投稿者「Yosyuku_Marketer」のアーカイブ

信ずべき貴ぶべき山(146日目・2022年36日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて146日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「真実を読みとる 」!!

今日は、2022年2月8日!! 今朝は気温0度!!
でも風がなかったので、そんなに寒いとは感じなかった(笑)
昨年までの僕なら、山など自然と毎日接するコトがなかったので「寒い」!!
と感じていたと思います。

「 慣れ 」って、こわいモノですね(笑)

慣れって、習慣ですよね。
小さい頃、良い習慣、悪い習慣って、父・母から言われたし、怒られたコトもあったっけ
でも習慣の良し悪しは、人の価値観の違いで変わるモノで
自分にとってプラスに働くモノであれば、いい習慣としてとらえればいいのでは?

今朝は、こんな感じ!! こんな風景でも信貴山の頂上の風景は違うのです。

続きを読む

Interview(夢の背中押し 未来予想図Ⅲ )~ 脇坂 武志 様

たけチャンス!!さんには「2022 強運セミナー」 に続き、
「未来予想図Ⅲ」予祝MAP設計図作成講座にも参加していただきました。
お客様アンケートもいただき、ほんとうにありがとうございます。
いただいた声を「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

☆ 福祉のヨアケ 代表取締役社長 脇坂 武志様

たけチャンス!!さんが代表取締役社長
「 株式会社 福祉のヨアケ 」は、2022年1月11日に設立し誕生したばかりの会社です。
今回、たけチャンス!!さんの会社設立の思いを聞き、会社ロゴマーク制作のご依頼もいただき、
ロゴマークに思いを表現させていただきました(笑)

☆ 福祉の仕事を子どもがやりたい仕事NO.1にしたい!!
という思いのもと、いろいろな可能性にチャレンジされています!!

予祝マスター講師の たけチャンス!!さんに、講座を受けてもらって、アドバイスをいただけたのは、すごくうれしかった(笑)

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(145日目・2022年35日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて145日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「時間を大切に」!!

今日は、2022年2月7日!!
気温はー2℃!! 昨日まで強かった風もおさまって、寒さはひと段落(笑)
と言っても、氷点下の気温なので、手先とつま先はピリピリする。

昨日と同じように黒い雲が広がっているけど、お日さまが照らす光がきれいです。

黒い雲が広がっていると
同じように日の出を見に来ている人は
「今日は、日の出見れない」とつまらなそうに帰られる方もいます。

そんな時「もったいない」とよく思います。
黒い雲が広がっていて、お日さまが見えなくても楽しみ方があるのです。
それは光の微妙なコントラストと奈良盆地に射し込む架け橋です(笑)

お日さまが、一瞬ですが、チラッとすき間から顔を出してくれました。

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(144日目・2022年34日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて144日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「やさしい言葉で」!!

今日は、2022年2月6日!!
年が明けて初めての寅の日!! しかも今年は、寅月、そして寅の刻!!
駐車場は、他府県ナンバーの高級車、外車が、朝早いにも関わらず停まってました(笑)
ご縁をいただいている方が、全国にたくさんおられるんだなぁ? 感じました。

そんなお寺に毎朝お参りして、日の出を見れる自分は、なんて倖せ者!!
感謝ですねーーー(^^♪

今朝は、黒い雲が幾層にも広がっています。このコントラストがステキです(笑)

お日さまの光って、一歩踏み出せない時でも
一歩踏み出せるパワーにつながる

背中を押してくれるんです(笑)

コロナ感染が広がって、3年!!
電車でも寂しそうな背中の大人をよく見かけるようになりました。
でも伝えてあげたいーー!!

子どもたちは、大人の背中に未来を見てるんだよ!!

お日さまのオレンジ色の光って、すき間があれば、顔を出してくれます。オレンジ色って、元気の源なのです。

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(143日目・2022年33日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて143日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「小さな心づかいを」!!

今日は、2022年2月5日!!
気温0℃!! でも霜が降りないくらい風が強く、めちゃ寒い(笑)
六甲おろしは有名だけど信貴山おろしって言わないのかな?
登っていく山道に吹き下ろす風が、身に染みた(笑)

今朝は、山の稜線から雲が離れ、すき間が出来ている。こんな時に昇ってくるお日さまが大好き!!

2022強運セミナーも後半戦が、昨日から始まりました。
参加していただき、話しを聞いていただいた方に感謝です
ありがとうございましたーー(^^♪
お話しをお届けした内容で共感された部分があれば、ぜひ聞いたままでなく
行動に移して活かしていただければ、うれしいです(笑)
学んでも、時間の経過と共に、人のこころは忘れるようになっています。
セミナーでお話ししたように

「2022年は、行動するコトに価値があります」

お日さまが昇る直前、雲がオレンジ色に輝く風景は、幻想的です。

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(142日目・2022年32日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて142日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「行動から学べ」!!

今日は2022年2月4日!! 立春ーーー(^^♪
風水師をしている僕にとっては、年が明けた元旦のような日(笑)
東洋系の四柱推命などの占いを伝えている人にとってもそんな感じの日。
気温はー1℃だったけど、風も弱かったので、気持ちいい立春って感じ。

今朝は、厚い雲に覆われていたけど、赤と黒のコントラストがステキな日でした(笑)

立春というと今日から春だよ!!
って感じだけど、季節は、まだ冬真っ盛り(笑)
冬至からお日さまが出ている時間が少しづつ長くなって陽の気に変わって、
少しづつ春の足音が聞こえる季節になっていくんだなぁ?

西洋系の占いは、「天文学」などのデータをベースにしたものが多いけど
東洋系の占いは、「気」を意識したものが多い。

気って見えないけど、実際、取り組んでみると、ビックリするくらい効果が上がるモノが多い(笑)

日の出を見ていると、いつも自然のコントラストには、毎日違うから新鮮で、驚かされる。

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(141日目・2022年31日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて141日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「笑顔をたやさず」!!

今朝は、気温0℃!!
昨日より気温は高いけど、風が吹いていたのでちょっと寒かったかな?
東の山には、昨日と違って、黒い重い雲が重なってましたが
日の出の時間6時台になったので、昇ってくる時間も早くなりました。

7時過ぎれば、厚い雲がかぶさっていても、こんな感じで、ほんのり明るくなるようになりました。

今朝は、境内歩きながら
予祝講座で、抱いておられる夢の話しを聞いたりして

夢を叶えている人って、どんな人だったろう?

って講座を思い出しながら、参加していただいた方の顔を思い浮かべていました。

夢を叶えた人の講座での話しは、具体的で短かった。

という感じがしました。

お日さまの顔出しも寸前。画像の真ん中の雲が、龍に見えてしかたなかった。思わず、手を合わしてました(笑)

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(140日目・2022年30日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて140日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「自分に誇りをもて」!!

今年も早いモノで、今日から2月ですね(笑)
今朝は、気温ー2℃ !!
さすがに寒かったですが、その分、日の出がきれいだったので
朝護孫子寺・本坊の舞台で長居してしまいました(笑)

昨日と同じように黒い雲が広がった冬空。でも東の山の稜線が、はっきりきれいに見えます。

今朝は、ちょっと焦り気味で、山に登りました(笑)
朔日なので、家の神棚の榊を変えたり、仏さんのお花を変えたり
おまけにちょっと寝坊したので焦りました。

よくそんなコトは、山から帰ってからやればいいと思って言われる方もおられるのですが
家を出る前にきちんとしておかないと気分が悪い性分なのでしょうがないですかね(笑)
そんな性分が、60年間染みついてきたわけですから(笑)

お日さまが顔を出す瞬間って、思いっきりワクワクして、まだか、まだかと待ってます。

最近、よく感じるコトがあります。
この一年間で、お付き合いする人が変わったなぁ? って(笑)
奈良に引っ越したこともあるし
ビジネスがオンライン中心で打ち合わせするコトが多くなったので、けっこう変わりました。

どうしてだろう?

仕事の内容が、デザインから予祝、風水を伝えるコトに変わったコトが大きなコトかな?
自分が、コロナの波をもろにかぶったこともあるでしょう。
不安な日々が続いたので「笑顔」「笑顔」「笑顔」!!
見せかけの笑顔でなく、こころからの笑顔を大切にしている人とお付き合いが増えました(笑)

こんな時代だから
絶えず思っているのは「予祝」と「風水」を届けて、笑顔の人を増やしたい!!

そんな話しを共有できる人が増えました。
これからは夢を叶えるお手伝いをしている予祝講師のみなさんともっとお話しをしていきたいですね(笑)

今朝も照らされる範囲がどんどん開けていく。お日さまには、毎日、感謝です。

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(139日目・2022年29日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて139日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「いつも明るく」!!

今日で、1月も最終日、早いモノです。
まるで昨日が元旦のように、元旦の記憶が残っています。
2021年六白辛丑年は「土の中にしっかり根を張る時代」
「辛(かのと)」という言葉が示すように「つらい」日々でした。
でもしっかり目的を持って、根を張っていると

2022年は「新しいコトにチャレンジして、芽を出す時代」!!

なのです。このチャンスを逃すと、また12年後です(笑)
それぞれの時代にテーマがあるので
調べていくと自分の人生のストーリーが描きやすくなります。

ちなみに占いで調べると僕の1月~3月は、あまりいい運ではないのですが
いい運でないからと行動を自重していると、占い通りになっちゃうんです。
けっこう占い漬けになって、信じ込んで、動けなかった人が、後々、後悔するコトになる。

運気の良くない時って、こんな感じじゃないかなぁ? 

毎日、お日さまの昇る景色を見ながら、人生に照らし合わせて見ているとおもしろいものです。
お日さまの光を浴びると、めっちゃ気持ちいいです。
これは古代日本人もやっていた習慣で、セロトニンが出るから、テンションが上がってくる。
そんなお日さまの光のパワーを浴びて行動すると、いい運でなくても

行動すると波動が起きるので、運気は変わっちゃうのです(笑)

それが自然の見えない力じゃないかな?
古代日本人は、昔からそんな見えない力をうまく利用してきた。
神功皇后の「神風」もそうですよね(笑)

今日の夜明け前はこんな感じ。黒い雲が太陽の光に照らされて、すごくパワーを感じます。

毎朝、日の出を見ると、毎日、日の出までの変化が違うんです。
そんな現実を積み重ねていると、時にはお日さまが出ない真っ黒な雲が広がっている時もある。
日の出と人生を合わせて見ていると似ているなぁ? って思うのです。

一喜一憂するより積み重ねが大切!!

ちょこんとお日さまが顔を見せ始めました。ここから一気に昇る速度が速くなるのです(笑)

続きを読む

Interview(コレさえ知れば 良い予カン 🍊 2022 強運セミナー)~ 脇坂 武志 様

「2022 強運セミナー」 受講後、参加されたお客様からいただいたアンケート
を「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

☆ 福祉のヨアケ 代表取締役 脇坂 武志様

みなさんが 「 たけチャンス!! 」 と気軽に呼ばれるのですが
僕には、たけチャンス!! と声掛けする時、まだ違和感があります。

それは予祝マスター講師で、先輩だから(笑)

でもお話ししていると、すごく共感出来る部分があって
いつもあるテーマについて、オンラインでお話ししていると、突然企画が生まれるので
お話しするコトが、とても楽しみです。

お互いひらめくコトが多いので、オンラインが終わった後のワクワクした余韻がいつまでも残ってます。いつもそこから何かが生まれるんです(笑)

☆ 株式会社 福祉のヨアケは、2022年1月11日に設立し、始動し始めました!!

たけチャンス!! が代表取締役を務める「 株式会社 福祉のヨアケ 」は、まだ誕生し始めたばかり
僕も少しだけ設立に当たって、アドバイスをさせていただきました(笑)
興味のある方は、またたけチャンス!!に聞いてみて下さい(笑)

株式会社 福祉のヨアケは、ほんと始動し始めたばかりですが

福祉施設のリーダーに向けて
研修、セミナープロデュースを提供して、これからリーダーの価値の幅
価値を提供されていく!!

そうです。もう目前に迫っていますが、セミナーも目白押しです。
興味のある方は、画像に掲載されているメールアドレスから、問い合わせをされればいいと思います。

多岐にわたる内容で楽しみですね!!

☆ 2022強運セミナー・アンケート

セミナーでは、2022年のテーマとキーワードを説明させていただきました。
お話ししたコトが設立した会社の新たな扉のヒントにつながれば最倖です (^^♪
2022年は、新たな芽を出す年!!
まさに芽を出した「福祉のヨアケ」が飛躍するコトでお役に立てればと思います。

株式会社 福祉のヨアケが、新たな「福祉のあり方」の扉を開いて
将来、福祉の仕事が、子供たちがやりたい仕事NO.1に飛躍されることを期待しています!!

会社設立で、お忙しい中、セミナーに参加していただきありがとうございました。

信ずべき貴ぶべき山(138日目・2022年28日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて138日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「失敗はおそれるな」!!

今朝は気温1℃。
いつもに比べると、温かい(笑)
でも日の出ツアーに参加されていた方は、舞台の上で寒い寒いと連発していた(笑)
僕も今日初めてだったら、そんな言葉を連発していたに違いない。

でも年が明けてから
おかげさまで28日も日の出を拝ませていただいているので
もっと寒い日を経験しているので、僕は温かいって感じちゃう!!

下から突き上げるような真っ赤な「気」!!この気が、近くなってくると、さらに広がってくるのは、最倖です。

毎日、日の出の風景は違うので、ほんと楽しい。
でもツアーに参加されている方は、今朝しかないので、ちょっと博打みたいなもの(笑)
だって晴れたら、最高の風景が見えるけど、曇っていて日の出が出なければ、テンションが落ちる。
僕は138日も拝んでいると、日の出の楽しみ方がわかっているので、落胆するコトはない。
でも他の場所に、わざわざ日の出を見に行った時に、出なかったら、やっぱテンション下がるかな?

厚い黒い雲のラインを抜けて、もう少しでお日さまが顔を出しそう。そして黄色いラインが、空にどんどん広がっていきます。

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(137日目・2022年27日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて137日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「約束は必ず守る」!!

今朝は気温ー1℃。
風も少し強めで、舞台で日の出を待っていると寒さが少し身に染みた。
でも日の出前の風景は、雲がピンク色に染まってきれいでよかったーー(^^♪
だんだんお日さまの気が、下から上がって、どんどん光が広がってきたけど

お日さまの顔が見れるか? ちょっと不安でした(笑)

日の出って、136日見てきましたが、まったく同じ景色はありませんでした。

境内を歩きながら、前祝いの予祝したから大丈夫!!
思いっきり、お日さまが出てくるイメージ膨らませたから
光の気が広がってくるとワクワクしました(笑)

不安って、どんな夢を描いても出てきちゃうもんなのです。
でもそこで不安に負けちゃうと、夢が遠のいていく時もあるのです。

こころの中で、前祝いをして、現実を引き寄せるなら

自分を「信じる」コトが大切だなぁ!!
信じるために必要なコトは、しっかりした「MISSION」「Vision」
を抱くことです(笑)

しっかりお日さまが昇ってきました。

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(136日目・2022年26日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて136日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「すべてに全力で」!!

今朝は、気温ー1℃ ❣
やはり氷点下になると寒い、そして弱ーい風が吹いていたので
昨日に比べると、全然寒さが違う。

ここ数日、冬空が続いて、お日さまが見えない日が続いて
そろそろお日さまの光、浴びたいなぁ? って
山を登りながら考えていたけど、東の山を見ると黒い雲が広がってる

今日もダメかな?

って気持ちがこころの中に広がったけど

スカッとした日の出は難しいけど
ほんの少しだけ見えたイメージを登りながら膨らませました(笑)

そんな気持ちで山を登ると気持ちいい!!
逆に、今日も見えないことをイメージすると
登るのもしんどくなる(笑)

Facebook の投稿を見た人からよく言われるのが

毎日登るの、しんどくてあきないですか?

これが仕事みたいな義務感でやっていたら、しんどいけど
自分がお日さまの光を浴びて、楽しんでいるから

長続きさせる秘訣は、こころが踊るくらい楽しむ!!

ってことでしょうね(笑)

今日も残念ながら、曇ってました(笑)

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(135日目・2022年25日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて135日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「礼儀はまごころで」!!

今朝は、気温2℃。空は、重い雲に包まれていました。
本坊の舞台に到着した時は、一か所だけ雲のすき間が開いていました。
日の出の時間前に、雲の所々が、ピンク色に染まっている景色はきれいでした。
晴れなくても、こんな楽しみがあるんです。
雲は西から東に流れていて、日の出の頃には、すき間もなくなってしまいました。
昨日まで、気温が氷点下だったですが、気温2℃でもいつもより温かいと感じました(笑)

でも静まり返った舞台で、さえずる鳥の声、風に揺れる葉っぱの葉音
フォーカスして聞いているだけで
自然とこころの中でとがっている気の角がそげ落とされるような感じを受けます。
お日さまの光がなくても、自然の中にいるコトで邪気を祓ってくれているような(笑)

雲の所々が、ピンク色に染まって、昇ってきたお日さまが照らしている様を感じます。

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(134日目・2022年24日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて134日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「実行はためらうな」!!

今日の日の出予定は、7時前!!少し早くなってきました。

今朝は、気温1℃。
風もほとんどなく、空にも雲があまりなくて
気になったのは、東の山の稜線に、ところどころ雲がかぶっている感じ

最倖のご来光日和ーー(^^♪

まだか、まだかと思い、般若心経を唱えながら、待っていると
ちょこんとお日さまの頭が見えました。

お日さまの頭がちゃこんと今まで登ってきた方位から少し北にズレた位置で見えました。

ご来光を見に来たみなさんが口をそろえて言われるのは
ちょこんとお日さまの頭が見えてから昇るまでに時間が早いって
よく言われているのを耳にはさみます(笑)

あっという間!!

っていう表現がぴったりだと思います。
ポイントを決めて、シャッターをどんどん切らないと
あっという間に、昇りきっちゃって、シャッターチャンスを逃しちゃう結果になります(笑)
今朝もほんと早かったです。

今朝も真ん丸なお日さまが見えました。

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(133日目・2022年 23日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて133日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「順調な時に備えを」!!

夜明け前、今朝も黒い雲が広がっていました。でも雲の形が毎日違うのでおもしろい。

今朝も寒かった!! 境内の気温はー2℃。
ここ数日、風が強くないので、寒さは思ったほど感じないけど
日の出を待っている間は、指先とつま先が痛かった。
お日さまが出てくると、そんな気持ちは、一気に吹き飛んでしまう(笑)

毎日、雲の状態が違うので、日の出の風景が楽しみーー(^^♪

特に冬は、霞のような見えない空気の流れがあるので光の拡散の仕方がおもしろい。

カメラを何とかしなきゃと思う昨今。日の出の素晴らしさをもっと伝えたいなぁ?

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(132日目・2022年22日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて132日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「こころの手をつなごう」!!

今日は、気温0℃だったけど、昨日の底冷えするような寒さよりましでした(笑)
でも東の山の上には、重たそうな黒い雲。
山と雲の間に少しすき間があって、そこから顔を見せてくれたらいいなぁ?
って思いながら見ていて、今朝も北から南に雲が流れていました。
すき間が段々細くなって、今日も見えないかもと思っていたら
少しづつ、雲が赤く染まっていきました。

こんな感じで、雲がどんどん赤く染まりました。

画像と実際見る日の出は、色目とか? 雲の広がりが違うので
日の出で光を浴びるコトはとてもいいコトなので、機会があれば、ぜひ拝んで下さいね。
その時に、予祝をすると叶いやすくなります(笑)

お日さまが近づいてきたので、すごくきれいなオレンジ色に染まります。そして光のラインがどんどん広がります。

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(131日目・2022年21日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて131日目!!
今日の言葉は「気持ちよい挨拶で」!!

今日は、朝護孫子寺・本堂の境内の気温は、ー2℃!!
指先、足先が時間の経過と共に冷えて痛くなりました(笑)

お日さまの昇る東の山の上に重い黒い雲が積み重なって
今朝はお日さまが昇ってくるのに時間かかるだろうなぁ? って思ったけど
雲の流れが北から南に、けっこう速く流れたおかげで
ちょうど薄い雲のところになってきました。

寒かったけど、今日もいい感じでお日さまの気が受けれた(笑)

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(130日目・2022年20日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて130日目!!
今日の言葉は「清潔に心掛ける」!!

急に思い立ったのが、毎日、Facebookにアップしてきた信貴山で拝む日の出のこと。
まだ130日だけど、毎朝、お日さまの光を浴びて、大きく深呼吸すると
気持ちいいから、自然と運気が上がるのです。

そんな毎日、Facebookにアップしているコトを、ブログにも足跡として
残していった方がいいよ!! って急に降りてきた(笑)
毎日、テンションを維持するコトは、ひとりひとりにバイオリズムがあるから難しいけど
お日さまの光を浴びて、大きく深呼吸するコトで、バイオリズムも改善される。

古代日本人がやってきたことだから
夢を叶えるひとつの方法なのです(笑)

今日は「大寒」!!
一年で一番寒い日と云われている日。
お寺の本堂の舞台でスマホの温度計を見ると気温も0℃!!
でも風がないので、体感温度感的にはそんなに寒さは感じない。

奈良は盆地なので、大阪と比べると冬は寒く、夏は暑い!!
でも景色は、最倖ーーー(^^♪
今朝は、奈良のあっちこっちの町で雪が舞っているのか?
町を見ていると、白さが強い場所があっちこっちにあった(笑)

本堂の階段の前の手水舎も氷がはっていた(笑)

手水舎に張っていた氷を見ながら
そう言えば、子ども頃、田んぼの水たまりや小川に張っていた
氷を取っては、レンズなどにして遊んでいたっけ(笑)
そして田んぼに張っていた霜柱の上をバリバリ音を鳴らしながら歩いていた。
今の子どもたちに、霜柱の話しをしても、田んぼのないトコロに住んでいる
子どもたちにはわからない子どもが多いだろうなぁ?(笑)

最近、ドカ雪のコトが話題になるけど
僕の子どもの頃には
日本海側の町は、冬になると雪が、毎日ニュースで紹介される雪景色より
積もっていたのだから、地球が本来の姿に戻ろうとしているのかも(笑)

空一面に黒い雲が広がって、町は、所々、雪が舞っていた(笑)

続きを読む

【 引き算 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

日々、風水鑑定させていただいて
住まい、オフィスを整理して気の流れを整えて運気を改善するお話しを
日頃させていただく中で、2022年は、住まい、オフィスだけでなく

2022年、大切なコトは「自分を見つめ直すコト」!!

テレビで紹介される「五黄壬寅」という言葉、サラッと流してませんか?

「五黄壬寅」って、テレビを見ていて、サラッと使われているけど
見ている方も、サラッと流して見ているのではないでしょうか?

サラッと流しているコトに、実は、時代を考えるキーがあるのです。

2021年は「六白辛丑」!!
土の中で根を張って、まだ芽が出ていない状態。
そして辛(かのと)がつくので、辛は「つらい」とも読むように
丑の刻は、夜中の1時から3時という夜中を示す通り我慢の年でした。

こんな風に考えるとちょっとおもしろくありませんか?
言葉を分解しながら考えてイメージするコトで、その年の流れがイメージ出来ます。

2022年は「五黄壬寅」!!
壬(みずのえ)は、十干の9番目の言葉です。

十干は生命のサイクルを「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10個に区分して示している言葉です。壬を風水的に考えると水の気!!

十二支は、干支でなじみ深いモノです。寅は、十二支の3番目!!
生命のサイクルを「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12個に区分して示しています。たとえば「子=根が出る」「丑=地中で根を張る」「寅=芽が出る」という感じで
根が出て、芽が出て、幹が伸び、花が咲き、実が成り、衰えて、枯れて、土に還る・・・という生命のサイクルを示しています。干支でなじみ深いですが、十二支は、代表的には年を指していますが、月、日、時間まで、実は関連があります。開運暦などを購入すれば、紹介されているので、活用してみるのも面白いです(笑)寅は、風水的に考えると木の気!!

九星とは古代中国の思想を礎に生み出されたものであり
占いなどで、生まれ年から自分の九星を確認するコトが出来ます。
よくお寺などにお参りすると、今年一年の占いというコトで、九星を利用して占いが掲示されています。五黄は、5番目で、風水的に考えると土の気!!
「一白金星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星」の九つの運命星が示されています。

そんな意味を知って、テレビ番組などで聞いた話しを照らして合わせてみると

「なるほどなぁー(^^♪」

ってコトからイメージを膨らませていくことができます。
2022年は、自分にとって「必要なコト」「不必要なコト」を選択しながら
取り入れるコトが大切ーー(^^♪

今あるコトでも、必要なモノ、不要なモノを整理するコトが大切です。

続きを読む