Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです
日々、風水鑑定させていただいて
住まい、オフィスを整理して気の流れを整えて運気を改善するお話しを
日頃させていただく中で、2022年は、住まい、オフィスだけでなく
2022年、大切なコトは「自分を見つめ直すコト」!!
テレビで紹介される「五黄壬寅」という言葉、サラッと流してませんか?
「五黄壬寅」って、テレビを見ていて、サラッと使われているけど
見ている方も、サラッと流して見ているのではないでしょうか?
サラッと流しているコトに、実は、時代を考えるキーがあるのです。
2021年は「六白辛丑」!!
土の中で根を張って、まだ芽が出ていない状態。
そして辛(かのと)がつくので、辛は「つらい」とも読むように
丑の刻は、夜中の1時から3時という夜中を示す通り我慢の年でした。
こんな風に考えるとちょっとおもしろくありませんか?
言葉を分解しながら考えてイメージするコトで、その年の流れがイメージ出来ます。
2022年は「五黄壬寅」!!
壬(みずのえ)は、十干の9番目の言葉です。
十干は生命のサイクルを「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10個に区分して示している言葉です。壬を風水的に考えると水の気!!
十二支は、干支でなじみ深いモノです。寅は、十二支の3番目!!
生命のサイクルを「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12個に区分して示しています。たとえば「子=根が出る」「丑=地中で根を張る」「寅=芽が出る」という感じで
根が出て、芽が出て、幹が伸び、花が咲き、実が成り、衰えて、枯れて、土に還る・・・という生命のサイクルを示しています。干支でなじみ深いですが、十二支は、代表的には年を指していますが、月、日、時間まで、実は関連があります。開運暦などを購入すれば、紹介されているので、活用してみるのも面白いです(笑)寅は、風水的に考えると木の気!!
九星とは古代中国の思想を礎に生み出されたものであり
占いなどで、生まれ年から自分の九星を確認するコトが出来ます。
よくお寺などにお参りすると、今年一年の占いというコトで、九星を利用して占いが掲示されています。五黄は、5番目で、風水的に考えると土の気!!
「一白金星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星」の九つの運命星が示されています。
そんな意味を知って、テレビ番組などで聞いた話しを照らして合わせてみると
「なるほどなぁー(^^♪」
ってコトからイメージを膨らませていくことができます。
2022年は、自分にとって「必要なコト」「不必要なコト」を選択しながら
取り入れるコトが大切ーー(^^♪

今あるコトでも、必要なモノ、不要なモノを整理するコトが大切です。
続きを読む →