投稿者「Yosyuku_Marketer」のアーカイブ

予祝を知りたければ、タイガース選手の背中を見ろ!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて252日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 何ごとも焦らずに 」!!

今日は、2022年7月28日!!
気温26℃!! お寺の中を歩いていて、空気が重く、背中に汗が流れた(笑)
昨晩で、今年のオールスター戦も終わって、いよいよプロ野球も後半戦だ。
あいかわらず、コロナの影響は大きいけど、ベンチ内のコロナ対策は、最近、甘いと思って
テレビで観戦していたら、ジャイアンツ選手の大量感染が発表された。
ちょっと管理が甘いんじゃないですか? って思ったけど
それ以前に、ジャイアンツの戦績が悪すぎて、管理者の頭がそこまで働かなかったのかもしれない。

奈良の町は、盆地だから空気が抜けないんだろう。いつも町は、朝は曇っている。

2022年キャンプが終わって、阪神タイガースの選手が矢野監督を優勝予祝胴上げして、予祝がクローズアップされた。僕も予祝講師の資格を持っているので、予祝の手法やミッション、ビジョンを持つことの大切さを講座で伝えさせていただいた。

もし阪神タイガースが
スタートダッシュがうまく切れていたら!!

未だに思うことです。
大阪、奈良、京都は、熱狂的な阪神タイガースファンが住む町です。
毎日、お参りしている朝護孫子寺は、虎が祀られていることから

阪神タイガースファンの聖地

と言われるようなお寺です。

本堂には「阪神タイガース必勝御守」もあります。このお守り、人気のようです(笑)

開幕戦までは「予祝」という言葉は、響きがよくて、興味を持っている人が多かった。
予祝講座していますというと、話しを聞いていただけました。

いけなかったのは
開幕すると阪神タイガースは、投打の歯車がかみ合わず、負け続けた。

3,4月 9勝20敗 1引き分け
5月  11勝13敗
6月  14勝 8敗 1引き分け
7月  14勝 6敗
計   48勝47敗 2引き分け

3,4月、5月前半は、テレビに映る矢野監督の顔を見ていても、笑顔があまりなかった。
でも選手は、ホームランメダル、ベンチ内でのハイタッチ、あきらめていなかった。

まさに予祝で大切な「こころのあり方」!!

をベンチで示していてくれたのです。
優勝という夢をあきらめなければ、一歩づつ優勝が現実になりそうなポジションに
前半戦の折り返し地点で、届いた。

今朝の雲は、夜明け!!まさにこれからさんさんと輝く空が広がる感じ。

続きを読む

自分軸に舵を切れ

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて251日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 進取の気持ちを持つ 」!!

今日は、2022年7月26日!!
朝から気温26℃!! お寺の中を歩いているだけで、背中に汗がつたって流れた。
それもそのはず、七月も残す日々、あと五日。
時の流れは、早い。
子供の頃と時間の流れは一定で違いがないのに、どうして年を取ると早いと感じるのだろうか?
きっと年を重ねるたびに思考力、行動力が、若い時に比べると遅くなっているからだろう。
でもそんなことを気にしない人も中にいる。

気にしない人は、時代の流れに乗って、順調に人生を過ごしている人だろう。
いわゆる勝ち組(笑)これから先の時代、貧富の差が激しくなると言われている。
そして寿命の延長。考えるとゾッとするコトばかりだけど
ともしびのような人生の明かりに向かって、自分の力で走ることだ。
それが一番、自分が納得出来る人生を走ることになる。

お寺の本堂の舞台からも見える位置にお日さまも東寄りに昇るようになってきました。

最近、よくお日さま見ながら考えるのは

ずいぶん人生、まわり道したな!!

ってコトです。お客さまとお話ししていても、まわり道した人生歩んでいる人が依然として多い。
これは人の価値観の問題だから、持っている価値観によって、自立した人生がいい人、依存した人生がいい人、両方あっていいと思います。そこにはひとつ条件があります。

自分が納得していて、あとで後悔につながらないことです。

僕も若い時は、いろいろな方の考えを学んでは、風見鳥のように依存しました。
あたかも将来の自分はこうありたいという夢を見させていただきました。
風見鳥のように依存していた自分に後悔したのは、つい数年前(笑)
自分は、そんな経験しているので、相談していただいた方に自分のものさしを強引にはめません。
時間の経過と共に、気づかれるようにはお話しをするだけです。
だから僕が気づいた年齢より早く気づかれます。

お日さまと雲をみていると空に描かれたアートです。

続きを読む

「あの人がアドバイスくれたから」!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて250日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 静かに考える時を 」!!

今日は、2022年7月25日!!
気温は24℃!! だったけど、蒸し暑かった。
山の中は、ひぐらしの声が、日に日に大きくなっている感じです。

夢の背中押し人生相談会、受けていただいた方が、僕のこと紹介していただいて
おかげさまで、スケジュールがパンパンになりました。ありがとうございます。
まさに企業家コミュニティの BNI で学んだ

リファーラル・マーケティング

状態です。ご紹介いただいた方、ありがとうございました。

お日さまは、日の出の時間には、まだ山影に隠れた状態ですが、8月後半には、東方位に戻ってきそうです。

人生相談会で、多い相談は「コロナ」、「戦争」で時代の流れが不透明なので
将来に対してすごく不安を抱いている方が増えているんじゃないか? って感じます。

僕もコロナが感染拡大し始めた二年前までそうでした。
二年前まで、名刺、お店のチラシなどのアナログデザインを制作していました。
コロナ感染拡大を避けるため、お店の店内が密になったらダメ、名刺交換はオンラインでという
新しい生活様式委員会が、出した指針を守って、営業活動して下さいって感じでした。

この頃は、働き方もオンラインが推進されていたので
リアルでお会いするコトも制限されていました。
相談しようと思っても、たいはんの人が、不安を抱えておられたので、自分で考えるしかなかった。

今は、経済活動重視の視点になってきているので
チラシにしても、名刺にしても、ほぼコロナ前の状態に戻っているけど
まだ終息していないので withコロナを考えながら、運営していかなければならない。

昇ってくる位置もけっこう東に戻ってきました。

続きを読む

今年の時代の流れを再把握する!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて249日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 計画を立てる 」!!

今日は、2022年7月24日!!
気温は22℃ で、久々のひんやり感。
いろいろな人のお話しを聞きながら、今年の後半と来年以降の動きを考えていました。
まさに千手院さんのお言葉「 計画を立てる 」の通り
本堂の舞台で、朝陽を見ながら考えていました。

雲がピンク色に染まって、きれいでした。計画を考えるのに「情熱」は必要なので、ピッタリの風景でした。

木曜日に、いろいろな占い師の方が集まって
オンラインで座談会形式でお話しする会がありました。
どの占い師のお話しを聞いても

・新しい時代へのスイッチの年
・本物しか生き残れない時代になっていく
・当たり前だったことが、通用しなくなる「破壊と創造」の年

ということでした。
昨年、風水の師匠の「2022年の運勢」を講座で聞いていたので
運勢に基づいて、ビジネス、暮らしの計画を立てていたので、僕は驚くコトもなかった。
驚いたのは、4人が4人とも、同じような意味合いの話しをしていたコトです。

占いを一喜一憂ツールにするか? 計画を組む参考にするか?

たいはんの方は、一喜一憂ツールで終わってしまっている。
僕は、ビジネス、ライフスタイルの計画を立てる参考にしています。
占いを、どう使うか? 選択するのは、自分です。

光の拡散は、目で見ると、見えにくいけど、画像にしてみるとわかりやすいモノです。

続きを読む

社会課題を認識して、まず、やってみる!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて248日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 チャンスを生かせ 」!!

今日は、2022年7月23日!!
日の出も5時00分になりました。
夏至の時と時差、17分。
17分ですが、少しだけ焦らずに、山に上るコトが出来るようになってきました。

セミの声も、ニイニイゼミからひぐらしに変わってきました。
クマゼミは、相変わらず、大きな声で鳴いてますが、ひぐらしの声は、大好きなので
落ち着きます。

お日さまの昇る位置が少しづつ東に戻り始めています。照らされる奈良の町がきれいです。

昨晩は、京都でお世話になっている起業家コミュニティ・コラボアースE9 で行われた

『あなたはどのタイプ!?』
人に頼り、人を巻き込む究極の3つの方法
ー事業が拡大する自然の法則ー

というテーマのフォーラムに出ていました。

「人を巻き込む起業家」には、3つのタイプがあるというコトです。
一つ目のタイプは、人を頑張って巻き込もうとするけど
上滑りして、頑張っているけど、なぜか人が巻き込まれてこないタイプ。

二つ目のタイプは、そもそも人に頼れないタイプ。
自分が努力して頑張って「人に迷惑をかけまい」という言葉で
人を巻き込まないタイプ。

三つ目のタイプは、勝手に人が巻き込まれていくタイプ。
人を巻き込もうと思っていないのに、人がどんどん巻き込まれていくタイプ。
このタイプの起業家は、事業規模、社員、取引先、売上、利益と拡大していきやすい。

あなたは、どのタイプでしょうか?(笑)

お日さまを取ってみると、肉眼では見えない光の拡散する状態がわかります。エネルギーの流れも見えないけど、こんな風に流れているのでしょう。

続きを読む

今年は「破壊と創造」の年!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて247日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 チャンスを生かせ 」!!

今日は、2022年7月21日!!
お日さまが昇る時間が、夏至を境に5時前になってきました。
地球の自然のルールは、多少の誤差はありますが、きちんと機能しています。

それを壊しているのは
今年になって、よく聞くようになりましたが「人」なのです。
異常気象も人が好き勝手に地球を破壊してきたツケのようなものです。
地球は、メッセージをずっと発してきたのに
人は無視してきたのですからこの異常気象も「新しい平常」になっていきます。

雲が広がっていましたが、ほんのりオレンジ色に染まっていました。

今年は「五黄土星」の年!!
土の気が強い年です。土と言えば、九星では中心の星になります。

土って

・万物を育む土
・万物を腐らせ土に戻す土

という二面性があります。
土の特性を考えると「破壊と創造」の年になると考えられるのです。

雲が多かったので、お日さまの光は、乱反射したような朝でした。

続きを読む

他人に迷惑かけたらいけませんと言われて育ってませんか?

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

7月15日!!
今日は、最強の開運日。
月中の龍田大社さんの大好きな月次祭のある日 ❣
このブログを見ていただいている人は、僕が、月次祭で何を楽しみにしているか?
ご存知かも(笑)

初めは、大祓の言葉で、半月でたまった罪とか?穢れとか?
きれいにしていただいて、大神さまへの宮司さんの祝詞の後
いつも宮司さんのお言葉を聞く時間があるのです。
この時間になると、こころの中は

キタキタキターッ ❣
この時間を待っていました ❣

とばかり、ギアが急に入って気分はハイテンション(笑)

拝殿で、月次祭が始まるまで、神社検定の勉強で学んだコトを、実際のお社と照らし合わせて考えていました。

今回のお話しは

「人に迷惑をかけたらいけない」!!

小さい頃から何かあるたびにその言葉を言われて育ってきたので
この言葉だけでお話しに引き込まれました(笑)

今回のお話しつかみがすごいなぁ? って思いました。
宮司さんもお話しされていたのですが
日本人のたいはんの人は
小さい頃から、親にその言葉でしつけされて育ってきている人が多いはず。

かたやインドでは

「あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから
人のことも許してあげなさい」!!

という教えであることを教えていただきました。
日本人は何事においても、周りに気配りして、配慮を欠かさないことが
ひとつの美徳のようになっています。

インドでは「人は失敗するモノだから、許す心を持ちましょう」と言われると
肩から力がスーッと抜ける感じです。

白龍神社の鳥居の前に、巳さんが、木株の上に祀られていました。

続きを読む

成功した人にトイレ磨きする人が多いのは(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて245日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 自己に厳しく 」!!

今日は、2022年7月15日!!
気温は24℃!! でしたが、少々蒸し暑い朝でした。
そしてスーパームーン&スーパー巳の日 ❣
お金にまつわる年内最後の最強開運日 ❣

スーパームーンは、天気が悪くて見ることが出来なかったけど
龍田大社さんの月次祭の後、朝護孫子寺に上がって
弁財天さま、融福龍王さま、もちろん毘沙門天王さま・・・
毎月、お世話になっているお礼と演劇で金運アップの夢を描いていた方もおられたので
お願いしてきました(笑)

最近、ネットなどでも金運にまつわる仏さまとして紹介されている「融福龍王」さまのお堂!!

金運と言えば、トイレの神さま ❣

風水では、トイレは、開運の重要なポイントなのでトイレの神さまのコトを耳にします。
トイレは、人の排泄物を出す出口にもあたるので、不浄な場所ととらえれているので
掃除をしなければ、不純な場所です。

不純度は、においの強さ、汚れ具合でわかります(笑)

昔は、トイレと言えば
現在のように家の中にあったわけでなく家の外にありました。
現在、家の中にあるのは、それだけ設備が整ったということでしょう。

トイレって不浄な場所なのに
どうして金運とつながるのでしょうか?
それは、トイレは、水を使って不浄なモノを流すからです。

金集弁財天さまのお堂、気分が落ち着くので大好きです。

続きを読む

すべてはものは受け取り方次第!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて244日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 他人に頼るな 」!!

今日は、2022年7月14日!!
気温も23℃と久々にひんやりした中、お寺の中を歩くコトが出来ました。
本堂の舞台で、お日さまを拝むことが出来ませんでしたが
「成功と失敗」について、ふと浮かんできたので考えていました。

一年前は、お先真っ暗といういう状態で
自分の歩んできた人生の反省ばかりしていました。
でもいつまでも反省ばかりしていても、前には進みません。

そこで信貴山に登るコトを始めました。

急な傾斜の山を登るコトで、前に進む!!

一年前は、そんなイメージで「前へ、前へ」という感じでした。
そしてお寺で毘沙門天王さまに手を合わせながら
今日やることを毎日、お伝えしていました。

今朝は、空をオレンジ色に染めた感じで、お日さまは拝むことが出来ませんでしたが、きれいな日の出でした。

やると宣言したことが出来ていなければ「反省」
やると宣言したことが出来れば「感謝」
その日その日で、結果を受け止めて、いつの間にか動くようになっていました。

ビジネスの計画に、短期計画、中期計画、長期計画があります。

僕は、計画を立てるけど、チェック機能が弱かったと反省しました。
そしてお店時代の経験がふと浮かびました。
僕が経験した日用雑貨品、家庭用品は、賞味期限がないので
その日その日に結果を検証しませんでした。
でも食料品売場の生鮮食品は、毎日、売上、仕入れ、廃棄ロス、利益を出します。
これがビジネスの基本だと気づきました。

毎日の計画を、手を合わせながら報告しよう!!

となったわけです(笑)

奈良の町を囲んでいるかすみがオレンジ色に染まって、地からエネルギーが浮き立っているように見えました。

続きを読む

「大変」ってピンチじゃない!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて243日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 他人に頼るな 」!!

今日は、2022年7月13日!!
久々に過ごしやすい朝の気温 23℃!!
東の空がオレンジ色に染まってきれいな朝。
久々にお日さまが見れたのでテンションは高めでした(笑)

登り始めて、もうすぐ一年 ❣
登り始めた頃は、急傾斜に足が動かず、夏で、流れる汗に見えぬ頂上に焦りながら
一歩一歩、歩を踏みしめていたっけ(笑)

夢もおぼろげだった!!

こんな風にピボットへの歩みを進めていました。
ピボットという言葉は、高坂尚平さんに最近教えてもらった言葉ですが
アメリカでは、ピボットする人が増えている中で

「最先端をやりきろう」!!

としている人って、お褒めいただいた(笑)

今朝は、雲もなく、オレンジ色に染まった空がきれいでした(笑)

よくピンチの時に、たいへんだぁ?! たいへんだぁ?!
時間の経過と共に、どんどんテンションを下げていく人がいる。
そんな人の共通言葉は

「どうして自分だけ」
「どうして自分だけこんなことになるのか?」
「どうして自分だけこんな目にあうのか?」

「どうして?」「どうして?」「どうして?」
という言葉を連発して、ピンチの部分にばかり光を当てている。

「陰」と「陽」
「闇」と「光」
「ピンチ」と「チャンス」

このふたつの言葉、表裏一体というコトがわかれば、光のあて方を変えればいいのです。

朝陽って、一年間見続けて、いろいろな顔がある。いろいろな顔があるから、感じ方、受け取り方も違うのです。

続きを読む

出会った人すべてが、必要と自分が描いていた人

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて242日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 すべてに根気よく 」!!

今日は、2022年7月11日!!
お寺の中は、気温も26℃と高めで、蒸し暑かった。
10日は、雨だったので、上がれなかったので
週末8日、9日に経験させていただいた舞台のお礼と
演じている時に最後にさせていただいた観客のみなさんの夢をお願いにきました。

これは正直な話しなのですが
練習、そしてリハーサルでやった時と数段、僕に帰ってくる気の重さが違った。
それは演技から戻って、イスに座る時に、ちょっと間違うとこけそうになったので
すごいモノを背負ったと感じました(笑)

黒い雲が広がっていたけど、ほんのりオレンジに染まる空はきれいでした(笑)

4月末から練習が始まって
先週後半は、京都のスタジオで、練習でした!!
練習しながら、ステキな演者メンバーと演じることがうれしかったです。
そして練習のたびに、演技力がアップしていく様子を見るのが楽しみでした。
このメンバー、演出助手の高坂尚平さんが独断で声を掛けたのですが
個性的な演者を、ひとつの舞台にまとめられた あごうさとしさんの力量はすごかったです。

一番、驚いたのは

時折、練習中に見せていただいたあごうさんの演技の切れ。

それはプロだから当たり前と言えば、当たり前ですが
これが演じることなんだと勉強させていただきました。

奈良の町は、最近は天候もあるのかな? かすんでいることが多い。

続きを読む

ちょっとお前、おもてに出ろ ❣

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

4月末の26日に、日頃お世話になっている高坂尚平さんから

「ねーねーたくちゃん 演劇、一緒に出ないですか?
人生変わるのよ、演劇でると。
私もいます。なんとなくふとそう思いました。」

「7月に2日間講演。」

「www なんとなく面白いなーと。」
「これね本当に面白くて。 絶対できるの。」
「てか、たくちゃんの中にある自己表現をするって感じ。」

こんなメッセージをいただいて、演劇と言っても、エキストラくらいだろう?
と軽い気持ちで思っていたら

演劇のお題は「こころの闇」!!

そしてひとり10分くらい演じることを、練習の初日に知った(笑)
僕は、経営者のコミュニティで400人くらいの人を前にして
自分のビジネスについてお話しするプレゼンの機会がありました。
観客を見た途端、内容が飛んだコトがあったので真っ先に、その不安がよぎりました(笑)

大丈夫だろうか?

しかもあと2カ月しかない。
初めは、セリフがあるわけでもなく、演ずる内容を自分で台本を作って
演ずることに不安が先に立った。

演出家のあごうさとしさんにアドバイスを受けながら
演ずる内容をブラッシュアップしながら膨らましていったので
すごくやりやすい環境を作っていただいたのでありがたかった(笑)

「ちょっとお前、おもてに出ろ!」
とある出演者のエピソードから出たセリフ。
おもてに出て何をするのか? 争うと見せかけてチューでもするのだろうか?
昔、「書を捨てよ、町に出よう」という評論集や演劇があった。何かを捨てて表に出るのか、何も捨てずに表に出るのか、そもそも表に出ないのか、
劇場は、出ることと籠ることが同時に発露する特殊な時間。全部同時に出てしまう!

まさに7人が、それぞれの思いを表現して、あごうさんが味付けをした。
練習するたびにどんどんよくなって
最終日は、みんな、最高の演技でした。
演劇を通して、ステキな仲間とお会い出来ました。

尚平さんがメッセージで話した通りでした。

人生変わるのよ、演劇でると。

劇場のお客さまのすごい気、そして高揚していく笑顔!! 練習とは、重みが全然違う迫力!! 見に来られた観客のみなさん参加していただきありがとうございました。いつまでも夢が叶ったイメージ、大切にして下さい。

続きを読む

寅年・寅の刻・毘沙門天王さま出現大祭!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて240日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 こころに対話をもって 」!!

今日は、2022年7月 3日!! 寅の刻 am3時 !!
年明けからずっと考えていたことがあります。
晴れた日は、お寺にお参りさせていただいてこころを整えさせていただいて
お世話になっている。
そして寅年だからこそ
日頃、お世話になっている毘沙門天王さまが御出現されたお祭りに参加させていただいて
感謝を伝えさせていただこうと思ってました。

 

信貴山は、日本で一番初めに毘沙門天王さまが現れた場所と云われています。
今からおよそ1400年くらい前に、聖徳太子が仏教反対派の物部守屋(もののべもりや)討伐に
向かう途中、この山で、聖徳太子が戦勝祈願すると

空に毘沙門天王さまが出現され

本堂の階段上った壁に、毘沙門天王さまのご紹介が掲示されています。

聖徳太子は、必勝の秘法を授かったそうです。毘沙門天王さまのご加護で勝利した聖徳太子は
自ら御尊像を彫り刻み伽藍を創建し、信ずべし貴ぶべき山と名付けられたと云われています。

毘沙門天王さまが御出現された時が

寅年、寅の日、寅の刻!!

であったため、毎年、御出現に感謝して大祭が行われています。

駐車場も狭いので、1時30分くらい早めに上がらせていただきましたが、お寺前の駐車場は、すでにいっぱいでしたが、一番いい場所が空いていて、駐車出来ました(笑)

続きを読む

時代変わりだからこそ「ピボット」を考えてみては?

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

梅雨が早く明けて
異常な暑さの日々が続いています。
この異常気象も世界の安定した気候の時代が終わったので

「新しい平常」に!!

目に見えないトコロから時代の流れは、どんどん変わっています。

今回のお題に使った「 ピボット 」と言う言葉、知らない人多いです。
そんな風に話す僕も先日、教えてもらったばかりです。

「ピボット」(pivot)とは、本来の意味は「回転軸」です。
企業経営において「方向転換」「路線変更」を表す用語としても
最近、使われているようです。

どうしてピボットのお話しをするかというと

時代の変化がこれから加速していくからです!!

というより、すでに始まっているというコトです。
ピボットを、もっとわかりやすく言えば、自分が持っているビジネスアイデア、戦略の
市場ニーズとのすり合わせといえばいいかも?

方向転換、路線変更って、実際に動くまでは、自分の過信しているところもあって
実際に動いて、自分のビジネスアイデア、サービス、コンテンツをアピールして見なければ
お客さまのニーズの大小に気づくことは出来ません。

その結果、ズレがあったとしても、失敗ではなく、気づいたことに価値があるのです。

逆にこれからの時代!!
こころの中は、霧がかかったようにモヤモヤしているのに

むしろ動かないコトにリスクが大きくあります!!

「JIN」というドラマで、医者が江戸時代にタイムスリップした時に時空が変わった時に使われていた万華鏡、これから情報速度が上がるコトで、変わる瞬間が早くなりそう?

続きを読む

たくさんモノを持っている人は「空腹感」がすごい ❣

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて239日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 改めるには今すぐ 」!!

今日は、2022年7月 2日!!
朝から気温が高く、お昼間の風水鑑定の現場確認は
水分補給をしっかりしないとやばいかも(笑)

風水鑑定って、住まいの中だけってよく思われがちですが
大切なコトは

住まいまで、気が流れてくる道があるか?

気が流れて来る道がなければ、いくら住まいの中で環境改善しても
効果が出ないのです。
一番初めに、周辺環境を確認します。

先日、依頼を受け、鑑定させていただいた家は
現場に行くと、土地の腐敗したにおいが強くて、この環境周辺が活性化されていない
ことがすぐにわかりました。

そして住宅地だったので
それぞれの家の建物の角がけん制し合う「煞(さつ)」が強かったです。
依頼された方には、真っ先に説明させていただいたのですが
においの方は、お住いになられて
長年経過されていたので、気にされるコトもなく過ごしておられたようです。
お話しして、ハッとされていました。

久々にオレンジの輝くお日さまを拝むことが出来ました。

風水鑑定で、お邪魔すると
もうひとつ「あるある」が・・・モノの多さです。
西洋占星術では、2020年12月から少しづつ

200年続いた「地の時代」から今後200年続く「風の時代」へ

変化しています。
200年続いた「地の時代」は

・地位、名誉、学歴、有名校
・お金を持つ
・多くのブランド物を持つ
・いい人と結婚する

という感じの「物質重視」の社会でした。

「 風の時代」は「情報重視」の時代に変化していきます。

住まいのモノの多さは「地の時代」の遺産なのです。

1週間後に迫った演劇のセリフを覚えきるコトのヘルプをお願いしました(笑)

続きを読む

ありがたし 🙏

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今日から2022年も後半戦 ❣
「光陰矢の如し」というか?
何気なく過ごしていると時間が経つのも早いですね。

年始に一年の月ごとの計画を立てているので
僕は、チェックしながら、進んでいます。
流れをつかみながら進めるので

特に個人事業主の方は、計画をしっかり作り込んだ方がいい。

僕も初めから個人でビジネスをやっていれば

・予算の組み方
・業務の計画の組み方
・集客の仕方
・企画の立て方

などできなかったでしょう。
大学卒業して、大手スーパーに勤務させて、上記のようなことを学ばせていただいたので
そんな経験が役立っています。
特にリアルで商品をお店で販売したというコトが、いろいろなコトで役に立ちました。

神社には、青い空が似合います。早朝で、誰も参拝されていない中、きちんと砂利などを整えておられる方がおられます。毎朝、気持ちよくお参り出来るのは、この方のおかげです。

続きを読む

満足、満足!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて238日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「ゆっくり確実に 」!!

今日は、2022年6月30日!!
お寺の入口にある「多聞天」の鳥居をくぐって
歩いていると、初めはミミズかな? って思ったけど
ミミズとは違う動き、巳さんでした(笑)

大きな巳さんだったら
ヘビが大の苦手の僕は、きっと大きな声を上げていたでしょうが
小さな小さな巳さんに、今年の上期最後の日に会えてよかったです(笑)

巳の日と言いながら
ヘビが苦手なのですから、自分も困ったモノだと思います(笑)
夏越大祓の日に、会えたのは意味がきっとあると感じています。

ヘビが苦手なので
自然と僕の行動にも、ヘビが出てきそうなところには行かない制限がつきます(笑)

きれいな青空!! 日を追うごとに、お日さまが東にズレてきます(笑)

僕がお店に勤務していた時、デザインの会社をしていた時は
6月末から7月の初めにかけて上期の計画数値との乖離を確認して
下期の計画の練り直しをしていました。

コロナ感染が拡大した2020年は、ほんとに読めませんでした。
そして政府の動きが、後手後手だったので
計画がうまく立てれませんでした。

夢を叶える運盛り講座でも感じるコトですが
大きな企業は、計画を立てる時期、見直し修正する時期などが明確なのですが
個人の方は、薄っぺらい計画か?
まったく計画を立てられていない人がビジネスをされている姿を見て
これからの時代の流れを考えると、すごく怖さを感じます。

気持ちのいいくらい青空が広がって、お日さまが拝めるのは最倖です。

続きを読む

周りの人は「陰」「陽」「裏」「表」見てますよ(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて237日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「真実を読みとる 」!!

今日は、2022年6月28日!!
山で今年初めてのニイニイゼミの鳴き声を聞きました。
なぜニイニイゼミってわかるかというと
子どもの頃、セミ取り用の網を持って走り回っていたからです。

夏休みの朝は、母にセミ取り用の網を作ってもらって
早くからセミが鳴いている木の下に行って取ってました。
セミが鳴き始めると「夏」だなぁ? って条件反射みたいなものですね。

手前の山に隠れている日の出のお日さまも少しづつ東に方位が戻ってきました(笑)

自然に流れるエネルギーにも「陰」「陽」があるように
人にも「裏」「表」があります。
いくら頑張っても、「不得意」「得意」が自然とあるように
人の「裏」「表」はあるものです。

風水でいろいろな流派のエネルギーへの考え方、とらえ方を学びながら
日頃、気の流れを気にしていると
四柱推命、西洋占星術を使って、お困りごとの解決でお話しするようになって
依頼された方の素顔が見えるようになりました。

いつもお話しするのが

そろそろかぶっているマスクを取りませんか?

ってお話しします(笑)

お日さまの光が、隅々まで届いて、気持ちがいいですね!!

 

続きを読む

神さまの生き方から学ぶのもおもしろい!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて236日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「時間を大切に 」!!

今日は、2022年6月27日!!
昨日は、久々の試験に、朝から少し緊張してます。
いくつになっても試験って、緊張するけど、この緊張感を忘れていました(笑)

適度な緊張感はいいモノですね!!

試験は、神社の実際の部分は
日頃、神社でお世話になりながら、日々、実体験していたので
困るコトはなかったのですが

問題でつまづいたのは

・それぞれの神社のご祭神
・神話の神さまのコト

来年もあるので、またチャレンジです(笑)
来年も二つの級をいっしょに受けてチャレンジです。
昨日、試験を受けているので、試験のイメージも出来たので
来年は、2階級チャレンジで楽しみます!!

お日さまの昇ってくる場所も少しづつ西に移動してきました!!

今回の試験で、特に戸惑ったのが
神さまのお名前と何の神さまなのか?
頭の中が整理できていなかったコトです。
神社によっては、ご祭神など神さまのお名前を紹介されている神社もあるので
お名前が紹介されていれば、この神さまの専門分野を理解するコトで
神さまのお名前を覚えていこうっと(笑)

神さまのご専門分野を知るコトで
神さまとお話しする内容も変わってきます!!

お日さまに照らされる植物たちが、輝いて見えます!!

続きを読む

正しい知識を伝えよう ❣

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて235日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「小さな心づかいを 」!!

今日は、2022年6月25日!!
明日は、神社検定試験だ(笑)
風水鑑定をお伝えして、よく聞かれるのが

「神棚の位置」
「仏壇の位置」

神棚も、仏壇もお札の並べ方、お供えの仕方、位牌の置き方など聞かれる。
仏壇は、宗派によって、位牌の置き方、お花の飾り方が違うので
お寺さんに聞いて下さいとお伝えするのですが
神棚は、しっかり勉強すればお伝えするコトが出来るので
半年前に、神社検定試験の受験の申し込みをしました。

半年前は、さぁーやるぞ!!

と思って、書店でテキストを購入して計画的にやるつもりだったのですが
日々の仕事やお約束に追われて、計画通りできなかったけど
今週は、時間を決めて、みっちりしました。

気温が高い日が続いているので、しっかり水分取らねば!!

半年前に、やるぞ!!と決めてやり始めたのですが
先送りばっかりで、今回は、反省です。
明日のテストは、あきらめず全力尽くします。

まるでしめ飾りの一夜飾りのような勉強状態なので反省しています。

お日さまの昇る位置がこころなしか、西にズレてきました。少しづつ昇る位置が山影から外れてくるのでしょう。

続きを読む