投稿者「Yosyuku_Marketer」のアーカイブ

ならライフ ダリアがきれいな馬見丘陵公園

ケイです。

Facebookの奈良県のグループページへの投稿でチェックしていた
馬見丘陵公園のダリア
見頃というニュースを見て夫たくちゃんと
ダリアが見たい!
目のリフレッシュや~♪
と、自宅からわりと近い公園へ行ってきました。
車で30分ほどですけどね。

ちょうど1年前も夫婦でダリアを見に訪れていました。
その時のことを思い出していたら
なんて1年って早いんだろーーー
やはり歳を重ねるとこの感覚が増していくんでしょうか?笑

昨年よりも更にそのボリュームが増したように思えたんですが
どうなのかな??
ご年配の方から小さなお子さん連れファミリーまで
カメラやスマホで撮影する人でいっぱいでした。

ただ、昨年はダリアとダリアが植えられている間の狭い空間に入って
映える為の写真を撮る人がけっこういたので
花を傷める人がいたのかもしれませんね
今年はロープが張られて入れないようにされていました。

 

 

 

 

ダリアはどれも花が大きくて、華やかで、色鮮やか!
全種類スマホに納めたいところですが
さすがにそれはキツイので目に留まった好みの品種を撮影しました♪
どうやら私は丸いフォルムの品種が好きなようです笑

丸いとなんだか可愛く見えてしまうんですよね~
人も花も角が無い方がイイもんです。なんて。

自宅にはダリアをまだ植えたことがないので
来年は一度チャレンジしてみようかな?
もちろん丸いフォルムのダリアを選びますけど♪

訪れた時はちょうどフラワーフェスタ(~10/16迄)期間中でしたが
この北エリアの彩りの広場のダリア園はまだまだ楽しめそうでした。
他にもたくさんの四季折々の花や植物が楽しめる場所なので
日頃パソコンやデスクワークで目を酷使されてる方にはおススメですよ~

 

 

 

続きを読む

大掃除の後に風水取り入れたら!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて298日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 仕事の前に考える 」!!

今日は、2022年10月 18日!! 気温16℃
雲が広がっていましたが、すき間からお日さまが顔を出してくれました。
日曜日に奇門遁甲を使って、運気取り!!
今回も帰り道で、変化が起きました(笑)

僕の場合
風水の講座で、奇門遁甲のことを知って、初めて使った時に
家への帰り道で
ここ数年、連絡も取っていない方から仕事のお話しをいただき驚きました。

これ!マジッ!!すごいかも?!

って思いました。
住まいなどの風水は、気を整えて
じわじわ効果が上がってくるのを待つのですが
奇門遁甲は

運気を取りに「方位」「欲しい運」を決めて

その方位に出かけるのです。
諸葛亮孔明が使ったとも云われ「100戦100勝」というのも
実感するとうなずけます(笑)
欠点は、運気を取りに行って、日盤を使っているので、2・3日って感じでしょうか?
それで効果がなければ、失敗です。

日の出予定時間を過ぎて、雲がほんのりピンク色に染まって、日射しの気も見えるようになってきました。

今回は、聖徳太子の御廟所が、ちょうど吉方位だったので出かけました。
そうすると帰り道で車を運転していると
日曜日なのに仕事のお話しの連絡をいただきました。

奇門遁甲は、兵法と同じなので頻繁に使ってはいけない!!

という暗黙の了解があるのですが
ここぞ!! という時には
狙った運気を取りに、使いたいモノです。
今回も効果ありでした。

効果は、大小様々ですが、僕がどん底から這い上がるのに使ったので
師匠には、感謝! 感謝です。
奇門遁甲は、6枚の盤から見るので、僕には出来ないので、師匠にカレンダーをいただいています。

お日さまがチラチラと見えてきました(笑)

さて10月も後半!!
僕が大学を卒業して、大手スーパーに入社して配属されたのは
洗濯洗剤、食器洗剤、トイレットペーパー、化粧品などの日用品売場でした。
入ったばかりの頃は、商品のカテゴリーもわからず
洗濯洗剤とトイレ洗剤を組み合わせた売場を作って、専務から怒られました(笑)
なつかしい思い出です。

ちょうどこの季節になると

年末大掃除大作戦!!

トイレ洗剤、バス洗剤、床洗剤などを一挙に集めて
家庭用品の掃除用品といっしょに催事コーナーを作る年末恒例のイベントがありました。
そんなことをお日さま見ながら考えていると

年末大掃除できれいにした後に
風水を取り入れればいいじゃん!!

そんなことをふと考えました(笑)

空を照らす光が分離しておもしろいですね。

続きを読む

(はじめての風水講座@ オンライン)運開きのチェックポイントはここ!!

開催日程:2022年 10月30日
場所 :あなたのパソコンの画面の前ZOOM利用です
開催時間:20:00ー21:30
定員:先着3名
費用: 5,500円
※すべて税込金額です。

今月も2日間!!
おかげさまで今月もラストになりました。
大好きな風水のお話しをお届けします。
風水って、住まいの環境、家の周りの環境を整えて
運気を整えるので、気持ちいい環境につながるから
大好きです。
気持ちいい環境になると、自然と運が開いていくのです。
講座では、以前は理論中心の講座内容でお伝えしていたのですが
なかなか理解いただきにくい部分もあったので
学んだでいただいた方の事例を中心とした内容にすると
受講していただいた人にも変化が起きたからです。
やはりせっかくお金までお支払いいただいて
講座に参加していただいたので
暮らし、仕事に風水を取り入れて
気の流れを変えて、快適な暮らし、仕事をしてほしいからです。
どの講座の先生も
講座に参加しただいた方にお役に立つお話しを届けて
仕事に取り入れて、改善して
業績を上げて、活躍してほしい
そんな思いでやっておられるのに
生かされないのは、どうしてでしょう?
翌朝には、学んだ内容の
たいはんが消えてしまっているからです。
僕が風水の取り組み内容を伝えた受講生の
風水事例をあげることで
きっとあの人のようになりたいというイメージが働くとイメージしました。
九月に参加された方は
すぐに暮らしや仕事に取り入れて
すでに思わぬ結果を出されている方もいます。
風水って、「風」は情報。
「水」は富、お金を意味していていることご存知ですか?
一般的な風水のイメージといえば
・西方位のインテリアを黄色にすると金運が上がる。
・財布は黄色にすることで金運が上がる。
風水を「色」とか?
「方位」でとらえられている方が、たいはんです。
この方法で成果を出されている人もおられるので間違っているわけではありません。
この講座では、風水を事例から理解して
講座後からでも簡単な風水を取り入れて
活用していただくコトに重きを置いています。
まず聞いた内容を取り組んで実感して下さい。
結果、住まい、オフィスの風が変わって
人生の改善につながっていきます。

【 お客さまの声 】

●オーダーキッチン会社 社長様の声
・会社のショールームのご相談を受けました。
自分の砦が最高の場所だと鑑定されると心強いし頑張れます。
さらに運気が良くなるアドバイスもいただけたので
今月に予定しているショールーム内のキッチンの入れ替えと
レイアウト変更が楽しみになりました。
●コンサルティング会社 社長様の声
・私はほとんど自宅で仕事をしています。
ある風水師に家を見てもらいました。
風水師の第一声が、最悪の場所で仕事をしていたとのことでした。
驚きです。
「よくこんな最悪のところで今まで結果が出せてましたね」
「ある意味すごくて、伸びしろが大きい」
「いい場所に移ったら、もっとすごい成果出ますよ」
といううそみたいなアドバイスでした。
さっそく、1月に仕事場所を変えたところ
1月から次々と企業様の受注をいただきました。
・幹部向け人材育成の半年講座
・既存企業様から4カ月間のコーチング研修
もうこれで手一杯ですが
さらに2名の経営者から顧問依頼と1名の企業幹部の
個別育成の依頼をいただきました。
これは風水のお陰?
もちろん運気がよくなったのは間違いないと思います。
●映像制作会社 社長の声
小さい頃より祖母の影響で気になっていた風水。
引っ越しをした際に自分の住む場所を インテリア以外でも
どうしたら気持ち良く過ごせるようになり
そして家族を守れるのか!?
すごく悩んでた際に、「たくみさんの風水講座」に出会いました!
たくみさんの懇切丁寧なヒアリングに
妻も含め家族全員が満足いく相談ができ
さらに自分だけでは見れない細かいところまで診断いただきました!
引っ越しして半年になりますが
運気も爆上がり♫
仕事もプライベートも充実し、楽しく過ごせております!
●片づけコンサルタント 社長様の声
私は片付けコンサルタントの仕事をしています。
家をスッキリ片付けたら運気が上がると信じていますが
更にパワーアップさせてくれるのが、たくちゃんの風水。
風水と言えば玄関の向きを変えるとか
大規模な改築が必要なんじゃない?と思いがちですが
たくちゃんの風水は生活の1部を変えるだけでも運気が変わる
誰にでも親しみやすい風水。
例えば財方方位に窓があったら
水が流れる卓上噴水で財運アップ(3000円くらい)が出来ると言う
お手軽さ。
方位と物質との相性を教えていただけるので
納得してすぐ行動に移せるのです!
おかげで最近、お金を使っても減らない?
不思議な変化が起こっています。
たくちゃん、ありがとうございました
こんな感じでお声をいただきました。
実際に体験された方の声を読まれて共通していることに
気づかれませんでしたか?

「学んだら、行動している人」

だということです。
だからチャンスの機会を逃さず、結果を出されている。
鑑定件数300件超えて、実感しているのは
普段、あまりレイアウト変更などされていないので
少し変えれば変化が起こるということです。
今回は、講座の中では鑑定はしませんが、
ご希望の方がおられれば、鑑定を別途有料になりますが
させていただこうと考えています。
風水は、よく「地理学」「環境学」と言われますが
風水は、一国の皇帝を守るための「兵法」だと考え、ビジネスでも使っています。
僕を短期間でどん底から引き上げた大好きな風水のお話しを届けさせていただきます。

◎講師プロフィール

2020年コロナ感染拡大前までは
お店の販売促進企画、チラシ、名刺などデザインを制作しながら
風水の相談にも対応したデザイン会社をしていました。

コロナ感染拡大で「お店は密になってはいけない」「名刺交換は、オンライン」という政府の指示で
お店のデザインを主に行っていたビジネスは、廃業して、風水という強みを活かして
会社にリノベーションすることができました。

会社をリノベして、人生をリノベしました。
風水師として、困っている方のお役に立てればと、住まい・オフィスの風水鑑定診断。
1年で305件になりました。
そして、お困りごとをお聴きする、人生相談会も行っています。

現在、先行きが見えず、困っておられるお客様のお話をお聴きし、
風水でリノベして運気を上げて、笑顔で過ごせる、住まい・オフィスのお手伝いをしています。

はじめての風水講座お申込みはこちらから

    西尾工務店・私部西店 風水相談会申込フォーム

    お名前 (必須)

    ご職業 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    備考

     内容を確認の上、送信することに承諾します。

    [confirm "確認"]

    これでいいのだ!

    信ずべき貴ぶべき山に登り始めて297日目!!
    信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

    「 仕事の前に考える 」!!

    今日は、2022年10月 15日!! 気温14℃
    月初めの朔日、十五日は
    神さまのお供えを変えたり、榊を変えたり、仏さまのお花を変えたりで
    家を出るのも遅くなる。
    日の出も6時を過ぎるようになってきたので
    バタバタ感は、少し助かります(笑)

    光のラインが広がって、海岸線を見ているような感じでした。

    僕の好きなマンガに「天才バカボン」!!
    という赤塚不二夫さんが描いていたマンガがあります。
    最近、au のコマーシャルにも使われるようになって、若い方でもわかるかも?

    このマンガのバカボンのパパが、あっちこっちで問題を起こして
    最後に言う口ぐせが

    「これでいいのだ」!!

    なのです。
    日頃、引き寄せの法則で教えてもらった「まぁいいか」! を使っていたのですが
    この言葉は、起きている現実をスルーするのにはいいのですが
    どうも自分視線で見ると
    ちょっと違うなぁ? って思っていました。

    そして浮かんだのがバカボンパパの

    「これでいいのだ」!!

    きれいなお日さまが昇ってきました。そして日射しが強いので、光の拡散もすごい!!

    続きを読む

    変化の時代は「自分依存」!!

    信ずべき貴ぶべき山に登り始めて296日目!!
    信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

    「 仕事の前に考える 」!!

    今日は、2022年10月 14日!! 気温14℃
    お寺の中は、12年に一度の法要で
    本堂も参拝できなくなっているので、静かな朝です。

    ここ数日「 夏が来た !!」という感じで、日中は暑い日がぶり返しています。
    タンスの引き出しの中は、すっかり秋!!
    そして部屋の中も、朝晩冷えていたので
    そろそろ間接暖房でもと思っていたので、扇風機はしまったところに
    この暑さ・・・ちょっとイラっとします(笑)

    東の山の上、そして大きな空にほぼ雲がない状態で、お日さまが昇ってきました。

    本堂の扉は閉められているので
    ひとりふたり手を合わしにお参りに上がって来られますが
    ほぼ誰もいない状態!!

    朝からこころを整えて、リセットするのに、ほぼピッタリな感じ。
    ストレッチして、大きく深呼吸していたら

    ブーンとスズメバチが飛んできました。
    このスズメバチ、めちゃ大きいのですが、無視していれば
    スズメバチも知らん顔なので、無視してお日さまが昇ってくるのを待ってました。

    大きいので、ちょっとこわかったですね(笑)

    日射しは、夏並みに強くて光の広がりもすごく強かったです。

    続きを読む

    早起きは三文以上の徳

    2022年10月13日

    ケイです。
    寒さもあってこの日は早朝に目が覚めました。
    夫はいつも目覚ましがなくても早々に起きれていますけど!

    もともと寝起きがよくないので、以前は目覚まし時計か
    スマートフォンのアラームが鳴らないと、起きれない人でした。
    夫と2人で暮らすようになって、夫が朝活と称して
    会社へ早朝出社するように変わっていった頃から
    少しずつアラームが鳴ればヒドイ顔でも起きられるようになりました笑

    昨年、奈良へ引っ越してからは、自宅から近い信貴山の朝護孫子寺へ
    夫が毎朝お参りに登るようになって更に早起きに!
    コレにはさすがに同行できないと、早々に無理はすまいと思った私。。

    でもこの日、夫が出かける直前に目がパッと覚めたのには
    自分でもビックリしました。
    起きた時は時計を見ていなかったので
    アレ?今日はお参り行かへんのかな?しんどいんかな??
    と思ったぐらいです。
    まあ、なんてことはない、私が珍しく早起きしただけで
    夫は予定とおりだったんですね笑

    私が顔を洗ったところで、夫が出かけそうになっていたので慌てて
    “今からいくんやったら、一緒に行く!”
    と同行しました。

    お寺に早朝から登るのは久しぶり♪
    一般の方とすれ違ったのも2・3人かな?
    静かに夜明けをまっている空気を肺の中いっぱいに吸い込んだら気持ち良かったーーー

    夫はいつもお参りしている時、集中しているので私もほぼ無言です。
    ただ黙々といろんな思いが浮かんでくる頭の中を整えていました。

    続きを読む

    夜明け前は暗い!!

    信ずべき貴ぶべき山に登り始めて294日目!!
    信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

    「 人の立場を考えよう 」!!

    今日は、2022年10月 11日!!
    気温12℃ で、風がけっこう強かったので
    ちょっと寒かったけど
    お日さまが昇ってくるまで
    本堂の舞台の端で、ストレッチして、大きく深呼吸しいました。
    カラダ全身に、ひんやりした空気が広がって
    カラダ、こころがリセットされた気持ち。

    お日さまが昇ってくるのも夏至の 4時43分に比べると
    今日は、5時59分で、ずいぶん遅くなってきました。
    だから暗い時間が長く感じられます。

    ピンク色に染まっていた雲が、オレンジ色に変わってきました。もうすぐお日さまが、今日も顔を出してくれます。最倖の瞬間です。

    夜明け前って暗いんです。
    特に、夏場は早く夜が明けるので、そんなイメージは薄くなります。
    冬場は、どんどん遅くなって
    日中のお日さまが出て、照らされている時間が短くなっていくので
    余計に感じます。

    夜明けって、よく人生にもたとえられます。
    特に先行きの見えない不安な時代だから
    不安を抱いている人は、夜明けを見ればいいです。

    夜明け前は暗くて暗くて暗い
    お日さまが昇ってくると、一瞬で世界が変わるのです。

    この景色は人生と同じ。
    僕も人生の夜明け前に結果が出ないことに
    毎日、毎日、もがきました。
    でもこれは恥ずかしいことでもありません。

    誰でも大なり、小なり、こんな経験しているから

    苦しかったら「助けて!!」って声を上げればいい。
    我慢する必要、隠す必要ないです。
    僕の経験から大切なこと、お話ししますね。

    西の空には、真ん丸なお月さま。陰と陽の世界が、空で表現されていました。

    続きを読む

    ならライフ 聖徳太子生誕の地

    昨年、風水師の夫と奈良へ引っ越ししてきたケイです
    風水師の夫とはまた違う見方を書き連ねていきます

    ホームページ内のブログにこうして文字を書くのは数年ぶり!
    誰と向かい合って話すわけでもないのに、ちょっとドキドキしています

     

    さて、奈良県明日香村の橘寺といえば、聖徳太子生誕の地として知られています
    といっても私は直前まで別のお寺と生誕地を勘違いしていましたが・・
    風水師の夫たくちゃんとのリフレッシュタイム
    夫が風水鑑定・風水講座と、ありがたい忙しさの合間に車で訪れました

    日本で最初の風水師といわれる、聖徳太子さんの誕生の地を訪れることは
    夫にとっては大師ゆかりの地で、その空気を感じられる特別感があった様です

     

     

    橘寺の境内は酔芙蓉のピンクと白の花で彩られていました
    大きな花びらだけれど、繊細な美しさです

     

     

    自宅の場所も山が近く自然がいっぱいですが、さすがに明日香村に来ると別ですね笑
    のどかな田園風景が広がり、とっても静かで豊かな地だと感じることができます
    そんな地に立っているだけでも、自然とカラダから余計なチカラは抜けて
    心も穏やかになっていきます

     

     

    ・往生院では、その天井に鮮やかな華の天井画が260点も奉納されていました
    華の浄土の様相を表現されているとのことで、本当にこんな美しい世界だったら~と・・
    夫が外で待っているのも忘れて、しばらく見とれてしまいました笑

     

     

    ・二面石は人の心の善悪二相を表したものだそうで、右が善、左が悪の顔らしいです
    さて、石側から見た右左なのか、こちらから見た右左なのか??
    どちらの顔がどういう風に見えるでしょうか?
    角度によっても別の表情に見えてくるので、実際の石を見て感じ取っていただきたい♪

     

     

    他にも、大師の冠から日月星の光が輝いたとされる三光石があったりと、境内を散策されるだけで訪れても、楽しめるお寺です
    ゆっくりと自分時間を過ごしてみてくださいね

    ● 橘寺ホームページ

    聖徳太子ゆかりの橘寺へようこそ! – tachibanadera-asukaのJimdoページ (jimdofree.com)

    先が見えない不安な時代だからこそ
    自分の持っている可能性を大きく広げましょう。
    「人生リノベ相談会」!!

    お問い合わせ、こちらから
    「人生リノベ相談会」について
    お気軽に  💌  お問い合わせ下さい。
    ⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

    人生相談・風水のお問い合わせ | 人生リノベ風水師 伊藤匠 (yosyuku.jp)

    Gracias en Amigo 👍

    ならライフ 陰陽石が並ぶ 飛鳥坐神社

    Hola Todosーー(^^♪

    久々に「明日香村」の飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)にお参りしてきました。
    この神社、いろいろな面で、パワーをいただけるんです。
    境内のあっちこっちに陰陽石がたくさんあります。

    以前お参りした時は、陰陽説もあまり気にしていなかったので
    おもしろい石が、あっちこっちに置かれているなぁ? くらいしか思っていなかったのですが
    最近は、陰陽五行説をどんどん深めているので
    なるほどなぁ? って思います。

    奥の社 皇太神社・奥の大石 いつ見ても立派です。

    陰陽で、男性は「陽」、女性は「陰」!

    セットで並んでいるので、陰陽石なんだ。
    今回は、そんなことがよく理解できました。

    陰陽石セットで並んでいますが、境内歩いていると、陽石の方が多い感じです。

    続きを読む

    ならライフ 1400年間同じ場所に座っておられる飛鳥大仏のお寺

    Hola Todosーー(^^♪

    明日香村は、おもしろいスポット満載です。
    楽しみながら、おぼろげに覚えている日本史の史実を思い出しながら
    ここであの歴史で学んだことがあったんだと思うと、楽しくなってきます。

    明日香村には、有名な古刹が点在していますが
    飛鳥坐神社から少し離れたところに代表的なお寺の一つ「飛鳥寺」があります。

    飛鳥寺は596年に曽我馬子が創建した日本最古のお寺と云われています。
    寺名も「法興寺」「元興寺(がんごうじ)」「飛鳥寺」と呼ばれ

    現在は「安居院(あんごいん)」と呼ばれています。

    飛鳥寺と言えば、祀られている御本尊の飛鳥大仏が有名です。

    飛鳥寺は、昔は、曽我馬子の権力を示すような壮大な伽藍だったようです。
    現在は、講堂といくつかの遺跡を残すのみのこじんまりとしたお寺ですが
    歴史ファンにとっては、たまらないお寺です。
    曽我馬子と言えば、日本史の教科書に出てきた人でうっすらと覚えています。
    「馬子」と言われていたので
    日本史の授業で学んだ時は。女性の方だと思っていました(笑)

    asuka 02

    正面の門を入っていくと、きれいなこじんまりとした庭が広がります。お年寄りがベンチに座ってのんびり話す過ごす姿が目につきました。

     
    asuka03

    御本尊の飛鳥大仏が祀られている講堂です。現在の講堂は、江戸時代に再建されたと言われています。

    講堂に祀ってある飛鳥大仏は606年に推古天皇が帰化された仏師に造らせたそうです。

    推古天皇も、日本史でよく聞いたお名前です。

    asuka06

    講堂内に入ると飛鳥大仏のお話しなど案内の方が丁寧に説明してくれます。また普通のお寺は撮影禁止ですが、飛鳥寺は「写真撮影OK」なのでありがたいことです。

    続きを読む

    やるか、やらないか?

    信ずべき貴ぶべき山に登り始めて289日目!!
    信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

    「 こころの窓を開こう 」!!

    今日は、2022年10月 2日!!
    山登るならこの季節がちょうどいいです。
    と言っても、昼間は、相変わらず、気温が高いので
    早朝のひんやりした時間が最倖です。

    真夏は、気温が高く蒸し暑いので
    汗がたらたら流れるし
    真冬は、寒い分、着こむので、汗が流れるのです。
    そして舞台で、日の出を待っている間に冷えて
    寒さを感じる。

    だからこの季節の早朝は
    空気も澄んでいるし、最倖です。

    昨日のロゼピンクの雲と違って、今朝は、赤が強い雲です。

    Twitter に割かれる時間が、だんだん多くなっている今日この頃。
    「自己肯定感」「HSP」「人間関係」「ストレス」の内容のツイートを
    よく見かけるのは、Twitter のアルゴリズムのせいかな?(笑)

    人生相談でお聞きするお話しも
    Twitter でよく見かける内容のことが多いので
    短文で、内容が濃いので、勉強になります。
    Twitter のいいところはこんなところにも。

    HSP って言葉を知らない人も多いのでは?
    興味のある人は、ググってね(笑)

    日の出が近くなってくると、薄いピンク色に変わってきました。

    僕も、どん底まで落ちるまで

    「やるか?やらないか?」

    不安で、一歩がなかなか踏み出せませんでした。
    今まで生きてきた人生で、進んで一歩踏み出す方じゃなかった。
    今でも、積極的じゃないこと講座講師の先生に言われます。(笑)

    こう言ったら、どうなるんだろう? 考えちゃうんですよ!!

    Twitter をやり始めて、短文で伝える練習しているから
    直感で、返す訓練をしています。

    今は、自分でやるっきゃない!!

    っていう状態を作っているので
    以前のように躊躇がありません(笑)

    画像で見ないとわからないけど、昇ってくるお日さまの気がラインで感じられます。

    続きを読む

    ポジティブ! ポジティブ! ポジティブは、疲れる。

    信ずべき貴ぶべき山に登り始めて288日目!!
    信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

    「 こころの窓を開こう 」!!

    今日は、2022年10月 1日!!
    朝の気温は、めっきり秋らしい感じになって
    昼間は、変わらず残暑の日射しが厳しい毎日ですが
    気温差が大きいので体調を崩されないようにご注意ください。

    お日さまに照らされて、ロゼカラーに輝く雲がきれいでした。

    今日から10月 !!
    SNS などを見ていると

    「今年もあと三カ月しかない」
    「今年はまだ三カ月もある」

    ふたつの投稿とも、今年も残すところ三カ月ということを
    伝えているのですが
    三カ月の受け取り方によって違った表現になるのです。
    このふたつの投稿の内容は、実は「陰」「陽」なのです。

    何か始める時って、壁あり山ありだから凹むことがあります。
    そんな時って、友達は、励ましの意味を込めて

    「へこたれるな!」
    「前へ、前へ・・・」
    「ポジティブに、ポジティブに・・・」

    と声を掛けて応援してくれます。
    人生相談でお話ししながら

    「前向いて頑張りしょう!」

    と言っている言葉に、ハタと感じました。

    少し雲がかかっていますが、お日さまが昇ってきました。

    この人は、十分頑張っているのに、かぶせるのはいけない!! って
    かぶせる気は毛頭ないのですが
    もしかして逆に重荷になるかも?

    風水で、陰の気が強い
    北玄関、窓のないトイレで陽の気を高めるために
    ライトアップなどをするのですが、それは気のバランスを取るため。

    結果が出なくて、頑張っている人って
    行動しているから「陽」なのです。

    陽の人に、陽を掛けるとさらに活動的になるので
    初めはいいけど

    疲れて活動停止になるのです!!
    逆効果なのです。

    雲のことはあまり詳しくないのですが、魚のうろこのような雲が空に広がってました。

    続きを読む

    出来そうで出来ない一歩踏み出す勇気

    信ずべき貴ぶべき山に登り始めて287日目!!
    信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

    「 こころの窓を開こう 」!!

    今日は、2022年9月30日!!
    日中は、今日も暑くなりそうですが、朝はひんやり。
    空気が澄んでいるので、きれいな夜明けが見れました。
    今が朝は一番気持ちがいい季節かもしれません。
    これから気温が下がっていって、真冬が来るのですが
    今年は長期予報で

    「寒い冬になる」

    と言われているので、少しゾッとしています。
    山の上の風の通るお寺の舞台は、やはり寒いから・・・(笑)
    去年は、しもやけ気味になりました。

    東側の山の上には薄っすら雲が見えましたが、こんな日の日の出は楽しみです。

    六月の末にTwitter の講座を受けて
    ここ三カ月間、がっつりTwitter に取り組んでいます。

    友達にTwitter の話しをすると

    「今どき、Twitter ?」

    って言われるのですが
    Twitter は、いろいろなツィートを見ていくと
    昔とは、ずいぶん変わってました。
    何年かぶりにアップされているツィートを見て、ツィートし始めて感じました。

    お日さまが顔を出す頃には、山の上に雲がかなり広がりました。

    アカウントは、もう何年もほったらかしにしていたので
    一カ月、二カ月ツィートしても、ほぼ反応なし(笑)
    画像のこととか、プロフィールの作り方とか、講座で教えていただいて
    ちょこちょこ手を加えながら変更していきました。

    九月に入ってから、反応が少しづつ出始めました。
    風水の人気の先生のツィートも更新されたら見るようにしていますが
    そんな反応が大きなモノではありませんでした。

    言葉をかなりかみ砕かないといけないので
    風水の情報をツィートするより

    ・風水でどんな変化があるか?
    ・風水でどんなお困りごとが解決できるか?

    そんな内容を含んだツィートをするようになると
    フォロワーも増え始めました。

    結果が出なくても行動してやり続けること!!

    お日さま、顔を見せてから陽射しは強かった(笑)昼間は、暑くなりそう(笑)

    続きを読む

    人生のものさしでブレを直す

    Hola Todosーー(^^♪

    先日、朝刊を見ていたら

    「一生結婚するつもりはない」男女過去最高!!

    という見出しが新聞で踊っていた。
    僕は、そりゃそうやろうなぁ? って思った。
    こんな先行きが不透明な時代環境に、結婚する人にはリスクが大きい。
    もっと人生の楽しみ方あるよね。

    おかげさまで、僕は、長男、長女が、結婚して、孫もいる。
    孫は、めちゃかわいい。

    しかしコロナ感染が拡大してから、孫とは会えていない。
    孫には、生まれてから会えていないけど
    親としては、恵まれた経験をさせていただいたと思っている。

    迷惑をかけた子供たちには、感謝しています。

    時代環境が最悪だから、会えないのは、しょうがない。
    元気で、毎日、笑顔で過ごしていてくれれば、それでいい。
    時々、送ってもらう画像だけで十分。

    親なら、自分の子供のしあわせを願うもの。

    コロナ感染が拡大して、いろいろなものの価値観が変わってきている。
    僕が、20代の頃は「結婚」がひとつのステイタスのようなものだった。
    おやじは、大枚を払って、盛大な結婚式をしてくれた。

    今、振り返ってみると、離婚してしまったので
    おやじにとんでもないお金を払わせたと反省している。
    おやじの親族間の兄弟の見栄の張り合いもあっただろう。

    家のローンを払っていて、しんどい時なのにお金を工面してくれた。
    僕の若い頃は、保険などでも、「結婚」が人生設計のひとつの考慮ポイントで
    人生設計の「ものさし」にも入っていた。

    コロナ感染拡大で、しあわせのものさしが変わってきたように思う。

    ・お金持ちがいい
    ・社会的地位が高い
    ・結婚して子供をもうけて家庭を築く
    ・大きな会社に勤める

    そんなことが、僕の若い時のステータスだったわけです。
    そのために仕事も、家族で楽しむことも頑張った。

    時代の変化に合わせて、しあわせのものさしが変わりました。

    結婚をテーマにした映画も昔は多かったけど、最近は、テーマにもなっていないように感じる。

    続きを読む

    困難を受け入れる自分をほめる

    信ずべき貴ぶべき山に登り始めて285日目!!
    信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

    「 常に大局を見る 」!!

    今日は、2022年9月26日!!
    昨日に続けて、きれいな日の出を見ることができました。
    きれいな日の出を見ながら、大きく深呼吸を何度もしました。
    朝の深呼吸は、カラダ全体に広がって、気持ちいいですね。

    夜明け前の雲、雲から昇ってくるお日さまの気が広がっていることがわかります。

    最近、人生リノベ相談会に名称を変更してから
    コロナの借入金の返済、物価高などで、困っている経営者のご相談が増えてきました。
    困難を目の前にすると、誰でもこころは大きく揺れます。
    困難を目の前にして、逃げられないことを、僕も経験しながら
    資金繰り、仕事の受注状況をにらめっこしながら見てきました。

    毎日、ひやひやの連続でした。

    困難になると、自分の力不足!
    ひどい経営者になると、責任転嫁して、スタッフに責任を押しつける人もいる。
    そんな人は、僕の相談会では、1対1 の話しながら、話しを打ち切らせていただく。

    論外な人!!

    僕は、自分を見つめている人と話しがしたい。
    そんな人に、風水を使って、笑顔を取り戻していただきたいと常々思っています。

    お日さまの上に、左上がりの雲が❓ 飛行機雲かな? 龍かも(笑)

    人生って、困難の連続です。
    緩やかな困難もあれば、すごく厳しい困難もある。
    困難は、その時々に、目の前に発生して、大きな壁となって行く手をさえぎる。
    それはすべての人に、平等に、突然、その時々に発生する。

    困難を解決しようとして
    努力して工夫して人は成長する。

    そんな風に考えると、困難は誰でもイヤなもの
    困難を乗り越えることで、自分がたくましくなることに気づいているだろうか?

    もし人生に困難がなければ、その人は、成長する機会を失っている。

    続きを読む

    未来が不安なら、執着しているものを手放す

    信ずべき貴ぶべき山に登り始めて284日目!!
    信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

    「 常に大局を見る 」!!

    今日は、2022年9月25日!!
    まだ時期的に早いけど、昨日との気温の寒暖差があって
    冷え込んだなぁ?! って感じ(笑)
    お寺の温度計を見たら16℃ でした。

    気温が下がった分、空気が澄んでいて
    お寺の中を大きく深呼吸して歩いていると気持ちよかった。
    そして本堂の舞台から見る日の出も
    もやもなくきれいでした。

    先週末は、台風も日本列島に接近して
    風が強くて、曇っている日が多かったけど
    今日のような日の出を見れるのは最倖ですーー(^^♪

    雲の色が、赤、オレンジ、黄色っぽく変わっていって、きれいでした。こんな日の出を見れるのは、早起きしてるから(笑)

    こんな先行きが見えない不安定な時代だから
    自分の土台を崩している人の人生の相談が、増えてきました。

    自分のこと、そんなに責めたらダメです!!

    とお話ししながら
    僕も1年前は、不安で不安でたまらなかった。
    自分の先行きが見えない不安って、経験しないとわからない。
    不安と言うより、どうしたらいいか?
    わからなくなっているから

    「夢を持とう」
    「行動しよう」

    と言われても、焦りばかりが先走るのです。
    今日しか見えないって感じです。

    ちょっことお日さまが顔を出し始めました。

    僕は、風水を学んでいたので、ひたすら風水で

    ・住まいの環境を整える
    ・こころの環境を整える

    この一年間、ずっとそんなことをしてきました。
    信貴山の山登りも、こころの環境を整えるひとつの行動でした。
    しかも奈良に引っ越して、聖徳太子が残された足跡をたどりながら
    偉大さを改めて知りました。

    雲がオレンジ色に染まっていました。オレンジって、パワーをいただける色です。

    続きを読む

    引っ越し日の相談

    信ずべき貴ぶべき山に登り始めて281日目!!
    信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

    「 他人に頼るな 」!!

    今日は、2022年9月21日!!
    気温が天気予報通り17℃ と大きく下がりました。
    風も吹いていたので、あわてて長袖を引っ張り出して登りました。

    登るのには、長袖は暑くて
    舞台に着いて、急速に汗が冷えて、寒さを感じました(笑)
    秋の足音は、着実に近づいていることを実感した朝でもありました。

    夏が暑いと紅葉はきれいと聞いたことがありますが
    今年も紅葉が楽しみです。

    山の稜線と雲の間に細いすき間があったので、お日さまが見えることを楽しみにしていました。

    風水には

    ・吉方位に出向いて運をつかみ取る風水
    ・舞い込んでくる効果を待つ風水

    があります。
    吉方位に出向いて運をつかみ取る風水のひとつが
    諸葛亮孔明も戦さで使ったと言われている「奇門遁甲風水」です。

    奇門遁甲の意味は?

    奇:珍しい、不思議な
    門:ゲート、方位
    遁:身を隠す
    甲:第一位、神

    神さまが隠れている吉方位に、運を取りに行く

    この吉凶は

    「天盤」「地盤」「九星」「八門」「九官」「八神」

    の6つの要素で吉凶を割り出すのですが
    これは勉強を深めないと出来ないので、会員になって
    開運暦をいただいています。

    今進めている鑑定で、引っ越し日の相談もいただきました。

    雲のすき間から、光が広がってきれいでした。光もこうやってみると、気の流れとして拡散している状態がわかります。

    続きを読む

    お金の家がお店でひろがる季節

    Hola Todosーー(^^♪

    9月も中旬!!
    朝晩は、涼しくなってきました。
    お昼の気温差のギャップは、まだ大きいですが、朝晩は、扇風機だけで過ごせる日々です。

    田んぼの稲穂も色づき始めて

    いよいよ農作物の収穫の秋!!

    みなさんの夢の収穫はいつですか?
    「年末」「来年」とさまざまでしょうが

    夢の収穫期限をつけた方が叶います(笑)

    期限は、僕の経験です。期限がないと、不安を抱えているのに夢に近づけないのです。
    風水を利用して、夢に一歩でも近づく「未来設計図作成講座」もお届けしているので
    お気軽に  💌  お問い合わせ下さい。

    この講座では、僕が、風水を使ってどん底からはい上がった経験を伝えて
    参加していただいた方の夢に一歩でも近づく設計図を作成していただく
    ワーク中心の講座です。よかったら!!

    お店の売場では「実り財布」ということで財布が広がり始めました。
    実り財布って、秋に財布を購入すると「金運が実る財布」として

    「秋財布」=「金運のある財布」

    って言われているのでお店の売場では、広がり始めています。
    売り方のくくりがどこのお店に行っても今一つ!!
    ということは、どこのお店で購入しても変わらないってこと。
    お客さま視点で考えると、あまりこころがくすぐられる売場ではないのです。

    秋の季節なので、演出されているオブジェも秋を意識させるものが多いけど、売場の壁面陳列ならカラーを打ち出したらどうでしょう?

    売場のくくりが

    ・デザイナーによるくくり
    ・メーカーによるくくり
    ・価格によるくくり
    ・素材によるくくり

    「お金の家」を販売しているのに、パッと魅かれるアイキャッチ度が高くないのです。
    たとえばこれからキャッシュレスがさらに広がるといわれているのに

    キャッシュレス対応財布は
    百貨店で一部、品揃えしているくらい!!

    売場のエンドなどで、キャッシュレス対応財布コーナーを作れば
    トレンドに合わせた売場になってくる。
    お客さまが、今、興味のあるコトを打ち出して、足をとめてもらう。
    買物していても「これ、おもしれぇー!!」って足を止める売場って少ないんです。

    そんな売場を作れば、勝手に売上なんて上がります。

    風水を取り入れた売場を作ってもおもしろい!!

    売場は、視点を変えて考えるだけでおもしろい。
    楽しんで作らないと、お客さまの足も止まらない。
    今は、そんな売場が多いかな?(笑)

    財布は「お金の家」!! 余分なものを入れない財布が、風水的にはおすすめ。色は、黒かな?間違っても火の気の「赤」は選ばないでね(笑)

    続きを読む

    リノベーションって

    信ずべき貴ぶべき山に登り始めて280日目!!
    信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

    「 こころは大きく豊かに 」!!

    今日は、2022年9月16日!!
    週末は、天気が大荒れになりそうな情報がずっと流れています。
    今朝の天気を見ていると、ほんとうに台風来るのかな?
    と思ってしまうくらいいい天気ですが、台風は、突然、天気も変わるので注意が必要です。

    まだ夜明け前で、薄暗いですが、朝早くからお参りされている方がけっこうおられます。

    最近、風水鑑定も300件を超えて、いろいろな人生相談にも携わらせていただいて
    ホームページとの情報ともビジネス内容が変わってきたので
    ホームページをリノベーションしようと進めています。

    リノベーションとリフォームって、同じように使われている方が多いのですが

    リフォームは「老朽化した建物を建築当初の状態の性能に戻すこと」で、古くなったキッチンを新しいものに変えることや、トイレ、バスが老朽化したので、元に戻すための修復のような意味合いです。

    リノベーションは「単なる手直しだけでなく、用途や機能を変更して性能を向上させたり価値を高めたりすること」で、使い勝手を考えて、大きく間取りを変更することもある。

    山に登ったのも、280日。お日さまが見えない曇った日もあったけど、こころのあり方も整えていただけました。

    今回のホームページは、デザイン会社の社長から予祝講師、風水師への変更過程で作ったモノだったので、「デザイン」「予祝」「風水師」という各部屋を老朽化したから修正をかけるのではなく
    風水を伝えて、お客さまが喜ばれる笑顔を拝見していると、風水師としての部分を強めていきたいという考えで、今、ライティングを進めています。

    お日さまは、昇っていくにつれて、色を変えていきます。このシチュエーションが最倖です。

    続きを読む

    自然の変化を感じる!!

    信ずべき貴ぶべき山に登り始めて279日目!!
    信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

    「 忠告は素直に 」!!

    今日は、2022年9月15日!!
    台風の影響かな?
    少し気温の高い朝で、歩いていると薄っすら汗がにじんできました。

    本堂の舞台には、昨日に続いて、宿坊の止まられている方が、お日さまが昇ってくるのを待たれていました。

    今日は15日!!
    朔日、15日の朝って、けっこうたいへんなのです。
    神棚のお供えを変えたり、神棚、仏壇の榊、お花も変えます。
    そして忘れないように神棚、仏壇の掃除もします。

    神さま、仏さまもほこりがたまっている所はイヤなものです。

    2週間ごとの掃除ですが、ほこりがけっこうたまっていたりするものです。
    もちろん榊、お花のお水、お供えのお水は、毎朝変えています。
    山に登る時間を考えると、この二日間は、現在は、日の出時間がまだ早いので

    3時30分起き(笑)

    雲が広がっていたのでどうかな?と思っていたのですが、お日さまが昇ってきました。待たれていた宿坊のお客さまも喜んでおられました。

    朔日、15日は、龍田大社さんの月次祭!!
    山登りながら、今日はどんなお話しが宮司さんからお聞きできるか? 楽しみ。
    月次祭の最後にお話しされるので、楽しみなのです。
    勉強することがたくさん!!

    東の山には、雲がかかっているけど、きれいな真ん丸なお日さまが見れました。

    続きを読む