信ずべき貴ぶべき山に登り始めて379日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉
「 話しをよく聞く 」!!
今日は、2023年 2月 1日!! 気温 ー3℃!!
いよいよ2月!
しかも寅月、寅の日スタート(笑)
ただ今日は、不成就日なので
先月の感謝だけお伝えしてお参りさせていただきました(笑)
不成就日って、神社の運勢暦にもしっかり書かれているのですが
こんな日があることを知らない人がたいはん!
ちなみに2022年の元旦は「不成就日」(笑)
神社で、元旦が不成就日で、願いが叶わない日なのですなんて言ったら
お賽銭金額がまったく変わってしまうので
告知は、当然されていませんが、運勢暦には、書かれているのです。
神社、お寺にお参りすれば「運勢暦」を授かれるので、一年の流れを知る意味も含めて
手にされたらいかがでしょうか?

政府は2000万円の貯蓄が必要と公表していましたが、2000万円では足りなくて、年金支給額も下がり、どれだけ必要なのか、計算しておくことは大切です。
最近のブログで「ライト兄弟」のお話しをしましたが
2024年は、幕末から20年にあたる年なので
このブログでは「明治維新」のお話しでも(笑)
最近、大河ドラマでは「西郷隆盛」「渋沢栄一」さんなど幕末のお話しが多いです。
西郷隆盛、渋沢栄一さんも幕末の頃は、若くて、いろいろなことを改善されていきました。
でも180年前の状況をイメージしてみると
新しい時代の幕を開くために、江戸幕府のルールを破って
幕府のことを信じてきた人からすれば
ただの謀反人だったわけです!!
でも年月を重ねた現在から彼らを見たらどうでしょう?
尊敬されている人!!
明治維新を起こした若き志士たちは、真逆の評価なわけです。
彼らがいなかったら、現在の日本はありえないわけです。

きれいな日の出前の景色!いつも景色を見ながら、深呼吸して、こころをリセットしています。
そして現在!!
あらたな時代の変化が起こっています!!
それに気づいている人は、明治維新の若き志士のように
すでに人生の進路を変えて、進んでいるわけです。
気づいていない人は、どうなるか?
今でも進んでいる貧富の二極化が、さらに進んでいくわけです。
よく考えてほしいのは、少子高齢化が進んで
財政難で、年金支給年齢先送りされて、年金支給額がどんどん減っていく論議をされている
政府には、限界があるわけです。
だから生涯プランを考えてほしいのです!!

お寺の屋根が、オレンジ色に染まって、きれいでした!!