夢が叶う」タグアーカイブ

毎朝、夢は日の出と共に昇る

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて265日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 目的はハッキリと 」!!

今日は、2022年8月19日!!
もうすぐ信貴山に登り始めて、1年。
夏至までの日の出時間の速さを想定していなかったので
面食らった(笑)

60数年生きてきて、日の出の時間がこんなに早いとは気づいていなかった。
夏至前の 4時42分が奈良では一番早かったかな?
さすがに登ることを考えると、それ以上早くなると難しくなることも勉強させてもらった。

日本列島は、縦長なので、地域によって、昇ってくる時間は違うけど
日本で日の出が一番早いのは、南東の南鳥島だそうです(笑)

奈良は、雲をかぶっていることが多いので、雲が日の出の色に染まってきれいです。

「 雨が降らない限り、毎朝、信貴山に登ってます」とお話しすると
「すごいねぇ。しんどくないですか?」って言われます。
僕も正直な話し、こんなに続けられるとは思ってもいませんでした。

でも朝昇ってくるお日さまを見ながら
今日叶える夢を考えると、わくわくしてくるのです。
その後、本堂で唱えられているお経を耳にしながら、瞑想してながら、叶ったイメージを描くと
現実が引き寄ってくるのです。

100%現実になることは、僕には難しいけど

こころをお寺で整えて
住まいの環境を整える

これで夢って、叶っていくのです。
実に簡単!! でも一番、難しいです。
どうしてかというと、普通のこころの状態なら、すぐに邪まな考えが浮かんでくるからです。
人間って、現世で修行するために、そんな風に作られているのです。

自然の美って、きれいです。自然とこころの中も整ってきます。

続きを読む

今日もいい日だっ!

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて262日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 目的はハッキリと 」!!

今日は、2022年8月12日!!
明日は、父、母、ご先祖さんが奈良の地に戻ってくる2回目のお盆
引っ越して、守っていただいてありがたいなぁ? って感じてます。

以前、録画した番組を見てました。
録画した中に、大好きな「LISA」さんを特集した番組がありました。
番組を見ていると、LISAさんが元気がない時にお母さんが送った言葉がステキでした。

「今日もいい日だっ」!

って言葉です。
一日の終わりに、口に言葉として出すといいということで、LISA さんは使われているそうです。
いい言葉だなぁ? と思って、僕は、お日さまが昇ってくる時に使い始めました。

お日さまも高い位置に昇っていたので、黄色の光で町が包まれていました。

この言葉、一日の終わりに振り返って使うのもいいけど
昇ってくるお日さま見ながら使うのもすごくいいです!!

昨日が、あまりいい終わり方していなくても、この言葉を朝使うと
めちゃワクワクします。
昨日の悪いムードを断ち切るって感じです。

そして昇ってくるお日さまのエネルギーがプラスされるので
さらにエネルギーがアップです。

たまたま見た録画した番組ですが、大好きな LISA さんに素晴らしい言葉を教えていただきました。
昨日の思いを断ち切れるのが、最倖です!!

みなさんも朝目覚めたら「今日はいい日だっ」!ってつぶやいて起きて下さい。

頭の中で、言葉をつぶやいても効果ありません。

口に出すか? 紙に書くか? 予祝の時に使うか?

これ!! めっちゃいいです。

すごく強い光量で、奈良の町が包まれています。金運が広がりそうな感じです。

続きを読む

周波数を合わせるとつながる

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて261日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 目的はハッキリと 」!!

今日は、2022年8月10日!!
先日、風水の講座で、師匠から2冊の本を紹介していただきました。

量子力学的習慣術 村松大輔著
禅脳思考     辻 秀一著

師匠が、この二冊の本は、今年のベスト本!! ってコメントがついて
さっそく翌日、大阪に出ることがあったので
本屋さんに設置されているPCで検索をすれば、すぐに本の見つかる
ジュンク堂に行きました。

在庫は、それぞれ少なかったのですが、書棚に入っていました。
本を購入して、最近、失敗するのが

・本を開くと、字がビシッと並んでいる本
・字が小さい本
・イラスト、データなどがない本
・期待していたほど、内容がない本

ネットで、注文して、届いて、初めの数ページを読んで読まないことが
あるので、最近は、本屋さんで手に持って購入しています。
師匠が紹介してくれた本なので、はずれはないけど
自分に合う合わない相性があるので、手に取ってみて、購入するようにしています。

日の出前の雲、お日さまに照らされてきれいでした。

二冊の本、購入してすごく読みやすい。
SNS も、初めの3行が重要とか? 動画配信は、初めの15秒が大切とか? って言われますが、
二冊とも本の目次の前の「はじめに」というさわりを読んでいると
僕が、普段、お客さまとお話ししていて、引っ掛かっていることに対することが書かれていたので
なるほどと思い、二冊とも、本屋さんでしばらく立ち読みしていました。

風水とは違うけど、同じ見えない世界のお話し。
そんなお話しをしていると「この人、あやしい」と相手の方に気持ちを抱かれるのが
正常な人の行動と書かれているように、ちょっとそれが気になっていたりしていた。

実際、オフィスや家で、やってもらうと効果がある。

そんな声を聞くと、うれしくなったりするものです。

効果を実感してもらうことで、お客さまと周波数が合うのです。

お盆前ということもあって、お参りする方は、いつもより多かったけど、のんびり瞑想しました。

続きを読む

予祝を知りたければ、タイガース選手の背中を見ろ!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて252日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 何ごとも焦らずに 」!!

今日は、2022年7月28日!!
気温26℃!! お寺の中を歩いていて、空気が重く、背中に汗が流れた(笑)
昨晩で、今年のオールスター戦も終わって、いよいよプロ野球も後半戦だ。
あいかわらず、コロナの影響は大きいけど、ベンチ内のコロナ対策は、最近、甘いと思って
テレビで観戦していたら、ジャイアンツ選手の大量感染が発表された。
ちょっと管理が甘いんじゃないですか? って思ったけど
それ以前に、ジャイアンツの戦績が悪すぎて、管理者の頭がそこまで働かなかったのかもしれない。

奈良の町は、盆地だから空気が抜けないんだろう。いつも町は、朝は曇っている。

2022年キャンプが終わって、阪神タイガースの選手が矢野監督を優勝予祝胴上げして、予祝がクローズアップされた。僕も予祝講師の資格を持っているので、予祝の手法やミッション、ビジョンを持つことの大切さを講座で伝えさせていただいた。

もし阪神タイガースが
スタートダッシュがうまく切れていたら!!

未だに思うことです。
大阪、奈良、京都は、熱狂的な阪神タイガースファンが住む町です。
毎日、お参りしている朝護孫子寺は、虎が祀られていることから

阪神タイガースファンの聖地

と言われるようなお寺です。

本堂には「阪神タイガース必勝御守」もあります。このお守り、人気のようです(笑)

開幕戦までは「予祝」という言葉は、響きがよくて、興味を持っている人が多かった。
予祝講座していますというと、話しを聞いていただけました。

いけなかったのは
開幕すると阪神タイガースは、投打の歯車がかみ合わず、負け続けた。

3,4月 9勝20敗 1引き分け
5月  11勝13敗
6月  14勝 8敗 1引き分け
7月  14勝 6敗
計   48勝47敗 2引き分け

3,4月、5月前半は、テレビに映る矢野監督の顔を見ていても、笑顔があまりなかった。
でも選手は、ホームランメダル、ベンチ内でのハイタッチ、あきらめていなかった。

まさに予祝で大切な「こころのあり方」!!

をベンチで示していてくれたのです。
優勝という夢をあきらめなければ、一歩づつ優勝が現実になりそうなポジションに
前半戦の折り返し地点で、届いた。

今朝の雲は、夜明け!!まさにこれからさんさんと輝く空が広がる感じ。

続きを読む

社会課題を認識して、まず、やってみる!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて248日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 チャンスを生かせ 」!!

今日は、2022年7月23日!!
日の出も5時00分になりました。
夏至の時と時差、17分。
17分ですが、少しだけ焦らずに、山に上るコトが出来るようになってきました。

セミの声も、ニイニイゼミからひぐらしに変わってきました。
クマゼミは、相変わらず、大きな声で鳴いてますが、ひぐらしの声は、大好きなので
落ち着きます。

お日さまの昇る位置が少しづつ東に戻り始めています。照らされる奈良の町がきれいです。

昨晩は、京都でお世話になっている起業家コミュニティ・コラボアースE9 で行われた

『あなたはどのタイプ!?』
人に頼り、人を巻き込む究極の3つの方法
ー事業が拡大する自然の法則ー

というテーマのフォーラムに出ていました。

「人を巻き込む起業家」には、3つのタイプがあるというコトです。
一つ目のタイプは、人を頑張って巻き込もうとするけど
上滑りして、頑張っているけど、なぜか人が巻き込まれてこないタイプ。

二つ目のタイプは、そもそも人に頼れないタイプ。
自分が努力して頑張って「人に迷惑をかけまい」という言葉で
人を巻き込まないタイプ。

三つ目のタイプは、勝手に人が巻き込まれていくタイプ。
人を巻き込もうと思っていないのに、人がどんどん巻き込まれていくタイプ。
このタイプの起業家は、事業規模、社員、取引先、売上、利益と拡大していきやすい。

あなたは、どのタイプでしょうか?(笑)

お日さまを取ってみると、肉眼では見えない光の拡散する状態がわかります。エネルギーの流れも見えないけど、こんな風に流れているのでしょう。

続きを読む

時代変わりだからこそ「ピボット」を考えてみては?

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

梅雨が早く明けて
異常な暑さの日々が続いています。
この異常気象も世界の安定した気候の時代が終わったので

「新しい平常」に!!

目に見えないトコロから時代の流れは、どんどん変わっています。

今回のお題に使った「 ピボット 」と言う言葉、知らない人多いです。
そんな風に話す僕も先日、教えてもらったばかりです。

「ピボット」(pivot)とは、本来の意味は「回転軸」です。
企業経営において「方向転換」「路線変更」を表す用語としても
最近、使われているようです。

どうしてピボットのお話しをするかというと

時代の変化がこれから加速していくからです!!

というより、すでに始まっているというコトです。
ピボットを、もっとわかりやすく言えば、自分が持っているビジネスアイデア、戦略の
市場ニーズとのすり合わせといえばいいかも?

方向転換、路線変更って、実際に動くまでは、自分の過信しているところもあって
実際に動いて、自分のビジネスアイデア、サービス、コンテンツをアピールして見なければ
お客さまのニーズの大小に気づくことは出来ません。

その結果、ズレがあったとしても、失敗ではなく、気づいたことに価値があるのです。

逆にこれからの時代!!
こころの中は、霧がかかったようにモヤモヤしているのに

むしろ動かないコトにリスクが大きくあります!!

「JIN」というドラマで、医者が江戸時代にタイムスリップした時に時空が変わった時に使われていた万華鏡、これから情報速度が上がるコトで、変わる瞬間が早くなりそう?

続きを読む

ピンチが大きいほど、リターンが大きい!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて234日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「過去を忘れる 」!!

今日は、2022年 6月24日!!
朝は心地いい風が吹いていたのですが
お昼前くらいから、めちゃ強い風に変わりました(笑)

風水って

「気は風があれば動き、水の手前で止まる」

っていう意味なのです。
なので、今日の強風で、ずいぶんエネルギーや情報が動いているんだろうなぁ?
僕の住まいの水と言えば「大和川」!!

住まいの近くには
風の神さま「龍田大社」さん、水の神さま「廣瀬大社」さん
が鎮座されているので、またお参りしようっと ❣
龍田大社さんの宮司さんからは「 セットでお参りするといいです」と聞いているので
近々、お参りしようっと・・・

今朝も小さな雲がたくさん浮かんでいましたが、この雲がオレンジ色に染まっていく様子大好きです(笑)

チャンスって、思いっ切りピンチの顔をしてきます。
デザイン会社を10年経営していました。
その当時お世話になっていたメインクライアントは、関西の大手スーパーでした。

その時も百貨店、大手スーパーなどの流通業界再編って、話しが花盛り!!
大手スーパーに勤めていた経験もあったので
いつかは業界再編が来るって、予想してました。
先ず百貨店から始まって、オーバーストアの大手スーパーに飛び火しました。
デザイン会社を起業した当時から、流通業再編はわかっていたので
新規カテゴリーのお付き合いを考えていたわけですが、歴史を重ねていなければ
なかなか扉も開きませんでした。

大手スーパーが、突然、M&A で買われてしまって、いきなりにビックリしました。
スタッフも正直なモノで、仕事が減ってくると、
優秀なスタッフがひとり抜け、ふたり抜けという状態になって、デザインの質も下がりました。
今思えば、ここが退くタイミングだったわけです(笑)
非情になれなかったので、最終的に退けませんでした。

その当時からピンチが続いているわけですが
今振り返ると、いつもお世話になっている先生から、ある日
「風水、勉強したら・・・」と進められて
風水とか、スピリチュアルなコトは好きだったので、学びをどんどん深めました。
でも風水は、勉強するには、すごく深くて量がたくさんあって面食らいました(笑)

本堂の鬼瓦の後ろには、毘沙門天王? が、ケイに言われて気づきました(笑)

続きを読む

コンプレックスをバネにしちゃおう!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて223日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「何事もあせらずに 」!!

今日は、2022年 5月23日!!
気温 17℃!! 日の出時間も 4時50分!!
昨晩は、急に雷が響き渡って、ゲリラ豪雨のような雨!!
春雷に少しびくついていました(笑)

最近、鑑定相談会も5月に入り
19人の方とお話しをさせていただき、改めて、こんな時代だから
夢の大切さが身に沁みます!!

夢と言えば
プロレス好きなので、アントニオ猪木さんの

「元気ですか!!」

と言う言葉を思い出します。
プロレスがショーなのか? ガチなのか? わかりませんが
僕には、そんなコト関係ありません。
ずっと猪木さんの試合で元気をいただいてきたからです。
その猪木さんが「心アミロイドーシス」という難病にかかっておられる姿が
BS 番組の特集で見てから、ずっと回復を待っています。

現在、チャンピオンのオカダカズチカ選手も
猪木さんをリングで待っているのですが、なかなか実現しないコト残念です。

「元気ですか!!」

と言う言葉を、リングで聞けるコトを楽しみにしています。
金曜日の20時、テレビ放送で
いっぱい勇気をもらって、いろいろな夢を叶える力をいただいてきました。

昨晩の雨で薄っすら雲が残っているので、空はかすみ気味で、真ん丸なお日さまを見ることが出来ました。

アントニオ猪木さんの言葉に

コンプレックスをバネに飛躍するコトが出来る!

空もほんのりピンク色に染まってきれいです(笑)

続きを読む

人として生きるのに必要なコト!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて220日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「何事もあせらずに 」!!

今日は、2022年 5月19日!!
気温 14℃!! 日の出時間も 4時52分!!
ずいぶんお日さまの昇る位置も東北にズレてきて
手前の山の山すそに隠れるようになってきました。

夏至まで、あと約一カ月!!

お日さまの昇る時の光の拡散は、今が、一番きれいかも?

安藤忠雄さんの言葉に

働くということは
夢中になるほど楽しくなければいかんということです。

続きを読む

夢にどうして年齢制限つけるんだろう?(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今年のGW は、例年と違うGW !!
奈良の法隆寺、達磨寺、朝護孫子寺の近くに住んでいるので
GW は、道が混むので、大好きな家で

・オンラインの風水鑑定したり
・師匠の風水講座を受けたり
・家の中の片づけしたり
・鑑定書制作で仕事をしたり
・ガーデニングしたり

ずっと家にいました(笑)
混み合ってるところ、行くのもイヤだし!!
そんなことしてたら、あっという間にGW も過ぎてしまいました(笑)

GW !! 今年の思い出はと聞かれたら
オンラインの風水鑑定だなぁ?
風水鑑定と言いながら

・恋愛相談
・人生相談

みたいな感じのご相談が多かった(笑)
でもまさにゴールデンウイークになりました。

恋愛は「どうせ私なんか?」って自分のこころに壁を作らないコト!!

自分で夢に年齢制限をかけて、叶わなくしちゃってる!!

これっ!! 一番感じました。

「私、もう40歳だから・・・」
「私、出会いの機会がないんです」
「私、50歳なんですが、結婚したいって思っているんです」
「私、35歳ですが、まだウエディングドレス着れますか」

みなさん、きれいな人ばっか!!
逆にどうして恋愛が出来ないのか?
僕が聞きたいくらいです(笑)
理想が高いのかな?
相談の初まりは、いつも「?」マークです(笑)
時間も気にせず、お話しを聞いてみる。

お話しを聞いていて
夢って楽しいはずなのに、自分で勝手に叶わないって壁を作ってるんです。
そこには自分視点より、他人視点があるように思います。
自分の人生なのに、他人の人生を歩いている。
自分のコト、好きじゃないんだって感じる。

恋愛が下手な人は、自分嫌いな人が多い(笑)

自分嫌いというか?
勝手に自分のコト卑下しているんですよねぇー!!

「どうせ私なんか?」

最後は、この言葉を話す方がたいはん!!
この言葉は、人生相談でも同じですが
第三者から見るとそんなことないのに
勝手に、自分で自分にダメ出ししている人が多い。

実は、僕も去年、そうだったので、わかるんです(笑)

経験していないと痛みや苦しみがわからないものです。
経験していなかったら「たいへんですね」!!
で終わっちゃいます。
僕は、自分が経験しているので、よくわかります。
そしてしなければならないこと・・・

最近、還暦過ぎてから、急にCM でも100年人生って告知されているので、考えてなかったって相談が多い。その中で、多いのが老後資金!!

続きを読む

口は禍いの元!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて178日目・2022年68日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「常に研究を怠るな 」!!

今日は、2022年3月20日!! 気温 3度!!
気温は低かったけど、風もなく、真冬の寒さを経験しているので、そんなに寒くなかった(笑)
今日の日の出は、幻想的できれいでした。

太陽のオレンジの光が拡散して、奈良の町に広がって、ステキな感じでした。

澁澤栄一さんが残された言葉に

口舌は実に禍いの起こる門でもあるが
また福祉の生ずる門でもある。

黒い雲が厚かったので、昇ってくるまで時間が掛かりましたが、お日さまの光を浴びると気持ちがいいです。

続きを読む

こころの持ち方でプラスにもマイナスにもなる

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて175日目・2022年65日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「自分を信じる 」!!

今日は、2022年3月16日!! 気温 7度!!
お日さまが昇ってくる時間が、日々早くなってきました。
今朝は、6時7分!! 6時を割るのも、もう目前かも?
日の出も早くなったけど、沈むのも遅くなって、ずいぶん遅くまで明るくなって
陽の気が降り注ぐ時間が、長くなってきました(笑)

このお日さまが昇ってくる時のコントラストが好きなんです(笑)

澁澤栄一さんが残された言葉に

世の中の事はすべて
こころの持ちようひとつでどうにでもなる。

雲の上にポッカリ姿を見せたお日さま!! 少し霞んでいましたが、昇ってくるにしたがって、光は強かったです。

続きを読む

龍天に昇る!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今月の朔日から、風の神さま 龍田大社さんの月次祭に参加させていただくことにしました。
月次祭は、朔日と十五日!!
先月、オリジナルのお守りを作っていただいたご縁もあって、神さまに誓ったコトが
間違った方向に進んでいたら、月次祭でヒントを授かろうと思ってます。

オリジナルのお守りを授かった時に、宮司さんの僕の鑑定結果を聞いた時に
まさに風水だなぁ? って感じました(笑)
説明は、五行に基づいたお話し!! とても勉強になりました。

「風の言霊」通り。ウクライナの人々に、一日も早く、幸せな日々が戻ることを、僕は、祈るコトしか出来ないのですが、月次祭では、参加されたみなさんが、祈りを捧げています。

龍田大社さんの主祭神は

天と地の間に流れる大気・生気・風を司る風の神さま!!

主祭神は
天御柱大神(あめのみはしらのおおかみ)(別名:志那都比古神(しなつひこのかみ))
国御柱大神(くにのみはしらのおおかみ)(別名:志那都比売神(しなつひめのかみ))
天地宇宙の万物生成の中心の「気」を御守護して下さる幅広い力のある神さまなのです。

「気」「風」と言えば、風水の「風」!!
宮司さんのお話しの中に、風は、どんな細いすき間にも気を送ることが出来る。
気を止めて溜めるのが「水」と言うお話しを鑑定の中でお話しいただきました。
お話しの中で、龍田大社と廣瀬大社のコトもご説明いただきました。
風水をお届けする身として、宮司さんのお話しは、スッとハラ落ちしました(笑)

たとえば、目の前にホコリが溜まっていて、息をフッと吹きかけると、ホコリは散ります。
そのホコリを散らないようにするには、キャッチしてとどめるモノが必要です。
それが水であれば、水面にホコリが浮いているのが目に見えると思います。

目に見える形で説明したので、あまりきれいな話しではありませが(笑)
大気の流れには、目に見えないいろいろなエネルギーが流れています。

得水為上 蔵風次之

「蔵風得水」(ぞうふうとくすい)とは、水を得、風を防ぐような地形のこと。
風水においてもっとも気が溜まる土地とされる。
風水って、皇帝の家系が永きに渡り続くように、お墓を作るコトから始まったのです。

エネルギーは風によって散ってしまい、水によって止まる。
古代人は、エネルギーを集め、散じないように工夫した。

その方法が風水の本質なのです。
これをどう作るかが、風水師の腕で、住まいと本人の気を方位にはめて吉方位と凶方位を
見る方法もありますが、本来の風水はこの言葉です。
鑑定のお話しの中で、説明していただいた水の神さま 廣瀬大社関係は、そんな関係なので
龍田大社さんと廣瀬大社さんは、セットでお参りすることをおススメします(笑)

今回の月中の月次祭は、拝殿の風鈴の音が響き渡りました。僕は、この風鈴の音を目安にしています。

続きを読む

やる気に火をつける!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて172日目・2022年62日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「身近なことから 」!!

今日は、2022年3月10日!! 気温ー1度!!
今朝も寒かったけど、日中は気温が上がるようなので、寒さもこれで一旦終わりかな?
と思ったら、新芽が出るような気分になってテンションが上がりました。
お日さまの昇る姿を見るようになってから、ずいぶんこころの在り方でお世話になっています(笑)

今朝も奈良の町、そして東の山の方は、霞んでいました!!

澁澤栄一さんが残された言葉に

一朝、事に臨んで感激すれば
おのずから意気の奮闘するものである。

霞んでいる分、光が拡散せず、いつもより暗かったけど、真ん丸なお日さまを拝むコトができました(笑)

続きを読む

【 運気アップは、気のバランスを整えるコト 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

風水って
部屋の片づけとか、インテリアのカラーとか、吉方位を整えて
運気を改善して、いい運気を取り入れるそんなイメージを抱かれる(笑)

それぞれ大切なコトです。

風水で運気を上げようとしたら、もっと大切なコトがあります。
それは風水の基本の「陰陽五行説」を理解するコトです。

陰陽五行説って?

陰陽五行説の五行は
宇宙に存在するすべてのモノは

木・火・土・金・水

の五つの要素の気に分類されるという考え方です。
「木」は、植物・木製品、「火」は、プラスティック製品・ランプ、「土」は、陶器・パワーストーン、「金」は、金属・鉱物・電化製品、「水」は、ガラス・水などに大まかですが、分類されます。

陰陽五行説の陰陽は
宇宙に存在するすべてのモノは

陰・陽

の性質を持っているという考え方です。
陰陽は、陰がなくては陽は成り立たず、陽がなくては陰は存在しないという
お互いを支えあっている存在です。
たとえば、明・暗、新・旧のような相対する関係なのです。

風水って、五行それぞれの気の要素のバランスを整えるコト!!

風水を学ぶコトは、難しいという声をよく耳にします。
難しいのは、当然で、風水は、皇帝や国を守るために使われていたモノなので
昔は、一子相伝で、㊙で他に漏れないようにしていたので、簡単だったら
誰でも使えるので、そこが難しいと云われる所以だったわけです。

根気強く勉強して、日常の自分の生活に実験しながら実行するコトで、気の流れがつかめてくると思います。

風水の基本は陰陽五行説!!

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(153日目・2022年43日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて153日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「話しをよく聞く 」!!

今日は、2022年2月16日!! 気温2度!!(笑)
風が強く、体感温度が風が吹くたび、体温が下がって、指先がかじかむ感じの朝でした。
人生と同じで、晴れの日もあれば、雨の日もある。
そんな一日一日を大切にしてどう過ごすかで、大きく変わる。
僕は、日の出を毎朝、人生に置き替えて考えています。

今朝は、厚い雲。そして白く霞んでいる地域もあって、もしかしたら雪が舞っているんじゃないかな?って思えるような風景でした。

今日で153日目。
自分でもよく続いているなぁ? って思います。
ダラダラと汗が流れる夏から登り始めて、今は、手がかじかむ寒い毎日。
出来れば、寒い朝は、布団にもぐっておきたいモノです。
朝の日の出が楽しくて、そして毘沙門天王に手を合わせて、こころを整える心地よさが
続いている要因かな?(笑)

毘沙門天王さまって、こんな方。朝護孫子寺では、ご家族がいっしょに祀られているので、家族を大切にすることも福を授かる条件のひとつです。

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(132日目・2022年22日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて132日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「こころの手をつなごう」!!

今日は、気温0℃だったけど、昨日の底冷えするような寒さよりましでした(笑)
でも東の山の上には、重たそうな黒い雲。
山と雲の間に少しすき間があって、そこから顔を見せてくれたらいいなぁ?
って思いながら見ていて、今朝も北から南に雲が流れていました。
すき間が段々細くなって、今日も見えないかもと思っていたら
少しづつ、雲が赤く染まっていきました。

こんな感じで、雲がどんどん赤く染まりました。

画像と実際見る日の出は、色目とか? 雲の広がりが違うので
日の出で光を浴びるコトはとてもいいコトなので、機会があれば、ぜひ拝んで下さいね。
その時に、予祝をすると叶いやすくなります(笑)

お日さまが近づいてきたので、すごくきれいなオレンジ色に染まります。そして光のラインがどんどん広がります。

続きを読む

【 占い 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

年末年始、不安定な時代だから、次の年の流れを知りたいこともあって
次の年を予測した占い番組が多かったですね。

大好きな番組のひとつ!!

NHKの「先人たちの知恵泉」

という番組で「占いが歴史を動かす!」というスペシャル番組をしていました。

自分の行動に大義名分をつけるべし!!

戦国武将は「占い」を使って
・出陣する日
・方位
を占いで占って、天の意志として占った結果を生かして戦さをしていたという話しは
とても面白かったです。
特に易学は、話しを聞いて、興味を持ったけど
風水は、まだまだ奥深くて、学ぶコトがいっぱいだから
表面的なモノをサラッと見るくらいかな?

占いに頼らず、利用する!!

1555年の毛利元就と陶晴賢の厳島の戦いの話しは、興味深かった。
陶晴賢は2万の兵、毛利元就は4千の兵!!あきらかに兵力の差があります。
城攻めも終盤戦で、あと一歩で陶晴賢が勝利するトコロまで追い込まれた日
陶晴賢は、一気呵成に勝負をつけたかったのですが
軍配者が、明日と明後日が「大悪日」ということで、陶晴賢は、戦を控えました。

でも毛利元就は、軍扇という表が「陽」の日の出の絵柄、裏が「陰」の三日月の絵柄を
みなが控える場で、軍扇の絵柄をひっくり返して
大悪日から吉日に変わったと宣言して、攻め入ったことで勝利した。

占いの結果をどう生かすか?
占いを都合よく解釈する(笑)

これすごく大切なコトで
占いをそのまま信じるのではなく、自分流に解釈して
行動するMAPがあれば、計画的に動けて、成功をおさめるコトが出来る。
番組の中で、元占い師・脚本作家の中園ミホさんが

悪い運勢は、天からの宿題で、克服するコトでステップアップ出来る

その運気の流れを事前に知っていれば、逆の利用が出来る(笑)
わかりやすく話しをされていて、新しい講座は、まさにその方向性でお届けしようと思っています。

合戦の裏側を知るのもおもしろいモノです。

続きを読む

【 🌞 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山・信貴山に登り始めて、100日目を迎えて

積み重ねるコトの大切さ!!

を改めて知るコトが出来ました。

プロ野球の打者の成績で「打率」と「ホームラン数」の話しを時々聞きます。
打率は、打席数が多くて、ヒットが少なければ「率」ですから下がるのです。
逆にホームラン数は、ホームランの積み重ね「数」ですから減らないのです。
プロ野球ですから、ピッチャーは、ホームランを打たれたくないわけですから
バッターのウイークポイントを見つけて、攻める努力をするわけです。
逆に、バッターは、それを克服して、ホームラン数を伸ばす努力をするのです。

信貴山に登るのも、その日によって天候が違うし、季節によっても違います。
振り返って、100日登れてよかったと思います。

登り始めたのは?(笑)

登り始めた日は、画像を確認すると、8月4日でした。
まだクマゼミが鳴く頃、中腹まで登って

朝陽を拝もう!!

と思ったのがスタートでした ❣
初めの頃は、運動不足もあって、上りはきつく、ふーふー言いながら登ってました。
ここまで続けられたのは

朝陽を浴びるコトがとても気持ちよかったから!!

そして後押ししてもらっているように、出た虹🌈!!
二日連続で、虹が見えて、二日目は、🌈が二重に出て

楽しみながら続けなさい!!

って天からアドバイスをいただいたように、勝手に受け取りました(笑)
だって普通でも、なかなか見えない🌈が、晴れているのに、連続で見れるのですから・・・
気分もわくわくして、楽しかったです。
そして朝のウォーキングされている方とあいさつを交わし、雑談するようになって
自然と立ち止まる人も増えてきました。会話がさらに増えると楽しくなります。
振り返るといろいろなヒントをいただきました(笑)

朝からきれいな虹を見ると終日、テンション高く、ひらめくコトも多かったです。

続きを読む

【 更新 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

最近は、夜はオンラインで勉強会に参加したり、フロントセミナーに参加したりで
オンラインの学びで有意義な時間を過ごせて、改めてオンライン参加で助かっています(笑)
だって移動しなくていいから!!

・時間の浪費もない
・交通費など無駄な支出もない

リアルで会ってお話し出来ないのは、残念だけど
家の机に座って、仕事が終わってから、学べるんだから助かります。

昼は、仕事に集中できます。
ただ、あまり運動らしい運動をしていないので

運動不足だなぁーー? 

と思うこともあるけど、日々充実していることが最倖ーー!!

2021年も残すところ、2週間を切りました。
2022年の展望と計画は、考えておられますか?
2022年は、まだコロナも終息していないから、先行きが見えないという人でも
まず自分にとってどんな年になるか? 計画を組みながら
来年の流れをイメージングしておくと、いい運気が巡ってきます。

年末年始、未来のイメージをLoadingしてみたらいかがでしょうか?

続きを読む