風水」タグアーカイブ

風水と言えば「西に黄色で金運アップ」という人が多いけど!?

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて399日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 健康こそ財産 」!!

今日は、2023年 3月  7日!! 気温  3℃!!
日を重ねるごとに、気温が少しづつ上がっていきますね。
日の出前に、朝護孫子寺の境内を手を合わせながら歩いていると
あっちこっちから鳥のさえずる声が聞こえて、こころの中もリフレッシュ!!

冬の間は、冷たい風の音を感じながら、こころも寒々した感じでしたが
冷たい風の音がおさまって、鳥のさえずりを聞いていると、春の足音がこころに響きます。

昨日に続き、雲ひとつない空に、山あいから、お日さまが顔を出しました。

たいはんの人に、風水のイメージを聞いてみると

西に黄色いモノ、黄色いインテリアで金運アップ!!

ということを話されます。
僕が、学生の頃、風水が話題になって、僕も西の方に黄色いモノを置いたように思います。
風水を本格的に学んでから

風水は、色だけでない!!

ことを学びました。
たぶんこれを一番初めに話されたのは、Drコパさんだと思うのです。
学生時代、風水と言えば、本屋さんに行っても、棚に並んでいたのはDrコパさんの本でした。
ほんとうにすごいなぁ? と思うのは
僕の学生時代って、40年前ですから、その頃から長年言われ続けて
風水のイメージとして、まっさきに声が上がるのは、すごいことだと思います。

西って「金」の気の方位なので本来は「色」で
黄色は中央に位置する「土」の気なのです。

金の気なので、黄色と言われたと思ったのですが
コパさんのブログを読んでいると

「黄色は、金運を表す橘の実の色」
「柑橘系の香りも金運を上げる」

と紹介されていました。
コパさんは、いろいろなテーマで本を執筆されているので、読んでいても楽しいので
これから風水を学ばれる方には、おススメです。

空一面、オレンジ色! お日さまが元気の「陽」のパワーを拡散している様子を感じます。

続きを読む

物件選びに、風水の知識で検討する人が増えているそうな(笑)

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて380日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 忠告は素直に 」!!

今日は、2023年 2月  2日!! 気温  1℃!!
昨日は、不成就日だったから、本格的な2月のスタートは今日から!

2月は
風水の師匠、神社の運勢暦とも「強運」!
そして明日は、冬から春の気に変わる「節分」!
明後日は「立春」!
住まいのレイアウトも、2023年版に1月中旬から変更したので
あとは微調整だけ!!

昨年も師匠の四柱推命の鑑定を使って計画を立てたけど
ばっちりはまりました。
月別鑑定でも1月は、師匠の鑑定に
「ひと言に注意」と書かれているにも関わらず
多いひと言を語ってちょっとしたことがあって反省(笑)

日の出前、雲もピンク色に染まってきれいでした(笑)写真なので、平面的にしか見えないので残念!

ネットをググっていたら

物件購入の際
3人にひとりが「風水」「方角」「日当たり、風通し」

気にするという記事を拝見して、風水のことそんなに気にするんだと
うれしいやら、ちょっと気になったので、記事を読んでいました。

実家も建てる時に
大工さんが家相に詳しい人だったので
「玄関の位置」「トイレの位置」「お風呂などの位置」を気にして建てたけど
土地自体が、昔、沼だったところを埋め立てて立てたので、基礎が効かず
傾いてしまった。
そんなことを経験しているので
物件を考える時に、家のデザインとか、向きとかいう前に大切なことは

「運気」=「土地」=「地価」!!

判断するまずひとつ目で、一番大切なのは「地価」!!
建物のデザインがステキでも、土地が悪ければ、それなりの価格で運気もそれなり
運気が高い土地は、地価も高い。
そしてこれからの時代、特に注意することは「地震」です。
地盤が弱い家は、いくら耐震性に優れていても、地盤の影響を受けます。

運気がない土地にいくら風水を意識した家を建てても、風水の効果はない!!
としか言えないです(笑)

霞んでいますが、光が拡散してきれいでした。

続きを読む

歴史の偉人に感謝!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて367日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 実行はためらうな 」!!

今日は、2023年 1月 11日!! 気温  ー2℃!!
ここ数日、日の出予定時間が、まったく変わらない日が続いています。
予定時間は「7時 4分」で止まったままです。

「陽」から「陰」に転じる時も、しばらく日の出時間が変わらなかったのですが
今回もここ数日変わっていないので
「陰」の極まりから「陽」に転じる時になったように思います。
自然の中で流れる時計は、きちんと規則通り流れています。

自然の時計の流れを壊しているのは「人」!

日の出前の雲、真っ赤に染まっています。

最近、新しいことをいろいろ考えていると
歴史に名前を残している偉人ってすごいなぁ?
って思います。

たとえば「ライト兄弟」とか「エジソン」とか?
偉人の方が残されたことって

その当時の世の中の人が持っていた先入観をぶっ壊して
革新的なことをなされてきたので、現在があるって感じます。

たとえば「飛行機」!
ライト兄弟が、有人飛行にチャレンジしなければ、飛行機なんて存在しないということです。
屁理屈を言う人は、ライト兄弟がしなくても

「きっと誰かが、なしえている」

と話されます。「きっと誰かが」依存的な考え方です。
別に依存的な考え方が悪いわけでなくて
あくまでレールの上を背負われたまま走るのではなく
それを利用できることに感謝して、自分の行動を付加することです。

光の波動がたくさん届くと気持ちがいいですね(笑)

続きを読む

栄枯盛衰、時間の経過を重視する風水

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて366日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 できることから 」!!

今日は、2023年 1月 09日!! 気温  0℃!!
奈良の町は、霧でまっ白!
お日さまもおぼろ月夜のようにくっきり真ん丸なお日さまが昇ってきました。

今日から730日に向けて、また一日一日積み重ねていきます!
ただ毎日、登るのは、膝がすこんと抜けたりするので
足が痛い時は、車かな?

そこまでして行かなくても
と思われる人が、きっといると思うのですが
朝からお経を聞くことは、こころの中がリフレッシュしていいです。
特に、朝護孫子寺の

信貴山真言宗!

は、朝からキリっと、気が引き締まるお経です。
まだ、見られたことがない方、聞かれたことがない方には、ぜひおすすめです。
初めての時は、びっくりすると思います。

お寺の中も少し霧がかって、視界が少しぼんやりしてました。

風水の流派を大きく分けると

「三合派」
「三元派」
「八宅派」

と三つの流派があります。

「三合派」は、古くから普及している流派のひとつですが
方位を24分割、60分割・・・120分割と細かく判断して
周辺の環境を判断するのに適しています。

「三元派」
さらに分化して「玄空飛星派」「無常派」「真南派」「蘇州派」など細分されます。
特に玄空飛星派は、時間の概念を重視するので、建物の老朽化などを判断して
鑑定して、改善していきます。

「八宅派」
門の方位を基準とする流派、建物の後方を基準とする流派、生まれ年を基準とする流派
などに細分化されます。

それぞれの流派によって良いところ、ちょっとなぁ?と思うところありますが
僕は、建物の時間の概念を重視する「玄空飛星派」が鑑定で考える時、参考になります。
建物のFACEの向きを考えて、鑑定するので、この手法で鑑定するのがいいと思っています。
ただこの鑑定方法は、現場をしっかり見て判断しないと
方位区分が15度なので、ちょっとした方位の違いで、鑑定もまったく違ったものになってきます。

まん丸なお月様のようなお日さまです。霧も出て、幻想的なイメージです。

続きを読む

まめな人は、金運が高い人!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて360日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 今日は楽しむ 」!!

今日は、2022年12月 31日!! 気温  1℃!!
2022年、今年一年、お付き合いいただきありがとうございました。
信貴山登りも、年内に365日達成できなかったのは残念ですが
天候と体調の問題なので、どうしようもないかな?

年明けには、365日達成できそうです(笑)

年末にこまめに大掃除していただいたみなさん!
出来れば、年明け以降もこの状態を継続させていきましょう。

きれいな住まい、片づいている住まいに住まれている方って
大掃除しましょうと言わなくても、まめな人が多いです。
そんなまめな人って金運がついている人なのです。

金運がついているということは、成功する可能性の大の人!

2022年最後の日も、雲も少なくすっきりした夜明けでした。

神社やお寺で願い事をしたから神さま、仏さまが助けてくれる。
行動も起こさず、救いの手を待ちわびている人
仕事もろくにせず、ゴロゴロ、ぶらぶらしている人に金運があるように見えますか?

逆に大掃除だけでなく
普段からよく働いて、こまめに動く人、金運があるように思えませんか?
そして片づけがしっかりされているので「ひらめき」がすごいのです。

風水鑑定でお邪魔しても
住まいを見れば、この人は運のいい人だなぁ? ということが
鑑定数も一年で、300件超えれば、わかります。
そんな人でも、相談があるから不思議です(笑)

2022年最後の日の出。奈良の町も霧でまっ白でした。

続きを読む

2023年運気を変えたければ、玄関の掃除は徹底的に!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて359日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 善意にうけとる 」!!

今日は、2022年12月 30日!! 気温  1℃!!
いよいよ2022年、あと2日になりました。
振り返ってみても、あっという間だった早かったというのが、感想です。

学びいっぱいの年でもあったし
新しいことにもたくさんチャレンジできました。
すべてのベースは「風水」です。

年末は、晴れの日が続いて、気持ちよく2022年を締めくくることが出来ます。

大掃除は、完了しましたか?

たいはんの方が、まだかも?(笑)
僕は、家にごみを残して、年を越したくないので
29日にごみをまとめて、回収していただきました。

まだ完了していない人
まったく考えていなかった人

玄関だけは、やって下さい!

特に南玄関、北玄関の人は
運気を上げたければやった方がいい!!

南側玄関の人は「財運」「健康」「幸福」「増収」運
北側玄関の人は「慶事」「成功」「繁栄」運

この運を取り入れたいなら、不要なモノがない玄関にしてください。
ここから先は、このブログを読まれた方の判断なので(笑)
やりたい方は、ぜひおすすめです。
2022年気の流れを改善するだけで、大きく運気が変わった方を見てきましたから!

今朝は、雲もオレンジ色に染まって、きれいに輝いていました。

続きを読む

自然のエネルギーを得る!!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて334日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 人を信じよう 」!!

今日は、2022年12月 1日!! 気温  6℃!!
お山に登っていると、道々に大量の落ち葉。
12月の声を聞いて、たくさんの葉っぱが落ちてしまいました。
自然って、時の流れの通り、変化しています。

朝護孫子寺の横の黒門ダムには
たくさんのカモが戻ってきていて、気持ちよさそうに
朝からスイスイ泳いでいます。
なんか泳いでいますという表現は、変に感じますが
他の表現が浮かばないのですいません。

自然は、すべて時の流れ通り、流れているのです(笑)

今日も青空が大きく広がっています。

1年間、山に登りながら
自然の変化を見ていると、そんな風に感じます。
それを乱しているのが「人」なのです(笑)

コロナ感染が拡大して、三年間!!
時代が不透明で先行きが見えないので、地に足がついていない人が多い。
僕もコロナ元年とでも言うか?
一年目に、大きくビジネスで影響を受けて、不安で不安でたまらない日々が続いた。
国の政策だったので自分の手では、どうしようもできないのは
日々、ストレスと不安の積み重ねの日々でした。

こんな時は、思い切って環境を変えてしまう!!

環境を変えることで、強制的に流れてくる運も変化するのです。
風水鑑定をして、運の流れを変えると、運気も変わると思われる方が多いのですが
これだけでは変わりません!!

必要なことは「行動すること!!」

お日さまの光の届き方も画像を見て不思議に感じるのが「直線的に届く」画像のように「包み込むような輪で届く」様々なのです。

続きを読む

夢がなくて苦しむ必要ない!!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて317日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 やさしい言葉で 」!!

今日は、2022年11月 13日!! 気温  14℃!!
今朝は、少し気温が上がって、寒さもちょいまし
14℃ だよー!! って言われそうですが
本格的な冬は、これより10℃以上低いのだからましです(笑)

でも真冬でもお坊さんは、変わらない服装!!
インナーは、わからないけど・・・

今朝は夜明けがきれいで、雲の動きに引き込まれました。

先日、ブログで子供さんの夢と大人の夢の話しをしました。
子供に「夢は何ですか?」って聞くと
ほとんどの子供が、ひとりで何個も夢の話しをするって。

人生リノベ相談会で、大人の方に「夢は何ですか?」って同じように聞くと
困ったように「夢なぁ?」って考えるという話し。

夢を語れる大人は少ない!!

「自分のやりたいことがわからない」
「今の仕事をずっと続けるとも思ってないけど、やりたい仕事があるわけでもない」
といった感じで、夢について考えるだけで苦労される方が多い。

予祝の講座もしているので、講座の中で
今までは「夢」の深堀をいっしょにしていたけど
そんな深堀をいっしょにした方は、いつの間にか「あれ?」と思う別路線に進んでおられる。

予祝は未来完了形!!

その現実が叶ったことをお祝いして、こころの在り方を整える方法。
たぶん時代の流れが不透明なので、夢も未来も見えないから
たいはんの大人が夢が描けないのだと思う。

僕もどん底に落ちる前に
真剣に考えて考え抜いて、予祝したけど、いつの間にかどん底であえいでいた。
もちろん叶わなかった。
そんな経験して、夢って、ひねり出して考えるようなものじゃない。

進みたい方向にベクトルを合わせて進むと
行動している中で見つかる!!

目では光の流れは見えないけど、こうやって画像にしてみると、お日さまの光が、届いていることがわかる。

続きを読む

幸せになるには、まず一歩!!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて306日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 こころの手をつなごう 」!!

今日は、2022年10月 29日!! 気温 10℃
ダムの池で、昨年の春までスイスイ泳いでいた
カモの声が聞こえるなぁ?
って思ったら、カモが帰ってきていました。
まだそんなに多くはないですが
気持ちよさそうに泳いでいました。

ここ数日、雨が降ることもなく
きれいな日の出が見れて、お日さまの光を浴びると
ドーパミン、セロトニンなどの

幸福感ホルモン!!

が分泌されて、気持ちい朝が迎えられます。
古代日本人が、お日さまの光を浴びていた理由も納得できます。
僕もお日さまの光を浴びた日と浴びない日の仕事の質が大きく違うのでわかります。

夜明け前、空に浮かんでいる雲が昇ってくるお日さまに照らされて、輝いています。

夜明けと日の出を見て、もうすぐ一年!!
朝からこころの状態が、お日さまの光で幸福ホルモンに満たされることで
ずいぶん困難なこと、苦しいことから解放されてきました。

幸福な気持ちになると一歩も踏み出しやすい!!

今まで名刺講座、予祝講座、風水講座といろいろな講座をしてきました。
特に予祝講座は、前祝いで夢を叶えていく講座です。
講座では、ハイテンション!!
でも講座が終わると、講座でテンションを大きく上げた反動で、急速に下がってしまう。
けっきょく予祝MAP で描いた夢もどこへやら。

お日さまの光が、昇ってくると同時に、伸びていることがわかります。

予祝MAP で描いた夢への熱が消えたのは
風水の「陰」「陽」のバランスでお話しできます。
この世の中には「陰」のこころも大切だし、「陽」の心も大切。
マイナスイメージが悪いという人も言いますが、人にはこころにバイオリズムがあります。
時として「陰」になることもあるし

常にポジティブにしていたら疲れます!!

その状態で、幸せを感じられるか、演じることに疲れ切っているのでNO!です。
今、幸せを感じていない人は

「陰」!!「陽」!!

どちらかにかたよっているのです。

こんな写真撮りたかったんです。今は法要で、舞台には誰も上がって来られないので、一枚おさえることができました。

続きを読む

ならライフ 東の守護「青龍」

Hola Todosーー(^^♪

先日の「玄武」の西大寺に続き、今回は「青龍」の室生寺
家から 1時間半くらいでした。
枚方に住んでいた頃に一度だけ行った記憶があるのですが
階段の多いお寺という着いてみると記憶通りのお寺でした(笑)

周辺には
龍に関するスポットがあっちこっちにありました。
室生寺の少し先には

パワースポットで有名な

難問開門を授ける神さま

室生龍穴神社

さらに1.2k先の林道を上っていくと

天の岩戸

さらに進んでいくと、

地域の人々の生活と深く関わり、守られてきた
清澄な水、すぐれた環境を「やまとの水」として選定された

吉祥龍穴

があります。
室生龍穴神社から先は、空気感が違ったので
別ブログにまとめました(笑)

10月末でしたが、山の中にあるので寒いこともあって、もみじが色づき始めていました。太鼓橋を渡って、室生寺へ

室生寺って

高野山が女人禁制の地であったのに対して
室生寺は、古くから女人の入山を許していた「女人高野」として名高いお寺
お寺の中を歩いていても、お堂のフォルムがやさしい感じですが
階段だけはちょっときつい感じです(笑)

天武天皇九年(681年)に役行者によって開かれ
後に弘法大師の手で伽藍の整備が行われたお寺です。
なんと言っても、仏像のお顔がやさしい感じを受けました。

続きを読む

夜明け前は暗い!!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて294日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 人の立場を考えよう 」!!

今日は、2022年10月 11日!!
気温12℃ で、風がけっこう強かったので
ちょっと寒かったけど
お日さまが昇ってくるまで
本堂の舞台の端で、ストレッチして、大きく深呼吸しいました。
カラダ全身に、ひんやりした空気が広がって
カラダ、こころがリセットされた気持ち。

お日さまが昇ってくるのも夏至の 4時43分に比べると
今日は、5時59分で、ずいぶん遅くなってきました。
だから暗い時間が長く感じられます。

ピンク色に染まっていた雲が、オレンジ色に変わってきました。もうすぐお日さまが、今日も顔を出してくれます。最倖の瞬間です。

夜明け前って暗いんです。
特に、夏場は早く夜が明けるので、そんなイメージは薄くなります。
冬場は、どんどん遅くなって
日中のお日さまが出て、照らされている時間が短くなっていくので
余計に感じます。

夜明けって、よく人生にもたとえられます。
特に先行きの見えない不安な時代だから
不安を抱いている人は、夜明けを見ればいいです。

夜明け前は暗くて暗くて暗い
お日さまが昇ってくると、一瞬で世界が変わるのです。

この景色は人生と同じ。
僕も人生の夜明け前に結果が出ないことに
毎日、毎日、もがきました。
でもこれは恥ずかしいことでもありません。

誰でも大なり、小なり、こんな経験しているから

苦しかったら「助けて!!」って声を上げればいい。
我慢する必要、隠す必要ないです。
僕の経験から大切なこと、お話ししますね。

西の空には、真ん丸なお月さま。陰と陽の世界が、空で表現されていました。

続きを読む

ならライフ 陰陽石が並ぶ 飛鳥坐神社

Hola Todosーー(^^♪

久々に「明日香村」の飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)にお参りしてきました。
この神社、いろいろな面で、パワーをいただけるんです。
境内のあっちこっちに陰陽石がたくさんあります。

以前お参りした時は、陰陽説もあまり気にしていなかったので
おもしろい石が、あっちこっちに置かれているなぁ? くらいしか思っていなかったのですが
最近は、陰陽五行説をどんどん深めているので
なるほどなぁ? って思います。

奥の社 皇太神社・奥の大石 いつ見ても立派です。

陰陽で、男性は「陽」、女性は「陰」!

セットで並んでいるので、陰陽石なんだ。
今回は、そんなことがよく理解できました。

陰陽石セットで並んでいますが、境内歩いていると、陽石の方が多い感じです。

続きを読む

引っ越し日の相談

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて281日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 他人に頼るな 」!!

今日は、2022年9月21日!!
気温が天気予報通り17℃ と大きく下がりました。
風も吹いていたので、あわてて長袖を引っ張り出して登りました。

登るのには、長袖は暑くて
舞台に着いて、急速に汗が冷えて、寒さを感じました(笑)
秋の足音は、着実に近づいていることを実感した朝でもありました。

夏が暑いと紅葉はきれいと聞いたことがありますが
今年も紅葉が楽しみです。

山の稜線と雲の間に細いすき間があったので、お日さまが見えることを楽しみにしていました。

風水には

・吉方位に出向いて運をつかみ取る風水
・舞い込んでくる効果を待つ風水

があります。
吉方位に出向いて運をつかみ取る風水のひとつが
諸葛亮孔明も戦さで使ったと言われている「奇門遁甲風水」です。

奇門遁甲の意味は?

奇:珍しい、不思議な
門:ゲート、方位
遁:身を隠す
甲:第一位、神

神さまが隠れている吉方位に、運を取りに行く

この吉凶は

「天盤」「地盤」「九星」「八門」「九官」「八神」

の6つの要素で吉凶を割り出すのですが
これは勉強を深めないと出来ないので、会員になって
開運暦をいただいています。

今進めている鑑定で、引っ越し日の相談もいただきました。

雲のすき間から、光が広がってきれいでした。光もこうやってみると、気の流れとして拡散している状態がわかります。

続きを読む

自然の変化を感じる!!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて279日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 忠告は素直に 」!!

今日は、2022年9月15日!!
台風の影響かな?
少し気温の高い朝で、歩いていると薄っすら汗がにじんできました。

本堂の舞台には、昨日に続いて、宿坊の止まられている方が、お日さまが昇ってくるのを待たれていました。

今日は15日!!
朔日、15日の朝って、けっこうたいへんなのです。
神棚のお供えを変えたり、神棚、仏壇の榊、お花も変えます。
そして忘れないように神棚、仏壇の掃除もします。

神さま、仏さまもほこりがたまっている所はイヤなものです。

2週間ごとの掃除ですが、ほこりがけっこうたまっていたりするものです。
もちろん榊、お花のお水、お供えのお水は、毎朝変えています。
山に登る時間を考えると、この二日間は、現在は、日の出時間がまだ早いので

3時30分起き(笑)

雲が広がっていたのでどうかな?と思っていたのですが、お日さまが昇ってきました。待たれていた宿坊のお客さまも喜んでおられました。

朔日、15日は、龍田大社さんの月次祭!!
山登りながら、今日はどんなお話しが宮司さんからお聞きできるか? 楽しみ。
月次祭の最後にお話しされるので、楽しみなのです。
勉強することがたくさん!!

東の山には、雲がかかっているけど、きれいな真ん丸なお日さまが見れました。

続きを読む

1年後の自分イメージできますか?

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて277日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 明日を信じる 」!!

今日は、2022年9月12日!!
舞台を通る涼しい風が心地いい朝。
舞台に立っているとシーンとして、時々、鳥のさえずりが聞こえる。
セミの声もすっかり聞こえなくなって
コオロギなどの虫の音が山を登っていても、聞こえる。

朝晩は、すっかり秋だけど
昼間は、暑い日が続いている。
もう少しの我慢だったらいいんだけど・・・
今年は暑かったけど、これから先、これが平常になるんだから
暑さ対策をもっとしっかりしなくっちゃ。

今朝は、遠くの山の上空には薄っすら雲がかかっていました。

予祝のフロント講座をしていて
不安な時代だから、夢や目標を持っていない人がすごく多い。
それは当然といえば当然かもしれない。

僕も、仕事のシャッターがコロナで突然しまった時に
今まで描いていた夢とか、目標が、パッと消えてしまった経験しているから
気持ちはわかります(笑)
時代の変化の流れが早いように、いつまでもシャッターが閉まった夢を見ていてもダメ

切り替えが大切!!
落ちた人生の穴から反転して抜け出すには、夢が大切!!

僕は、予祝を学んでいたから、予祝を利用して抜け出せました。
方法は違います。予祝に風水をプラスしたわけです。

以前にも予祝のブログでお話ししましたが
講師の学びの場で、予祝をしましたが、僕は、叶いませんでした。
どうしてかというと講座中は、すごくハイテンションでいるわけですが
講座受講して、しばらくして時がたつと

こころは日常に戻っていくのです。

日常に戻って、ギャップを感じると

・こころの中は、いつもの自分にもどりたい
・こころの中は、講座で急にテンションが上がったので、反転な冷え込みで「陰」になる

自分も予祝を学んで叶わなかったことを経験して
予祝を生かして、予祝の夢を生かすには、風水使えば大丈夫!!
これも自分で実験したから、大丈夫です。

環境を整えて、シャカリキに行動することが大切!!

朝陽は、風を感じながらみていると最倖です。

続きを読む

風を吹かせれば、集客につながる

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて276日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 こころに対話をもって 」!!

今日は、2022年9月11日!!
ほの暗い時間に家から出る時、空を見上げると
雲がびっしり広がっていました。日の出見えないなぁ? ってすぐイメージ出来ました。

登っていくと、途中の道ですごくもやって視界の悪い道がありました。
舞台できれいに広がる雲海を見ていると
ふとそんなことを思い出しました。

空には雲もなく、舞台の前は、まっ白。遠くの山の間からお日さまが昇ってきました。

最近、相談会で多いのが

・集客の方法

物価高で、買い控え、買い渋りが日々強くなる中で
期の初めに立てた計画と大きく乖離し始めたので、計画自体を大きく見直さないといけない。
そのために「集客」がという話しが多いです。

競合のこと、サービス、コンテンツ、商品のお話しを聞いていて
実際、起こされているアクションをお聞きすると、行動されていない。

ガビーン!!

これは僕もいっしょでした。
SNS をアップした。ブログをアップした。
アップすれば見てくれる。
そんなに甘くないですよねーー(笑)

誰も見ていないことに、気づかなかった(笑)

そりゃ知っている人は、少なからず見てくれます。
でも新たなお客さまは、素性がわからなければ、見てくれません。
アップすれば、見てくれるだろう。

自分勝手なマスタベーション。
そのために必要なのが「風」なのです。

雲海がオレンジ色に染まってきれいです。

続きを読む

Twitter ドはまり(笑)

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて273日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 時間を大切に 」!!

今日は、2022年9月 5日!!
気温は21℃ !! 舞台に舞っている風がすごく気持ちいい朝です。
東の方は、少し雲がかかっているので
日の出はどうかな? と思っていたけど、雲のすき間から射し込んでくる光が強烈でした。

お日さまが昇ってくる前、雲がピンク色になってきれいな夜明けでした。

6月の末に「Twitter 運用講座」を受けて
2010年からやっていたのに、ほったらかしだったTwitter を再開し始めました。
10年以上も、ほったらかしだったので、反応は、まだまだしていただけませんが
始めた頃と Twitter のポジショニングが変わってきているので
ビジネスで悩んでいる人は、やってみたらいいと思います。

Twitter って、140文字の勝負なので、なかなか文章を作るのも難しいです。
でもライティングとか、キャッチコピー、集客の勉強にはなります。

空を見上げると線状のような雲が多くて、もくもくとした雲と違って、きれいでした。

僕のように改めてTwitter の良さを認識した人の回帰現象が強くなってきているので

やろうと思うなら早くやった方がいい!!

人の波が集まってから入ってくる人がほとんどだけど
その時点では、ツイート数が多くなって埋もれてしまって、タイミング遅しになるから。

人のつながりも大切です!!

日々、お日さまが昇る位置が東に動いているような?

続きを読む

数字の「9」は?

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて269日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 いつも明るく 」!!

今日は、2022年8月29日!!
気温が20℃を一気に割って、19℃になりました。
秋が着実に近づいているんだなぁ? って感じます。
少し風が吹くと、肌寒かったです。
今は山全体、緑色ですが、秋の紅葉の季節をイメージがふと浮かびました。
気が早いっていわれそうですが
山全体が紅葉していくイメージを頭の中にイメージしちゃいました。

昨年、素晴らしい紅葉の景色を見ているので
イメージしただけで、昨年の記憶が蘇って、ワクワクしてきました。

今日は寅の日 !!
朝護孫子寺の中には、虎がたくさん隠れるようにいて
探しながら歩くのも面白いです。

オレンジ色のお日さまの光のラインが広がっていく景色。画像で改めて見ると、幾筋もの光が、お日さまから送られているんです。これは「気」の見える化ですね。

今日は、金運の高まる寅の日ですが
数字の「9」にご縁のある日だとも思いました。
日にちも「2」だし、登り始めて26日だし、ちょっとこじつけですけど(笑)

「9」という数字は

縁起が良いとされる陽数(奇数)の最大数で
めでたい数字といわれます。

寅の日だし、自分に勝手にめでたいと朝から感じています。
風水を知らなかった学生時代は、数字の「9」には、あまりいいイメージを持っていなくて

「9」=「苦」

と思ってました(笑)
でもフライングスター風水を学んでからは、数字「9」との組み合わせって
仕事運、金運、その他の運を成功に導く数字なのです。
中には、悪い組み合わせもあります。

そんなことを何気なく考えていたら

来月は9月!!

お日さまの昇る位置も日々少しづつ東に戻ってきました。

続きを読む

夢を叶えるには、もがき苦しむこと

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて267日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 実行はためらうな 」!!

今日は、2022年8月24日!!
人生相談会にお声を掛けていただいてありがとうございます。
日々、お話しをお伺いできること。感謝です。

2020年末から西洋占星術では
「風の時代」に1年かけてゆっくり時代が変わりました。
2020年末と言えば、コロナが中国の武漢で流行り始めた頃です。
あれから3年!!

人々の働き方、暮らし方は大きく変化しました!!

中には、未だに3年前の暮らし、働き方に戻ると思っておられる方がおられるのですが
それは申し訳ありません。
このブログを読まれるのは、ここでストップされた方がいいかも?(笑)

明らかに時代は変化しているのです。
時代の流れが早くなって、対応に苦しんでいる人からお話しを聞くことが多いです。
僕は、コロナが一番初めに流行り始めた時に、真っ逆さまにどん底に落とされたので
人生相談会では、お話しを聞きながら痛いほど困っている気持ちがわかります。
そして自分の経験が参考になればと思いお話しします。

今日もきれいなお日さまが、夢と共に昇ってきました。

ご相談をお受けしていて
大切なことは

「夢」「目的」

なのです。
不安で見えなくなっていることは、すごくわかります。
でも目指している山の頂上がわからなければ、どうアドバイスしたらいいか?
「頑張ろう」「こんな感じかな?」抽象的な言葉になってしまうのです。

僕もそうでしたが

不安な時に抽象的な言葉をかけられてもこころの奥に届かない。

やはり不安な時こそ、具体的な行動につながる言葉が必要なのです。
特に最近お話しを聞くのは「経営の問題」「お金の問題」「人の問題」「恋愛の問題」
恋愛の問題は、まだ時間をいただけそうですが
会社の問題は、どれも悠長に時間を掛けられるお話しではありません。

具体的に、自分が今後どうしていきたいのか?

そんな思いが、不安に押しつぶされて、見えなくなっているから
目指す山の頂上が見えなくなっているのです。

お日さま見ながら、今日のアクションを確認します。そんなことできる自分に感謝の時間でもあります。

続きを読む

毎朝、夢は日の出と共に昇る

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて265日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 目的はハッキリと 」!!

今日は、2022年8月19日!!
もうすぐ信貴山に登り始めて、1年。
夏至までの日の出時間の速さを想定していなかったので
面食らった(笑)

60数年生きてきて、日の出の時間がこんなに早いとは気づいていなかった。
夏至前の 4時42分が奈良では一番早かったかな?
さすがに登ることを考えると、それ以上早くなると難しくなることも勉強させてもらった。

日本列島は、縦長なので、地域によって、昇ってくる時間は違うけど
日本で日の出が一番早いのは、南東の南鳥島だそうです(笑)

奈良は、雲をかぶっていることが多いので、雲が日の出の色に染まってきれいです。

「 雨が降らない限り、毎朝、信貴山に登ってます」とお話しすると
「すごいねぇ。しんどくないですか?」って言われます。
僕も正直な話し、こんなに続けられるとは思ってもいませんでした。

でも朝昇ってくるお日さまを見ながら
今日叶える夢を考えると、わくわくしてくるのです。
その後、本堂で唱えられているお経を耳にしながら、瞑想してながら、叶ったイメージを描くと
現実が引き寄ってくるのです。

100%現実になることは、僕には難しいけど

こころをお寺で整えて
住まいの環境を整える

これで夢って、叶っていくのです。
実に簡単!! でも一番、難しいです。
どうしてかというと、普通のこころの状態なら、すぐに邪まな考えが浮かんでくるからです。
人間って、現世で修行するために、そんな風に作られているのです。

自然の美って、きれいです。自然とこころの中も整ってきます。

続きを読む