投稿者「Yosyuku_Marketer」のアーカイブ

ピンチが大きいほど、リターンが大きい!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて234日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「過去を忘れる 」!!

今日は、2022年 6月24日!!
朝は心地いい風が吹いていたのですが
お昼前くらいから、めちゃ強い風に変わりました(笑)

風水って

「気は風があれば動き、水の手前で止まる」

っていう意味なのです。
なので、今日の強風で、ずいぶんエネルギーや情報が動いているんだろうなぁ?
僕の住まいの水と言えば「大和川」!!

住まいの近くには
風の神さま「龍田大社」さん、水の神さま「廣瀬大社」さん
が鎮座されているので、またお参りしようっと ❣
龍田大社さんの宮司さんからは「 セットでお参りするといいです」と聞いているので
近々、お参りしようっと・・・

今朝も小さな雲がたくさん浮かんでいましたが、この雲がオレンジ色に染まっていく様子大好きです(笑)

チャンスって、思いっ切りピンチの顔をしてきます。
デザイン会社を10年経営していました。
その当時お世話になっていたメインクライアントは、関西の大手スーパーでした。

その時も百貨店、大手スーパーなどの流通業界再編って、話しが花盛り!!
大手スーパーに勤めていた経験もあったので
いつかは業界再編が来るって、予想してました。
先ず百貨店から始まって、オーバーストアの大手スーパーに飛び火しました。
デザイン会社を起業した当時から、流通業再編はわかっていたので
新規カテゴリーのお付き合いを考えていたわけですが、歴史を重ねていなければ
なかなか扉も開きませんでした。

大手スーパーが、突然、M&A で買われてしまって、いきなりにビックリしました。
スタッフも正直なモノで、仕事が減ってくると、
優秀なスタッフがひとり抜け、ふたり抜けという状態になって、デザインの質も下がりました。
今思えば、ここが退くタイミングだったわけです(笑)
非情になれなかったので、最終的に退けませんでした。

その当時からピンチが続いているわけですが
今振り返ると、いつもお世話になっている先生から、ある日
「風水、勉強したら・・・」と進められて
風水とか、スピリチュアルなコトは好きだったので、学びをどんどん深めました。
でも風水は、勉強するには、すごく深くて量がたくさんあって面食らいました(笑)

本堂の鬼瓦の後ろには、毘沙門天王? が、ケイに言われて気づきました(笑)

続きを読む

若い人ほどテクノロジーは有利!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて233日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「過去を忘れる 」!!

今日は、2022年 6月23日!! 朝から湿度が高く 70%!!
お寺の中を歩いているだけで、ジワっと汗がにじんでくる。
お昼からはかなり暑くなりそうなので、熱中症に注意が必要って感じる。

数年前、僕も熱中症になった(笑)
初めて熱中症になって、体温が40度超えて、すごくしんどかったコトを覚えている。
電力不足だから、エアコンの作動を控えてて、言われるけど
気温が上がれば、躊躇せず、エアコンを作動させる。
熱中症は、それだけしんどいものでした(笑)

ついさっきまで、お日さまが顔を出していたと思ったら、すぐに隠れてしまいました(笑)

先日、ある会社で打ち合わせをしていたら
その場に20代の学生の方がいて

「こうすれば、早く仕事出来ますよ!!」

ってサラッと教えてくれたのです。
打ち合せの内容を聞きながら、ほんと何分も待ったわけでなく
急にサラッと、教えてくれたのです。

今まで20代の方に対して
電車でゲームに高じたり、スマホばかり触っている姿に
「どうなの?」って思ってきたのですが
そういう観念を持っていたコトに、反省します(笑)

すべての方ではないかもしれないけど、40代、50代の人より

楽しみながらデジタルを身につけているニュータイプ!!

デジタルは、これからもっと急角度で変わっていくので
この20代の若者が、今後のビジネスの中心を担うように感じました。

信ずべき貴ぶべき山には、お日さまがちゃんと当たってるんだけなぁ?

続きを読む

夏至は、一年の計画の大切なポイント!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

昨日は、夏至でした。
一年で一番日が長い一日と言われていますが
毎朝、日の出を見るために、信貴山を登っている僕は、毎朝、日の出時間を確認するので
ここ数日、僕の住む奈良での日の出は4時44分!!
2週間前は、4時43分だったので、遅くなり始めていました。
今朝は、1分遅くなって、4時45分に変わりました(笑)

風水を学ぶまでは
夏至と言っても、そんなに気にしていなかったのですが
冬至から夏至まで流れていたエネルギーが変化すると理解すると
けっこう気にするようになりました(笑)
よく冬至に「かぼちゃ」夏至に「冬瓜」などとその日に食べるものしか気にしてきませんでした。

夏至、冬至前後を境にして、エネルギーの質が変わります。

学んだ知識を活かして
陰陽マークを見るとよく考えられたマークだと感じます。

陰陽マークの白い部分が「陽」のエネルギー。黒い部分が「陰」のエネルギー。一番下が「冬至」一番上が「夏至」と考えれば、エネルギーの流れがわかります。

現在は、陰陽マークの一番上の位置なのです。
夏至を過ぎたから、パタッとエネルギーの質が変わるわけではないのです。
まだ「陽」のエネルギーは、残っていて、少しづつ減って
「陰」のエネルギーが増えていく季節になります。

夏至くらいから咲く花も、春の小花から大きな花に変わります(笑)

続きを読む

自分の「 居場所 」を明確にしよう!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

風水の相談をお伺いしていると
目的が漠然としていて、何の運気を改善したり、上げたりしたら
いいか、わからない人がけっこうおられます。

「夢」「ゴール」は、何?

逆もあるのです。
「夢」「ゴール」は明確なのですが、叶わないってコト。
僕も、阪神タイガースで有名になった「予祝」を伝えていますが
予祝講師として、実際、学んだ予祝を使って

僕は「夢」を叶えるコトが出来ない経験をしました!!

予祝講師の中には、夢が叶った人もいますが
たいはんの方が、予祝のやり方=こころを整えるコトで、失敗しています。
特にビジネス系は、日常のこころのテンションの波もあるので
叶えられる方が少ないのではないでしょうか?

予祝って?

日本古来から伝わる未来の夢、目的が叶ったことを、みんなで先にお祝いして、現実化させる前祝いの法則です。
神社の「神事」「祭り」、また農業の行事などにも予祝の名残が感じられます。

大切なコトは、山の頂上に立つイメージを予祝で持つコト。持てれば、風水を活用すれば、夢を叶えるコトは簡単です(笑)

続きを読む

家の玄関は、カラダで言うと「 口 」です ❣

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

毎日、散歩がてら周辺や奈良の街を歩いていると
風水の視点から住まいを見てしまいます(笑)
奈良と言う土地柄もあって
家の形状、時を感じさせる家の作り、様々な家があるのでおもしろいです(笑)

散歩しながら

・この家は、住まいにいい気が入るように作られている!!
・この家は、他の家から悪い影響を受けている要注意だな!!

そんなことを考えながら歩いています。
特に風水で、一番初めにやらなければいけないコトは

悪い気を弱くするコト!!

人は、運気を上げるコトばかりに目を取られがちなのですが
悪い気の影響を下げるだけで、勝手に運気は上がるのです。
以前、お話しした

趨吉避凶!!

特に玄関は、住まいへの気の入口なので
玄関が乱れている住まいは、自然と、いい運気を受けていないコトがわかります。
特に風水で良くないマイナスエネルギーのコトを「煞(さつ)」と言います。

煞は、家の外のご近所さんの住まい、そして家の中の柱の角などいろいろな場所から起こります。
知らず知らずのうちに、日々、煞のある場所で長い時間過ごしていると
自分では気づかないうちに

・慢性的に疲弊して、病気になったり
・一生懸命やっているのに効果が出なかったり

人は、すぐに順応していくので、すぐに慣れてしまうモノですが
体調の疲弊は、なかなか抜けないモノです。

玄関は、そんないろいろな気が入ってくるので、要注意な場所です(笑)
カラダでは、エネルギーの取り込み口の「口」なのです。

良い気は、緩やかな曲線で悪いエネルギーは、直線でやってくる。この画像のように門からまっすぐ入ったところにある玄関は、煞が強くなるので、要注意の家です(笑)

続きを読む

財運改善に水槽を設置する位置が大切!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

あいかわらず、僕が今までアップしてきたブログで
人気しているのは、金運=水槽=魚に関するブログです(笑)
大好きな趣味だったので、それだけ経験も積み重ねてきたからわかりやすいのかも?(笑)

でも風水では「魚」より大切なのが

「水の流れ」と「光」が大切!!

財位水缸(ざいいすいこう)と言う言葉があります。
この言葉は、財運に水槽を置くコトで「財運がこんこんとして来たる」という意味です。

僕の観賞魚スタートは
父が、ある日突然、家の中に水槽を設置して、観賞魚を飼い始めてから
それからずっと何かしらの魚が泳ぐ水槽が部屋にありました。

父がその頃、風水を勉強したのかはわからないけど
水槽を置く方位は、気にしていなかったように思います。

財運を上げたければ、水槽を置く方位が
それぞれの住まいにあるのです(笑)

奈良と言えば、金魚の産地・大和郡山!!
家から車を走れば、30分くらいであっちこっちに金魚池が並ぶ風景が見えてきます。
駅のデザインとか、マンホールにも金魚のデザインが施されている町です。

大和郡山の道を走っていると、田んぼや畑の中に混ざって、こんな金魚池が目につきます。

奈良の町を走っていると
奈良に引っ越してよかったなぁ? とつくづく思います。
龍田大社さんの宮司さんには、この地に呼ばれたのではないですか?
と言われて、超うれしかったです。

金魚屋さんも、ネットで検索すると見つけることが出来ます。あっちこっちに点在しているので、お気に入りの金魚屋さんを探せばいいです。

続きを読む

やられたらやり返す、倍返し!!(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて229日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「今日を楽しむ 」!!

今日は、2022年 6月 4日!!
気温 17℃!! 日の出時間も 4時44分!!
いろいろな人のお話しを日頃、聞いていて感じることですが
自分ひとりで抱えなくていいんです!! ということです。

日本人って、人がいいと言うのか? 平和ボケと言うのか?
相手にイヤなコトをされても苦しみを自分の中にしまおうとする。

それがストレスにつながっている!!

僕もそうでした。
人生を振り返ってみると
大ぴらに出来ないようなこと、人生を大きくねじ曲げ変えられたコト
今まで、ずっとこころの中にふたを閉めてしまってきました。

日本人って、それを美徳にしているような面がある。
相談をいただいた方も、自分にしまい込んで、ストレスにつながっている。
それが日々の生活の中で「不安」につながってふくらんでいるのです。

あたり一面、ほんのりオレンジ色に染まってきれいな朝でした(笑)

半沢直樹のドラマが始まった2013年!!
日曜日の21:00 の放送、たいがいの友達が見ていました。
そして

「やられたらやり返す、倍返しだ!」

という言葉が、流行りました。
このドラマを見ると、ワクワクする期待、そしてすっきり感が残るんです。
日頃、苦労しているビジネスマンが、ドラマを見ることで、ストレスを発散させるドラマであったのかも(笑)

これからは梅雨の季節に入るので、日の出は、見れない日の方が多くなるかも? でも日の出のように、こころの中は、自分の感情に素直にいきたいモノです。

続きを読む

嫌なものは「見ざる聞かざる言わざる」 ❣

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて228日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「無理押しはしない 」!!

今日は、2022年 6月 2日!!
気温 14℃!! 日の出時間も 4時45分!!
肌寒かったですが、今朝は、参拝者もおらず
ゆっくり毘沙門天王さまと対話できました(笑)

そしてこの一年間、名刺交換の場で、名刺を渡せず、すいませんでした。
「名刺のデザインしているのに、何でないねん」と冗談で言われたりもしました。
名刺は、風水師としての自分のハラにはまるまで作らないと決めていました!!
この一年間で、いろいろな学びを組み合わせることで

お客さまのお困りごと解決のお手伝いが出来る ❣

と方向性がきちんと出来たので、やっと名刺のデザインもまとまりました。
以前の価値発見カードのように個人のUSPを特化した名刺ではなく
名刺に、フライングスターの考え方を盛り込みました(笑)

フライングスターは、方位と時間で活性化していくので
今後は、次の年の節分以降に、名刺のデザインを変更していきます(笑)
使い始めは、奇門遁甲で、方位と時間を見て
手に入れたい運気を確認して使い始めようと思ってます。
もちろんご依頼いただければ、デザインの制作もお伺いします!!

お日さまの昇る位置が、ずいぶん東北に移動してしまいました(笑)

昨日あった6月初めの月次祭の龍田大社の宮司さんのお話しではありませんが
僕は、第三者のネガティブなお話しを、五感から取り入れて
ネガティブな気持ちを魂に取り込んでしまったことがあります。

まさに宮司さんが、お話しされていたこの陰鬱な6月の時期!!

「陽」の気から「陰」の気に変わる時
気も乱れている時期なので要注意です!!

こんな時期だからこそ

「嫌なものは見ない、嫌なものは聞かない」を心がける!!

大切です!!

山に射し込むお日さまの光がきれいです。

続きを読む

自分流儀で生きることが大切!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

月の始まりと十五日は
家の近くの龍田大社さんの月次祭に、3月から参加させていただいています。
宮司さんのお話しがすごく勉強になるし
こころがリフレッシュされて、こころに響くんです(笑)
もうひとつ、風水の学びにもつながるんです。

月次祭に参加させていただく機会をいただいたコト
ケイも楽しみにしてるんですよねーー(^^♪
ほんとうにありがとうございます!!

今日の宮司さんがあげられる祝詞を聞きながら

あれ? 祝詞がいつもと違う?!

って感じました。
僕のイメージ違いかな? と思ったのですが
宮司さんが、お話しの中で、説明されたのですが、やっぱ違ってました。
唱えていただいた祝詞は

六根清浄の大祓!!

の祝詞だそうです。
六根清浄という言葉は、仏教用語ではないのかな? と思ったのですが
六根清浄の大祓を唱えていただいたので、神道にもあるのかな?

あっという間に新緑が広がりました。今日もとてもさわやかな朝でした。

続きを読む

秋に「成果」を収穫したければ「夏至」までに設計図を見直そう!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

昨年12月22日冬至
かぼちゃを食べて、ゆず風呂に入ったことが昨日のような感じですが
6月21日に夏至が迫ってきました!!

冬至から陽の気が少しづつ増えてきて
陰陽のバランスが、陰陽マークのように少しづつ入れ替わっていきます!!

陰陽マークの下の部分から少しづつ白い部分が広がって、現在は頂上に向かいつつある状態。お日さまが出ている時間が、とても長い分、白い部分も広いです。

12月に今年の計画を立てられた方が多いと思います。
経営者は、会社の年度に合わせて作られているかもしれません。

今年の初めに一年の計画を立てられた方は計画通り進んでますか?

中には計画を立てていない人もいるかも(笑)

申し訳ないのですが、計画を立ててない人は
ここから先読まれても参考にならないと思います。
最近、先が不透明ということで、自分の未来のコトを相談される方が増えています。
そんな方に多いのが

「今年のゴールは、何ですか?」

と聞くと、無計画な人が多い(笑)
不透明だからこそ、他人に依存する前に自分で歩む道を決めることが大切です。

計画を立てる時に、目的に向けて計画を組む人が多い。成功している人は、ゴールから見て計画を立てるのです。

続きを読む

いつまで儚い夢を追うんだろう?(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて225日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「念には念を入れる 」!!

今日は、2022年 5月28日!!
気温 16℃!! 日の出時間も 4時47分!!
お寺の中をのんびり歩いているそよぐ風がすごく気持ちがいい!!
そしてお日さまが見える風景も今までと違うのでさらにワクワクします。
ワクワクするといい気を引き寄せます。

コロナも落ち着いてきて
笑顔の人が増えてくるのはいいですね。
でもひとつだけお話し出来ることは
コロナで生まれたモノに今後のビジネスチャンスがあるってことです ❣

山すそを照らすお日さまの光がきれいです!!

ドラマ半沢直樹2で富岡義則さんの言葉

名誉か。地位か。
だけどな、そんなものは所詮、張りぼてだ。
あんたが信じていたものは、結局のところ、全てまやかし。
見えていたものは、蜃気楼で、あんたがいる今の地位は、砂上の楼閣だ。

灯篭の上に、ちょうどお日さま!!

続きを読む

Interview(夢の背中押し鑑定 )~ E.T さま(女性)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

四柱推命✕西洋占星術を活かして
人生相談会を始めるようになって、一番うれしいコトは

依頼された方が一歩を踏み出していただいたコト!!

悩まれているコトは、ほんと小さなコトです。
昨年まで、悩み苦しみ抜いた自分が話すのもおかしい言葉ですが
でも周りに、一歩踏み出す勇気を与える人がいないコトが
壁にぶち当たって止まっている状態なのです。

僕が学生の頃は
朝まで悩み事を聞いてくれる友がいました。
現在は、やっとコロナの行動制限も緩んできましたが
時代の流れは、水瓶座の「風の時代」!!

「枠組みを外して
世界のどこでも通用する価値観を探しなさい」!!

という課題がある時代なのです。
そんな時代だから、あと数十年もすれば、会社、組織というものがなくなるかも
そして残るのは「個人」「自分」だけなのです。

そんな時代の流れ、気の流れを感じて知っているだけで
人生の歩み方が変わってくるのです。

現在は、承認欲求が強い時代!!

承認欲求が強いと、開いていく時代に適合できなくなるだけ
周りの目、評価を気にしているから、壁を越えられない人は悩んでいる。

答えは簡単です!!
アントニオ猪木さんが言われる

迷わず行けよ!
行けばわかるさ!

ってコトです(笑)

続きを読む

準備して「万が一」に会えるのはラッキー!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて224日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「念には念を入れる 」!!

今日は、2022年 5月25日!!
気温 18℃!! 日の出時間も 4時49分!!
朝、お寺の中を手を合わせながら歩いていると
そよぐ風が柔らかくてとても気持ちがいい(笑)
さすがに4時台ということもあって、人とは、ほとんど会いません(笑)

7月に演劇で舞台に立つので
お話しするストーリーを最近、よく考えます!!
舞台と言えば、ある経営者コミュニティで
400人近くの人の前で、自分のビジネスについて30秒で話す機会がありました。

毎日、毎日、お話しするステージに立つまで、練習を繰り返していました。
ステージに立つ直前までは、スラスラとお話し出来ていたのですが
400人の前に立つと、すっかり話す内容が抜けてしまいました(笑)

30秒と言う時間は
ほんと焦るもので、焦れば焦るほど言葉が出てこない。
焦りましたーー(^^;

今、振り返ってみると、いい経験をさせていただいたなぁ? って思います。
そんな僕が、演劇の舞台に立つのですから
その時の経験が生かせそうです。

昇り始めた頃は、山すそに隠れているのですが、でも5分くらいしたら、画像のように昇ってきます(笑)

最近、鑑定で夢の話しをすることが多くなり
アントニオ猪木さんのコトを思い出しては、本をよく見ます!!

アントニオ猪木さんの言葉に

「万が一」に出会えるなんてラッキー!!

空一面が、オレンジ色に染まってきれいです。奈良の町は、もやっているコトが多いのは、盆地で、気がとどまるのでしょう!!

続きを読む

コンプレックスをバネにしちゃおう!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて223日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「何事もあせらずに 」!!

今日は、2022年 5月23日!!
気温 17℃!! 日の出時間も 4時50分!!
昨晩は、急に雷が響き渡って、ゲリラ豪雨のような雨!!
春雷に少しびくついていました(笑)

最近、鑑定相談会も5月に入り
19人の方とお話しをさせていただき、改めて、こんな時代だから
夢の大切さが身に沁みます!!

夢と言えば
プロレス好きなので、アントニオ猪木さんの

「元気ですか!!」

と言う言葉を思い出します。
プロレスがショーなのか? ガチなのか? わかりませんが
僕には、そんなコト関係ありません。
ずっと猪木さんの試合で元気をいただいてきたからです。
その猪木さんが「心アミロイドーシス」という難病にかかっておられる姿が
BS 番組の特集で見てから、ずっと回復を待っています。

現在、チャンピオンのオカダカズチカ選手も
猪木さんをリングで待っているのですが、なかなか実現しないコト残念です。

「元気ですか!!」

と言う言葉を、リングで聞けるコトを楽しみにしています。
金曜日の20時、テレビ放送で
いっぱい勇気をもらって、いろいろな夢を叶える力をいただいてきました。

昨晩の雨で薄っすら雲が残っているので、空はかすみ気味で、真ん丸なお日さまを見ることが出来ました。

アントニオ猪木さんの言葉に

コンプレックスをバネに飛躍するコトが出来る!

空もほんのりピンク色に染まってきれいです(笑)

続きを読む

Interview(夢の背中押し鑑定 )~ M.T さま(女性)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

昨晩も鑑定のお話し!!
盛り上がって遅くまでお話ししました。
四柱推命にしても、西洋占星術にしても、歴史が蓄積されている

人を占う「命術」!!

なので、大量のデータが蓄積されています。
一番大切なコトは、データの内容を伝えるのではなく、象意を解釈して伝えてあげるコト。
昨日もお話ししていると

「今年は、天中殺で運気悪いから、行動控えめにして下さい」

って、四柱推命の鑑定で、他の先生に言われたと話されていました。

「四柱推命には、天中殺って言葉ないですよ!! 四柱推命では「空亡」って言うんです」

って、お話しすると、ビックリされてました。
その後、十干十二支の関係のお話しで、空亡のコトを説明してあげたら
「なるほどですね」!! って理解されていました。
大切なコトは、お客さまに伝わる言葉で、ていねいにお伝えするということです。
風水でも同じように、五行や、方位に象意があります。

師匠がよく言われることが

「象意のボキャブラリーを増やしなさい」!!

って言葉です。象意を深めると
なぜそうなのか象意の意味、関係性を同時に学ぶコトにつながります。
そうやって学ぶと、僕も楽しいし
お客さまとお話ししていて、突然、イメージが降りてきたりもします。

大切なことは、お客さまとお話しする場数と学びを深めるコト!!

僕は、そう思います。
学びばかりしていても、頭でっかちになり過ぎて、いざという時に使えない(笑)

続きを読む

Interview(夢の背中押し鑑定 )~ K.S さま(女性)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

一命、二運、三風水、四積陰德、五讀書 ❣

という言葉が、中国にあります。

● 意味は・・・

人生における成功も失敗も、天命に一番左右され
二番目は巡り巡ってくる運をつかみ取れるかであり、三番目は風水で決まる!!
そして陰徳を積むコトは四番目に効力があって、勉強するコトは五番目に有用なコト!!

● 逆から考えると・・・

一生懸命勉強して、ひたすら陰徳を積んで
よい気の流れの良い地に住んで地の利を得れば、巡る幸運をつかみ取り
天命を改善し叶える

そんなことも考えられます。
僕が、人を頼ったり、モノに頼ったり、神仏に頼ったり

依存することで、夢は叶う!!

ずっと何かに依存する人生を歩んできました。
でも依存してたら、夢は、まず叶わない。さらに悪化する方が多い ❣
還暦過ぎて、頭を打って、やっと気づきました!!

人生の半分以上が過ぎて、気づくって遅すぎますよね!!
困っている方は、僕より若い方が多い。

だから僕の経験を伝えるコトで
夢はあるのに、一歩踏み出せない人の背中をそっと押したいなぁ? って思って

「四柱推命」✕「西洋占星術」✕「風水」

お話しを聞いていて、正しければ、他の占いでも同じ結果出るコトを確信しました(笑)

続きを読む

人として生きるのに必要なコト!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて220日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「何事もあせらずに 」!!

今日は、2022年 5月19日!!
気温 14℃!! 日の出時間も 4時52分!!
ずいぶんお日さまの昇る位置も東北にズレてきて
手前の山の山すそに隠れるようになってきました。

夏至まで、あと約一カ月!!

お日さまの昇る時の光の拡散は、今が、一番きれいかも?

安藤忠雄さんの言葉に

働くということは
夢中になるほど楽しくなければいかんということです。

続きを読む

夢にどうして年齢制限つけるんだろう?(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今年のGW は、例年と違うGW !!
奈良の法隆寺、達磨寺、朝護孫子寺の近くに住んでいるので
GW は、道が混むので、大好きな家で

・オンラインの風水鑑定したり
・師匠の風水講座を受けたり
・家の中の片づけしたり
・鑑定書制作で仕事をしたり
・ガーデニングしたり

ずっと家にいました(笑)
混み合ってるところ、行くのもイヤだし!!
そんなことしてたら、あっという間にGW も過ぎてしまいました(笑)

GW !! 今年の思い出はと聞かれたら
オンラインの風水鑑定だなぁ?
風水鑑定と言いながら

・恋愛相談
・人生相談

みたいな感じのご相談が多かった(笑)
でもまさにゴールデンウイークになりました。

恋愛は「どうせ私なんか?」って自分のこころに壁を作らないコト!!

自分で夢に年齢制限をかけて、叶わなくしちゃってる!!

これっ!! 一番感じました。

「私、もう40歳だから・・・」
「私、出会いの機会がないんです」
「私、50歳なんですが、結婚したいって思っているんです」
「私、35歳ですが、まだウエディングドレス着れますか」

みなさん、きれいな人ばっか!!
逆にどうして恋愛が出来ないのか?
僕が聞きたいくらいです(笑)
理想が高いのかな?
相談の初まりは、いつも「?」マークです(笑)
時間も気にせず、お話しを聞いてみる。

お話しを聞いていて
夢って楽しいはずなのに、自分で勝手に叶わないって壁を作ってるんです。
そこには自分視点より、他人視点があるように思います。
自分の人生なのに、他人の人生を歩いている。
自分のコト、好きじゃないんだって感じる。

恋愛が下手な人は、自分嫌いな人が多い(笑)

自分嫌いというか?
勝手に自分のコト卑下しているんですよねぇー!!

「どうせ私なんか?」

最後は、この言葉を話す方がたいはん!!
この言葉は、人生相談でも同じですが
第三者から見るとそんなことないのに
勝手に、自分で自分にダメ出ししている人が多い。

実は、僕も去年、そうだったので、わかるんです(笑)

経験していないと痛みや苦しみがわからないものです。
経験していなかったら「たいへんですね」!!
で終わっちゃいます。
僕は、自分が経験しているので、よくわかります。
そしてしなければならないこと・・・

最近、還暦過ぎてから、急にCM でも100年人生って告知されているので、考えてなかったって相談が多い。その中で、多いのが老後資金!!

続きを読む

人が輝くのは、どん底に落ちた時!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて215日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「ムダをはぶこう 」!!

今日は、2022年 5月10日!!
気温 14℃!! 日の出時間も 4時58分!!
かすかにお日さまの光が、かすみの中に広がる姿が見えてステキでした(笑)
5時と言っても
現在は、明るいし、日が沈むのも7時前なので、すごく日中が長く感じられる時です。

GW に、21人の人の鑑定をさせていただいて
まったく知らない人ばかりなので、どんな夢を持っておられるんだろうと
お寺を歩きながら、考えるコトが、最近、多いです。

いろいろな面で学びを深めるチャンスをいただいている!!

って感じる毎日です。

奈良の町の雲海って、いつまで続くんだろう? 今朝も雲海が広がってました。

ヴィクトール・フランクルの言葉に

私たちは様々なやり方で、人生を意味あるものにできます。
活動することによって
また愛することによって、そして最後に苦悩することによって

新緑の緑が、お日さまのかすかな光に照らされて、輝く景色って、早朝しか見れないので、ちょっと得した気分になりました。

続きを読む

夢を叶えるには、柔軟に形を変える!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて214日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「出会いを大切に 」!!

今日は、2022年 5月 9日!!
気温 14℃!! 日の出時間も 4時59分!!
雲が厚くお日さまは、見えなかったけど
毘沙門天王さまのパワーで、笑顔で1日のスイッチオン!!

午後からは、師匠が教えてくれる
学び放題のサブスクで「四柱推命」「西洋占星術」「神社、お寺の知識」を学びます。
風水をお届けしていても、他の占いの知識は、ないよりあった方がいいので
毎月、学ばせていただいています。

どんなお話しを学べるか?
朝から楽しみです!!

奈良の町に雲が掛かっているコトもなく、スッキリはっきり奈良の町が広がっていました。

岡倉天心さんの言葉ですが

変化こそ唯一の永遠

今年の初めに、近くの龍田大社さんでオリジナルのお守りを作っていただき
ご祈祷していただいた時に
宮司さんからお聞きしたお話しが、この言葉に近いので、お話ししますね。

龍田大社さんの主祭神は

志那都比古神(しなつひこのかみ)
志那都比売神(しなつひめのかみ)

二柱の主祭神は、天と地の間、即ち大気・生気・風力を司る神様で

「風の神様」

と云われています。
風水を伝えているので、毎月の風の神さまとのご縁は、うれしいです!!
近くに水の神さまも鎮座されているので、最倖のロケーションです(笑)

奈良は、この国の始まりの地。神社でも、お寺でも、この地に原点があって、おもしろいです!

続きを読む