
● 住まいをきれいに整えて、気の流れを作る

そして困った時の神頼みって言葉があります。
僕もどん底に落ちた時は、神社とか? お寺とか? 行ったけど(笑)

祈ってお願いすればいいというモノではない(笑)

どんな人も夢を叶えるために、大小の差はあるけど
努力されていると思うのです。
でも努力したからと言って、必ず成功するとも限りません。
第三者からは、結果が出せなければ、努力が足りないんじゃないか?
って無責任な言葉も浴びせられました(笑)
自分なりに努力していたので

「 ほっといて 」!!

って感じでしたが、努力する方向性が違っていたのかも?
そんな経験をしてきたので、困っている人の気持ちはよくわかります。

そんな時に、神さま、仏さまにお願いしたく、神社やお寺にお参りするのです。
誰も経験されているコトでわかっていただけると思いますが
願いや夢を叶えてほしくて、お祈りするのですが、神さま、仏さまは願いを叶えてくれる
だけの存在ではないのです。

僕も資金繰りが苦しい時に、神さま、仏さまに

「明日、お金が手元に入ってきますように」

って祈って、お願いしても、翌日にお金が降って湧いてくるなんてことはありません。
それがわかっているのにどうしてお参りするのでしょうか?

それはお参りするコトで「こころが整うから」(笑)

続きを読む

【 運はうつる 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

よく運命って、すでに決まっているって言葉を聞きます。
僕は、決まりきったモノではないと思うのです。
それは、運命って自分の行動次第、こころのあり方次第だと思えるようになったから(笑)

運ってうつるんです!!

風水の講座を学び始めて、最初の頃にお話しを聞いた

「運はうつる」!!

っていうお話しです。
運のいい人といっしょにいる時間が長ければ長いほど、良いコトが次々と起こり始めます。
どうしてか? というと・・・
運のいい人は、運が良くなる思考や行動パターンを持っていて
運が良くなる生き方をしているのです。
だから運が良くなる人と長い時間いっしょにいるコトで
思考、行動パターンに影響を受けるから感化されて移ってしまうのです。

すごいメンバーが集まっている会社とか? 組織とか?
よくありますよね。ちょっとそばにいただけでもオーラ―の違いを感じる集団(笑)
運のいい人は、思考や行動パターンが同じなので、自然に集まってしまうのでしょうね。

運のいい人が集まると、ほんとうに運が加速するので、成果がすごいモノがあります(笑)

だから運気を上げようとすれば、運気のいい人のそばにいることが早道です(笑)

運が悪いなぁ?って思ったら、運のいい人とお付き合いしましょう(笑)

続きを読む

【 占い 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

占いって好きですか?
僕は、昔から占いは好きだったのですが
最近は「突然ですが、占ってもいいですか?」という番組の
占い師の占いの歯切れの良さに共感して、占い熱が再燃してきた今日この頃です。

占いって、未来が見えるひとつのツールなのです!!

占いって、いろいろな占いがあります。
大きく分けると、3つに分けることが出来ます。

● 命術     生年月日などから運命を占う
四柱推命、西洋占星術、九星気学、インド占星術など
● 朴(ぼく)術 今の瞬間を占って、今がダメならアクションの変化を促す
奇門遁甲、易占い、タロットなど
● 相術     容姿、形から、状態や運勢を占う
手相、人相、家相、姓名判断、夢占い、風水など

この三つに大きく分けられるのですが
番組に出演されている占い師の方の占いを見ていると数個の占いをブレンドして占っている
って感じで、すごいなぁ? って、いつもワクワクしながら見ています(笑)

占いって、よく言われることですが

当たるも八卦、当たらぬも八卦!!

っていう故事ことわざです。
意味は、占いは当たることもあれば、当たらないこともある っていう意味です。
八卦というのは占いのことで
易占いで、陰と陽を表す算木の組み合わせから得られる八種類の形のことです。

占いを一喜一憂で使っている人には、このことわざが当てはまると思うのですが

占いで未来を知って、どう対応するか? 考えて計画を立てるコトが大切!!

来年は、寅年ですね。神社やお寺のおみくじも占いのひとつですね(笑)

続きを読む

【 予祝 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

「 予祝 」って、言葉知ってますか?

僕も2年前に、大嶋啓介さんのセミナーを受けるまでは
スピリチャルなコトには、興味があって、いろいろな本を読んでいましたが
予祝って言葉は、詳しく知りませんでした(笑)

ネットで検索すると
予祝って「予め祝う」という言葉通りで
夢が叶ったとイメージして、喜んで前祝しちゃう法則だと知りました。

喜べば、喜びごとが喜んで
喜び連れて、喜びに来る

そして予祝は、古代日本からある文化というコトも
大嶋啓介さんのセミナーを受けて、知りました(笑)

僕が予祝を学び始めたのは、自分自身の運気アップさせたかったから!!

予祝を伝える講師も全国で470人くらい超えるようになりました。
僕は、2019年の12月に大嶋啓介さんのセミナーを受けてから
もっと予祝を学びたいなぁー!! って感じました。
セミナーの後にいただいたチラシで予祝講師養成講座があることを知って
参加申し込みまで、そんなに時間は掛かりませんでした。
どうしてそんなに早く決めたかというと・・・

予祝を学んで、まず自分の運気をアップさせたかったから(笑)

2年前は名刺などのデザインの仕事もちょうど壁にぶち当たった時期で
予祝を学ぶコトで、自分の運気を少しでも改善して、上げれたらと思って受講しました。
予祝を通して、自分の運気を上げる体験が出来れば
その体験を伝えるコトで、同じような状況にある受講される方にもわかりやすく届けることが出来る。まず自分が予祝をしっかり学んで、行動しようと考えました(笑)

受講場所は、コロナ感染がまさに広がる前だったのですが
東京8期が一番早かったので受講しました。

大阪在住なのに、どうして東京と思われる方もいるかも?

ひとつは、早く受講して予祝の手法を実践して、自分を立て直しかった。
もうひとつは、「8」という数字が大好きだったコト!!

僕は、学生時代から「8」という数字に幸運のラッキーナンバーという執着があったから・・・
けっこう講座でも8期という数字があれば、興味があれば傾いていました(笑)
でも最近は、風水の奇門遁甲を学んだので「8」から「9」に移行しています。
奇門遁甲のお話しは、また後日しますね(笑)

先日のイベントで、大嶋啓介さんに「予祝風水師」のユニホームのネームを見つけられて、いろいろお話しを楽しみました(笑)

続きを読む

【 ビッグボス 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

先日の日本ハムファイターズの新庄監督の就任インタビュー

夢があふれておもしろいーー(^^♪

成績は、どうなるか? わからないけど
講座でお届けしている「予祝」をこうやればいいという見本みたい(笑)
お話しを聞いているだけで、こころざわざわ、ワクワクしました(笑)

新庄ビッグボスも亡くなられた野村監督の門下生
阪神矢野監督、ヤクルト高津監督、そして新庄監督と3人の方が監督をなさるって
すごいですよね。まさかまさかの新庄さんには、ビックリしました。

僕は、プロ野球の監督が書かれた本は、プロ野球が好きだったので
よく読みましたが、野村監督の書かれた本は、面白くてわかりやすかったです。

インタビューをテレビのニュースで見ながら

新庄ビッグボスの話しは、まさに予祝の話し方の見本!!

「優勝なんか一切、目指しません!! 高い目標を持ちすぎると、選手はうまくいかない。
地味な練習を積み重ねて、勝った、勝った、勝った、それで9月あたりに
優勝争いをしていたら、さあ優勝を目指そうと。そこの気合の入り方が違うと思う」

「気持ちの面ですね。プロ野球に入ってくる選手のレベルは、ほぼ一緒。
ただメンタル的に問題があって。メンタル的なモノに関して、僕はものすごく引き出す
力があると思う」

「暴れまっせ!! ホンマに楽しみにしていてください。
新しい野球を作っていきますので、こうご期待!!」

人間性は大事。人の悪口を言わない。
『いただきます』『ありがとうございました』を言える選手を育てたい。
プライベートの生活はのちに役立つと教えていきたい。
プレーはみんな、うまい。きっかけをつかめばドッカーンという期待はしている。
でも人間性はなかなか変わらない。そういうところを変えていけたら」

「夢はでっかく、根は太く。土台をしっかり作って、夢に向かって突き進んでいきたい」

「来年シーズンが始まり、僕と一緒に戦っていく選手全員を1回はあの大歓声の1軍のグランドに立たせることをここで約束します。その一瞬のチャンスをものにした選手こそ、スターに育て上げる第一歩となります

たいはんの人のこころの中の思考が、新庄ビッグボスのインタビューようになっていたら

予祝も次々叶っちゃう!!(笑)

人によって、価値観が違うので、この新庄ビッグボスのインタビューの受け取り方はまちまちでしょう(笑) でも引き込まれますよね。
でも他の球団の新監督の難しそうな顔をしたインタビューと違って、ファンに熱い思いが伝わる。

新庄ビッグボスのお話しは・・・

● ファンも夢が共有できる
● 来シーズン、何かやってくれるんじゃないか?という期待
● 聞いているだけで、ワクワクする(笑)

発表があった翌日のサンスポ!!いつも阪神タイガースが一面なのに、新庄さんが一面でインパクトがあった!!

続きを読む

【 間 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

風水鑑定をさせていただくようになってから
「間(ま)」の取り方の大切さを感じるようになりました(笑)

これは風水だけでなく「間」があることで
強調させたいことを際立させる効果があるということです。

要は「すき間」「空きスペース」です。

話しの「間」!!
住まいの「間」!!
こころの「間」!!

いろいろな間があります。
間があることで、言葉が強調されたり
間に新しいモノを取り入れることが出来て、運気が広がる。

たとえばセミナー、講座でお話しやワークをお伝えする時に

「間」が大切だ!!

と言われます。
僕もセミナー、講座を始めたばかりの初めの頃
内容を頭の中で追うので、どうしても棒読み風になってしまいました。

初めの頃は、話しを聞いてもらっていた先生に
間を取って、話しのメリハリをつけないと内容が伝わらないと
先生によく言われました(笑)

伝えたい大切なコトの前に「間」を取ることで
伝えたいことが、伝わるんです!!

って言われたのを覚えています。
それは、言葉を一呼吸置くことだったり、言葉を添えること!!
どうしても話していると、ひとりよがりになったりするものです。

部屋に何もなかったら、置くものを考えたりして楽しくなりませんか?

続きを読む

【 改革 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今朝は、新聞が届くのも遅かったですね。
ギリギリまで選挙関連ニュースを編集されていたんでしょう?

選挙の日のテレビ番組って
今までは退屈な番組が多かったのですが、今回は、放送局側も手を入れてきましたね(笑)
MBSテレビの「 選挙の日2021 」は、選挙区ごとの名所を紹介するなどおもしろかった。
一番よかったのは、爆笑問題・太田さんの忌憚ない話しでしょうか?
太田さんの場合は、好き嫌いが別れるので、何とも言えませんでしたが
僕は面白かったです。

特に甘利さんへのインタビュー ❣
国民が言いたかったことを代弁してくれたので。スキっとしました(笑)
選挙結果は、日頃の各政党の活動への通知簿みたいなものですね。

政治家に求めるコトが明確になった選挙では?

国会のニュースをテレビや新聞で見るたびに
うんざり感じてきたコトが、僕にはあります。
それはたいはんの人が感じているコトかも?

国会は、大臣、議員のスキャンダルや不祥事を追求する場じゃない!!

ってことです。そんな政策外のこと、国会の政策議論が終わってから
時間外に外野席で、やりたい人がやってほしいとずっと思ってきた。
もっと国会で話し合っていかないといけないことが満載!!
特に、コロナ関連問題、訳のわからない国の軍事的な問題、外交問題、
議員個人のスキャンダル、不祥事の追求する時間はもったいない。
外野席で、時間外にやってほしいとずっと感じてきました。

国会は、個人の誹謗中傷をするとこではなくて、この国が進む方向を示すとこ!!

風水的にも、悪口言って、ののしりあっている場では、国の運気も下がります(笑)
この国の最高のナビゲーターの決定機関が、ずっとこの状態が続いていたら
この国のパワーも落ちます!!

でもスキャンダル、不祥事を追求する政党は、やはり大きく評価が下がりましたね(笑)
それしか見えないので、ウンザリです。
これからどう切り返されるか? 参院選が楽しみですね!!

日本の中小企業は、全企業数の99.7%!! もっと中小企業、個人事業者に合わせるべきでは?

続きを読む

【 イメージ 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

僕は、神社、お寺が大好き!!

よくあっちこっちお参りしているねぇ
とSNS の投稿を普段から見てもらっている友達からは言われます(笑)
けっこう頻繁と言うより

関西の超パワースポット 朝護孫子寺で、毎朝朝一予祝してまーす(笑)

日の出を見ながらするので
お日さまとカラダとこころが調和するので、めっちゃ気持ちいいのです。
昔の人は、昇ってくるお日さまに手を合わせて
お日さまの日の光を浴びたと聞きますが、この気持ち、毎日やっているとわかりまーす!!

でもあんまりお日さまを見過ぎていると
お日さまから目を反らすと辺りがまっ白になって、視力を戻すのに苦労します(笑)

お願いの前に「感謝」から!!

神社とか、お寺とか、お参りされる方って
何か困ったことがあったり、何かチャレンジするコトの成功のお願いとか
お願いに来る人が多いと思うのです。

お参りする時に大切なコトは
お参りしたらお願いゴトが一番になっちゃうのですが、お願い事より

「感謝」です!!

「今日、お参りさせてくれてありがとう」!!
「毎日、楽しく過ごさせてくれてありがとう」!!
「願いを叶えてくれてありがとう」!!
「健康に過ごさせてくれてありがとう」!!
「毎日、いろいろな経験をさせてくれてありがとう」!!
「この世で生きさせてくれてありがとう」!!
「おかげさまで、夢が叶いました」!!

いろいろな感謝があると思うけど
やはりお願いより感謝が大切です。

感謝の気持ちを伝えると、気持ちがポジティブになりませんか?
ポジティブになって、予祝するから叶いやすくなるんです(笑)

どんな時も「ありがとう」という気持ちで入っていくと、こころが開きます!!

続きを読む

【 捨てる 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

来週は、もう11月ですね。
早いモノで、2021年もあと二カ月になりました。
今年は、コロナの影響もあって家にいる時間が多くなって
生活スタイルも少し変わったのではないでしょうか?

生活スタイルの変化に合わせて
家の中のレイアウトも変更してみてはいかがでしょうか?

レイアウト変更すると、運気は向上する(笑)

家の中、そしてオフィスも同じですが
レイアウト変更すると、運気がどうして向上するのでしょうか?

レイアウト変更するコトで、きちんと整理整頓されて
川の水が流れるように、気の流れが家の中に出来るからです。
ただ動かしただけのレイアウト変更では、運気は変わりません。
というより、下がると言った方がいいかも(笑)

レイアウト変更と共に

● 片づけるコト
● 捨てるコト

をやってほしいのです。そうしないとお部屋の中に

カラダの血管が必要な栄養を、カラダの隅々に届けるように
住まいの気が流れる空間が出来ないからです。

食器棚って、空いたスペースに突っ込んでいくので、どの家庭もパンパン!!

続きを読む

【 続ける 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

最近、お会いする方から
毎日、信貴山の朝護孫子寺にお参りしてすごいねぇーー!! ってお話しいただくのですが
僕は、お日さま見ながら、朝予祝するために上っているので
これが続いている要因でしょうか?(笑)

予祝って、聞かれたことがない人が多いと思うのですが

予祝って、前祝いの法則といわれてて、夢が叶ったことを先に喜んでお祝いしちゃうのです。

僕の場合は、朝一番、今日一日に達成したいことを、達成したと仮定して
昇ってくるお日さまを見ながら
「やったぁーー!!」と先に喜んじゃうことなのです。

朝陽を浴びながら、深呼吸すると気持ちがいいですよ!!

簡単にお話しすれば、こんな感じでしょうか?
朝陽の光を浴びて、予祝すると、もうテンションマックスです(笑)
だから毎朝、続けていることに

● たいへん!!
● 苦しい!!
● 早起き!!(笑)

なんて関係ないのです。
楽しくて、気持ちがいいから続いている。

そして50日もすれば、すれ違う人ととの挨拶も気持ちがいいです!!

だから続いているコトって、たいそうなコトではなくて自分がうれしいというのが
秘訣と言えば、秘訣なのではないでしょうか?

予祝は、大きな夢より小さな夢!!(笑)

予祝を講座で伝えていてよく思うのですが
大きな夢をボーンとアドバルーンを上げるように、語られる方がいます。

実は、僕も予祝講師養成講座の時に
大きな夢をアドバルーンで上げて、叶うまで、時間が掛かった人間です。
僕は、ここで学んだのですが

大きな夢のアドバルーンより、小さな夢のアドバルーンの方がいい!!

ってことです。大きな夢が叶えば、喜びも大きいのですが、叶うまで時間が掛かります。
小さな夢なら、叶うまで時間が掛かりません。
だから僕は、毎日、朝護孫子寺の境内で昇ってくるお日さんを見て、予祝をします。

小さな夢で叶い癖をつけると
一歩背伸びした大きな夢でも叶いやすいようにこころが進化していきます。

僕の予祝って、朝やって、夜に答えが出る簡単なモノです。
たとえば、最近でしたら・・・

● 津のうなふじのうな丼が、完売することなく、食べれますように
● 伊勢の猿田彦神社で、火打石が購入できますように
● ブログのテーマが、1個出てきますように

こんな小さなコトから、叶う体験を積み重ねていけば
こころに予祝って叶うモノだと、インプットされていきまーす!!

続けることは、楽しむことですね!!

続きを読む

【 スマホ 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

電車、バス、飲食店、コーヒーチェーン店、どこに行っても
たいはんの方が、小さな板とにらめっこしている(笑)

小さな板とは、スマホのこと!!

どんどん進化しながら、便利になっていく。
僕もスマホは持っているけど、使うTPOは、しっかり考えている。
特に「T」の時間は、あまりスマホを使いすぎると視力が低下するので
必要以外は使わないようにしている。
だからコメントなどの返信が遅くなったりして、時々、反省する(笑)

「教えて!ニュースライブ正義のミカタ」で「スマホ依存のミカタ」!!

東野幸治さんがMCを務めるこの番組は大好きーー(^^♪
毎週、土曜日の朝は、楽しみにしています。
この番組、コメントの歯切れがいいので、モヤモヤとした気分ではなく、スカッとした気分で見れます。
先日の番組で「スマホ依存症」の特集がされていました。

● スマホ依存症って
スマホのゲーム、メール、メッセージにこころを奪われて
スマホがやめたくてもやめられない状態になっている病気

このニュースを見ながら、友達の顔を思い浮かべて
この人、もしかして該当するかな?と指を折りながら考えていると
すぐ両手の指が折れてしまうほど
僕の周囲にも、スマホ依存症じゃないかと思い浮かぶ人が多い。

他の国では、スマホ依存症専門の病院もあるらしいけど
この国にはないそうで、やはりこの国は、先進国ではなくなったと感じた。

特に、下記に当てはまる人は要注意!!

● 深夜にスマホをして睡眠不足になることがある。
● 他にやることがあるのについゲームや SNS をやってしまう。
● 人と過ごす時間より、スマホを操作している時間の方が多い。
● 暇があれば、スマホでゲーム、SNS、アプリを楽しんで、スマホを触っている。
● スマホがなかったら、楽しくない。

少しでも、当てはまる人は、自分で操作時間の制限をした方がいいかも?

スマホで「視力低下」「ドライアイ」「スマホ首」「睡眠障害」「肩こり」で悩んでいる人が多い。まずチェック!!

続きを読む

【 運がいい人 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

先日、日頃、お世話になっている先生とお話ししていて

「 今、運のいい人には、かじりついてついていきなさい ❣ 」

ってアドバイスをいただきました(笑)

運はうつる!!

よく「 運はうつる 」と言う言葉を聞いたりします。

ほんとうにうつるのかな?

そんな風に思いますが、ちょっと考えてみようっと!
ちなみにこのブログを読んでいただいているあなたは

「 運はうつる 」と思ってますか?

先日、椿大神社にお参りした時に
椿大神社の宮司さんが書かれた本に
「松下幸之助」さんの『「運がいい」人になるには』という成功秘話が
紹介されていました。

幸之助さんは、成功の秘訣を問われる時、
「あらかた運ですな。人間がやれることなんて、たかが知れています。
少なくとも私はそう思うことにしてしているんです。」

「神道気学新宝典」より引用

椿大神社で、風水に関するコトが書かれている本に
幸之助さんの言葉が紹介されていました。椿大神社内には「松下幸之助神社」もあって
幸之助さん自身、椿大神社とは、ご縁が深いようです。

「運がいい」人になるには、やはり「自分を磨くコト」、「人とのご縁」といわれています。

続きを読む

【 手放す 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

大好きな番組のひとつに、毎週月曜日にBS朝日で放送されている

ウチ ❝  断捨離 ❞ しました

この番組大好きで、毎週、楽しみに放送ある日はワクワクしています(笑)

どうしてか?

風水鑑定でご相談いただく住まいも番組で紹介される住まいほど
モノが多くないですが、家具などの状態は、同じような感じなので
やましたひでこさんが、アドバイスしながら、片づいていく部屋の状態がとても楽しみです!!

 

 

けっこう番組見ながら、番組では方位はわかりませんが
家具などの配置で、巒頭法風水を考えながら見ています。
勉強の場にもなるので、だからめっちゃ楽しみなのです(笑)

部屋には、こころの状態が現れる(笑)

番組で、やましたさんが良く話されることですが
部屋にモノがあふれかえっている住まいって
住まいされている方のビジョンが明確になっていないから、あふれかえっている。

自分に一本線が通っていないから、あれやこれやに目移りしちゃうのです。
天邪鬼のような(笑)

まるで僕のようです。
僕もけっこう多趣味で、引っ越すたびに、モノを住まいに合わせて持ってこなかったので
雪だるま式に、増えていってしまいました。
現在の奈良の住まいに引っ越してから、風水を考えながら、少しづつ変えています(笑)

今日位置を変えても、明日にはまた変わって
しっくりくるまで、いろいろなモノを動かしています。
そのたびに処分するモノが出てきて、お世話になったお礼をして手放しています。

続きを読む

【 🐯 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今回のテーマからペナントレースでデッドヒートを繰り返している
阪神タイガースのことをイメージする人がもしかしたらおられるかも?(笑)
阪神タイガースの話題ではないので、先にすいません(笑)

丑年もあと2カ月半切りました(笑)
来年は、寅年でーーす!!

僕が、ほぼ毎朝お参りしている朝護孫子寺の中は
お寺の中にはトラトラトラ 🐯 ❣
歩けば寅と出会うと言った感じで、寅にめちゃご縁のあるお寺です。

信貴山と寅 ❣

今から1400余年前、ちょうど聖徳太子がおられた時代です。
日本の国の平和を乱す物部守屋を討伐するために
聖徳太子が、信貴山に来られて、戦勝祈願をされたら
頭上に毘沙門天王さまが出現され、必勝の秘法を授けられたそうです。

聖徳太子像、聖徳太子のご真言は「南無上宮太子」でーす!!この像の横に「かやの木稲荷」があります。

奇しくもその日は

寅年、寅の日、寅の刻 ❣ だったそうです。

聖徳太子は、その御加護で物部守屋を滅ぼされ、世が治まって後
自ら毘沙門天王の御尊像を彫られ、伽藍を創建して

信ずべき、貴ぶべき山「信貴山」

と名づけられたということで、信貴山の命名は、聖徳太子と言われています。
以来、信貴山の毘沙門天王さまは、寅に縁ありの福の神として

寅年、寅の日を縁日として

大法要が行われているのです。
というコトで、来年大きな法要が予定されているので
ご縁を感じる人は、ぜひ寅の日にお参りされればいいと思います。

プラス2022年は金運の力が強くなる秘密のある年なのです(笑)

朝護孫子寺は、ちょっと歩くだけで、寅さんと巡り合います(笑)寅のパワーが半端ないお寺です。

続きを読む

【 金魚 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今回のブログは、大好きな鑑賞魚の「金魚」のことをお話ししたいと思います。
住まいから車で20分くらい走ったら、金魚の街・大和郡山市があります。
少し道を入っていくと、金魚池があっちこっちにあります(笑)

初めは、田んぼだと思っていたのですが、金魚池が広がる風景にワクワクします(笑)

金魚って金運アップにつながるのです(笑)

アジアの映画を見ていると
玄関やリビングルームで「金魚」「レッドアロワナ」が水槽で泳いでいるシーンが出てきます。

玄関は、人の出入りする場、リビングルームは、人の集まる場です。

運って、人が運んでくるものなのです。金運ももちろん人が運んできてくれます。
玄関やリビングルームに、金魚が泳ぐ水槽を置くことで、金運をアップさせる気が強くなり
効果が現れるので、中国の人は、身近な金魚を飼っているのです。

金魚は、原産地は中国の魚です。
晋の時代(西暦265年ー420年)に、黒い色素を欠いた赤い突然変異のフナが見つかりました。
赤いフナをヒブナと呼ぶのですが、そのヒブナが金魚の祖先と言われています。

中国で金魚は

「金余(お金が余る)」
「金如(金の如く)」

と呼んで、同じ発音をしていることから「蓄財」「金運アップ」につながるので
観賞魚として飼育されています。

金魚は、泳ぎ方がユニークでかわいいので、見ているだけでも楽しくなる魚です。

続きを読む

【 破壊神 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今日のテーマは「破壊神」!!
ドラゴンボールの破壊神ビルズ、初めて登場した時は
ウサギのような、キツネのような、猫のようなよくわからないキャラクターだったけど
ひょろりとしたお茶目でおしゃれなキャラクターは、ちょっと味があった(笑)

180年周期の奇門遁甲三元九運も 2024年から「第九運」!!
今年は、西洋占星術の「風の時代」が話題になりました(笑)
実は、奇門遁甲風水も、多少のズレはありますが、2024年から第九運を迎えます。
西洋も東洋も時代の変わり目を伝えているので、変化の大きさは、わからないけど
間違いなく「新・日常」に変わることに、間違いはなさそうです(笑)

そろそろ準備でもとお話ししたいところですが
コロナで早くも嫌な思いをしてきているので、早くも前兆が現れているとお話ししたいところ
ですが、どうなるか、わからないーーー?
でも180年周期の過去を見てみると、コロナと同じようなタイミングで
お知らせメールのようなことが起こっているのです。

でも過去と違うのは、時代の流れが、早いコトです(笑)
早いというコトは、過去と比較すると変わる速度が違うというコトです。

そこで第九運のテーマは「破壊と再生」
破壊神の登場です!!

ドラゴンボールの破壊神ビルスの登場か?

登場当初は、破壊神と言われながら、威厳のない神さまのイメージでした(笑)

そしてヒンドゥー教 3柱の重要な神さま 破壊 / 再生のシヴァか?
「シヴァ」って、「吉祥な」「好都合な」「慈悲深い」「親切な」「友好的な」
という意味があるそうです。

シヴァは「破壊と再生」の神!!

続きを読む

【 薬師寺 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

先日まで、NHKーBS で放送されていた「プロジェクトX」!!
チャレンジされる方の姿に、僕もやるぞ!! と背中を押された気分でずっと見てました(笑)
中でも最後に放送された

「 薬師寺・幻の金堂 ゼロからの挑戦!」

は、現在の住まいから薬師寺まで車で30分くらいで行けるので
番組を見た後に薬師寺の金堂を見に行きました(笑)

おやじの遺品から出てきた「空」の額!!

おやじが亡くなって、生前、モノ持ちさんだったので、片づけに苦労しました(笑)
遺品整理には、モノが多かったので、数カ月掛かりました。
途中、嫌気がさしかけましたが、片づけは自分しかいないので・・・(笑)
おやじは、生前、絵や色紙が好きだったので、いろいろなサイズの書画や絵が出てきました。

遺品整理しながら見つけたのが、下の画像の「空」という色紙でした。
いったん他の絵といっしょに片づけかけたのですが、気になったのでFacebook の投稿にこの画像をアップしたら、Facebook 友達の書道家の仁井田 小丘先生が「高田好胤」住職のモノと教えていただきました。

さて高田好胤住職? はて? となっているところに
江上先生からコメントをいただき、この額は、すごい先生が書かれたモノとわかりました(笑)
教えていただいてから、残してくれたおやじへの感謝と共に、毎朝、手を合わせるコトにしました。

薬師寺に行くと、売店に扇子とか? この言葉を使ったアイテムがたくさんありました。いつでも携帯できるので、僕は、ちゃっかり扇子を購入しました(笑)

続きを読む

【 財方方位 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

季節外れの夏日が続いてますね。
住んでいる奈良は、朝晩は、寒いくらいなので、逆に温度差がこたえます。
我が家の水槽の水温管理も大変です(笑)

「宅気」と「本命卦」

以前のブログで、住まいが自ら持っている吉凶方位の「宅気」についてお話ししました。
住まいの玄関の方位で、住まいの吉凶方位が異なるという方位です。

宅気は、旺気(大吉)、生気(吉)、洩気(半吉半凶)、死気(凶)、殺気(大凶)

の五つの気にわかれます。
住まいの「宅気」と本人が持っている「本命卦」の吉凶方位を重ねて
見るコトでその人の住まいを判断して、気の流れを整えていくわけです。

本命卦は、生気(最大吉)、天医(大吉)、延年(中吉)、伏位(小吉)、禍害(小凶)、六殺(中凶)、五鬼(大凶)、絶命(最大凶)

の八つの気にわかれます。これを方位別にはめて、吉凶方位を確認して、気の流れの改善方法を鑑定でお伝えしていくのです。

財方に変わる宅気の「死気」

死気って、名前を聞いただけで「やばい方位」だと思いがちですが
何も活用しなければ、ビジネスでも勉強でもエネルギーを失って、チャンスを逃しやすい方位です。

死気は、積極的に活用するコトで、活性化して「発財」します。

つまり仮面ライダーやウルトラマンのように
みなさんが大好きな「財を生む方位」に変身するのです(笑)

自分の住まいの「宅気」あなたの持っている「本命卦」を知ることが、改善するスタートです!!

 

続きを読む

【 お墓 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

朝鮮や中国の時代物映画やドラマを見ていると風水をテーマにしたモノがある。
風水の講座で教えていただいた朝鮮王国建国を描いた

「大風水」

全部で35話ありましたが、めちゃ面白かったです。多少の風水の学びにもなります(笑)

も風水をテーマに描かれた作品です。興味のある方は、TUTAYAなどのレンタル屋さんに行くと
レンタルして見ることが出来ます。

本来の風水とは?

風水というと、日本では「西に黄色の物を置くと金運がアップ!」など、「色」を中心として運気を上げる方法が紹介されています。小物までカラーで紹介されています。

本来の風水は、占いではなく、どのような土地に都市や建物を建てればよいかということを研究する、立派な学問なのです。

現在、本屋さんでもけっこう面を取って並べている「地政学」「地理学」に相当するものと考えればいいんじゃないでしょうか? 大風水を、簡単にお話しすれば、子孫繁栄のために王様のお墓の場所・明洞を探して場所を取りあうようなストーリーになっています。

お墓の風水って、子孫・家系繁栄のために大切なのです。
住まいの風水を「陽宅風水」と言って、お墓の風水を「陰宅風水」と言います。

人も陰と陽から出来ている!!

人は「魂(こん)」と「魄(はく)」から出来ていると言われています。

● 魂は、亡くなると天に昇ることから「陽」の気
● 魄は、亡くなると遺骸として残ることから「陰」の気

お墓は、亡くなった遺骸を納める宅地というとらえ方で重んじられています。
どうして重んじられているかというと
よいお墓を構えたことで

・後継の男児が次々誕生したり
・にわかに金持ちになった
・出世したという話し

が、朝鮮や中国では、いくらでも事例があるからです。

大阪堺市にある仁徳天皇陵!! お墓の大きさに威厳を感じます!!

続きを読む