夢の叶え方」タグアーカイブ

予祝を知りたければ、タイガース選手の背中を見ろ!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて252日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 何ごとも焦らずに 」!!

今日は、2022年7月28日!!
気温26℃!! お寺の中を歩いていて、空気が重く、背中に汗が流れた(笑)
昨晩で、今年のオールスター戦も終わって、いよいよプロ野球も後半戦だ。
あいかわらず、コロナの影響は大きいけど、ベンチ内のコロナ対策は、最近、甘いと思って
テレビで観戦していたら、ジャイアンツ選手の大量感染が発表された。
ちょっと管理が甘いんじゃないですか? って思ったけど
それ以前に、ジャイアンツの戦績が悪すぎて、管理者の頭がそこまで働かなかったのかもしれない。

奈良の町は、盆地だから空気が抜けないんだろう。いつも町は、朝は曇っている。

2022年キャンプが終わって、阪神タイガースの選手が矢野監督を優勝予祝胴上げして、予祝がクローズアップされた。僕も予祝講師の資格を持っているので、予祝の手法やミッション、ビジョンを持つことの大切さを講座で伝えさせていただいた。

もし阪神タイガースが
スタートダッシュがうまく切れていたら!!

未だに思うことです。
大阪、奈良、京都は、熱狂的な阪神タイガースファンが住む町です。
毎日、お参りしている朝護孫子寺は、虎が祀られていることから

阪神タイガースファンの聖地

と言われるようなお寺です。

本堂には「阪神タイガース必勝御守」もあります。このお守り、人気のようです(笑)

開幕戦までは「予祝」という言葉は、響きがよくて、興味を持っている人が多かった。
予祝講座していますというと、話しを聞いていただけました。

いけなかったのは
開幕すると阪神タイガースは、投打の歯車がかみ合わず、負け続けた。

3,4月 9勝20敗 1引き分け
5月  11勝13敗
6月  14勝 8敗 1引き分け
7月  14勝 6敗
計   48勝47敗 2引き分け

3,4月、5月前半は、テレビに映る矢野監督の顔を見ていても、笑顔があまりなかった。
でも選手は、ホームランメダル、ベンチ内でのハイタッチ、あきらめていなかった。

まさに予祝で大切な「こころのあり方」!!

をベンチで示していてくれたのです。
優勝という夢をあきらめなければ、一歩づつ優勝が現実になりそうなポジションに
前半戦の折り返し地点で、届いた。

今朝の雲は、夜明け!!まさにこれからさんさんと輝く空が広がる感じ。

続きを読む

「あの人がアドバイスくれたから」!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて250日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 静かに考える時を 」!!

今日は、2022年7月25日!!
気温は24℃!! だったけど、蒸し暑かった。
山の中は、ひぐらしの声が、日に日に大きくなっている感じです。

夢の背中押し人生相談会、受けていただいた方が、僕のこと紹介していただいて
おかげさまで、スケジュールがパンパンになりました。ありがとうございます。
まさに企業家コミュニティの BNI で学んだ

リファーラル・マーケティング

状態です。ご紹介いただいた方、ありがとうございました。

お日さまは、日の出の時間には、まだ山影に隠れた状態ですが、8月後半には、東方位に戻ってきそうです。

人生相談会で、多い相談は「コロナ」、「戦争」で時代の流れが不透明なので
将来に対してすごく不安を抱いている方が増えているんじゃないか? って感じます。

僕もコロナが感染拡大し始めた二年前までそうでした。
二年前まで、名刺、お店のチラシなどのアナログデザインを制作していました。
コロナ感染拡大を避けるため、お店の店内が密になったらダメ、名刺交換はオンラインでという
新しい生活様式委員会が、出した指針を守って、営業活動して下さいって感じでした。

この頃は、働き方もオンラインが推進されていたので
リアルでお会いするコトも制限されていました。
相談しようと思っても、たいはんの人が、不安を抱えておられたので、自分で考えるしかなかった。

今は、経済活動重視の視点になってきているので
チラシにしても、名刺にしても、ほぼコロナ前の状態に戻っているけど
まだ終息していないので withコロナを考えながら、運営していかなければならない。

昇ってくる位置もけっこう東に戻ってきました。

続きを読む

今年の時代の流れを再把握する!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて249日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 計画を立てる 」!!

今日は、2022年7月24日!!
気温は22℃ で、久々のひんやり感。
いろいろな人のお話しを聞きながら、今年の後半と来年以降の動きを考えていました。
まさに千手院さんのお言葉「 計画を立てる 」の通り
本堂の舞台で、朝陽を見ながら考えていました。

雲がピンク色に染まって、きれいでした。計画を考えるのに「情熱」は必要なので、ピッタリの風景でした。

木曜日に、いろいろな占い師の方が集まって
オンラインで座談会形式でお話しする会がありました。
どの占い師のお話しを聞いても

・新しい時代へのスイッチの年
・本物しか生き残れない時代になっていく
・当たり前だったことが、通用しなくなる「破壊と創造」の年

ということでした。
昨年、風水の師匠の「2022年の運勢」を講座で聞いていたので
運勢に基づいて、ビジネス、暮らしの計画を立てていたので、僕は驚くコトもなかった。
驚いたのは、4人が4人とも、同じような意味合いの話しをしていたコトです。

占いを一喜一憂ツールにするか? 計画を組む参考にするか?

たいはんの方は、一喜一憂ツールで終わってしまっている。
僕は、ビジネス、ライフスタイルの計画を立てる参考にしています。
占いを、どう使うか? 選択するのは、自分です。

光の拡散は、目で見ると、見えにくいけど、画像にしてみるとわかりやすいモノです。

続きを読む

今年は「破壊と創造」の年!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて247日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 チャンスを生かせ 」!!

今日は、2022年7月21日!!
お日さまが昇る時間が、夏至を境に5時前になってきました。
地球の自然のルールは、多少の誤差はありますが、きちんと機能しています。

それを壊しているのは
今年になって、よく聞くようになりましたが「人」なのです。
異常気象も人が好き勝手に地球を破壊してきたツケのようなものです。
地球は、メッセージをずっと発してきたのに
人は無視してきたのですからこの異常気象も「新しい平常」になっていきます。

雲が広がっていましたが、ほんのりオレンジ色に染まっていました。

今年は「五黄土星」の年!!
土の気が強い年です。土と言えば、九星では中心の星になります。

土って

・万物を育む土
・万物を腐らせ土に戻す土

という二面性があります。
土の特性を考えると「破壊と創造」の年になると考えられるのです。

雲が多かったので、お日さまの光は、乱反射したような朝でした。

続きを読む

「大変」ってピンチじゃない!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて243日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 他人に頼るな 」!!

今日は、2022年7月13日!!
久々に過ごしやすい朝の気温 23℃!!
東の空がオレンジ色に染まってきれいな朝。
久々にお日さまが見れたのでテンションは高めでした(笑)

登り始めて、もうすぐ一年 ❣
登り始めた頃は、急傾斜に足が動かず、夏で、流れる汗に見えぬ頂上に焦りながら
一歩一歩、歩を踏みしめていたっけ(笑)

夢もおぼろげだった!!

こんな風にピボットへの歩みを進めていました。
ピボットという言葉は、高坂尚平さんに最近教えてもらった言葉ですが
アメリカでは、ピボットする人が増えている中で

「最先端をやりきろう」!!

としている人って、お褒めいただいた(笑)

今朝は、雲もなく、オレンジ色に染まった空がきれいでした(笑)

よくピンチの時に、たいへんだぁ?! たいへんだぁ?!
時間の経過と共に、どんどんテンションを下げていく人がいる。
そんな人の共通言葉は

「どうして自分だけ」
「どうして自分だけこんなことになるのか?」
「どうして自分だけこんな目にあうのか?」

「どうして?」「どうして?」「どうして?」
という言葉を連発して、ピンチの部分にばかり光を当てている。

「陰」と「陽」
「闇」と「光」
「ピンチ」と「チャンス」

このふたつの言葉、表裏一体というコトがわかれば、光のあて方を変えればいいのです。

朝陽って、一年間見続けて、いろいろな顔がある。いろいろな顔があるから、感じ方、受け取り方も違うのです。

続きを読む

出会った人すべてが、必要と自分が描いていた人

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて242日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 すべてに根気よく 」!!

今日は、2022年7月11日!!
お寺の中は、気温も26℃と高めで、蒸し暑かった。
10日は、雨だったので、上がれなかったので
週末8日、9日に経験させていただいた舞台のお礼と
演じている時に最後にさせていただいた観客のみなさんの夢をお願いにきました。

これは正直な話しなのですが
練習、そしてリハーサルでやった時と数段、僕に帰ってくる気の重さが違った。
それは演技から戻って、イスに座る時に、ちょっと間違うとこけそうになったので
すごいモノを背負ったと感じました(笑)

黒い雲が広がっていたけど、ほんのりオレンジに染まる空はきれいでした(笑)

4月末から練習が始まって
先週後半は、京都のスタジオで、練習でした!!
練習しながら、ステキな演者メンバーと演じることがうれしかったです。
そして練習のたびに、演技力がアップしていく様子を見るのが楽しみでした。
このメンバー、演出助手の高坂尚平さんが独断で声を掛けたのですが
個性的な演者を、ひとつの舞台にまとめられた あごうさとしさんの力量はすごかったです。

一番、驚いたのは

時折、練習中に見せていただいたあごうさんの演技の切れ。

それはプロだから当たり前と言えば、当たり前ですが
これが演じることなんだと勉強させていただきました。

奈良の町は、最近は天候もあるのかな? かすんでいることが多い。

続きを読む

ちょっとお前、おもてに出ろ ❣

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

4月末の26日に、日頃お世話になっている高坂尚平さんから

「ねーねーたくちゃん 演劇、一緒に出ないですか?
人生変わるのよ、演劇でると。
私もいます。なんとなくふとそう思いました。」

「7月に2日間講演。」

「www なんとなく面白いなーと。」
「これね本当に面白くて。 絶対できるの。」
「てか、たくちゃんの中にある自己表現をするって感じ。」

こんなメッセージをいただいて、演劇と言っても、エキストラくらいだろう?
と軽い気持ちで思っていたら

演劇のお題は「こころの闇」!!

そしてひとり10分くらい演じることを、練習の初日に知った(笑)
僕は、経営者のコミュニティで400人くらいの人を前にして
自分のビジネスについてお話しするプレゼンの機会がありました。
観客を見た途端、内容が飛んだコトがあったので真っ先に、その不安がよぎりました(笑)

大丈夫だろうか?

しかもあと2カ月しかない。
初めは、セリフがあるわけでもなく、演ずる内容を自分で台本を作って
演ずることに不安が先に立った。

演出家のあごうさとしさんにアドバイスを受けながら
演ずる内容をブラッシュアップしながら膨らましていったので
すごくやりやすい環境を作っていただいたのでありがたかった(笑)

「ちょっとお前、おもてに出ろ!」
とある出演者のエピソードから出たセリフ。
おもてに出て何をするのか? 争うと見せかけてチューでもするのだろうか?
昔、「書を捨てよ、町に出よう」という評論集や演劇があった。何かを捨てて表に出るのか、何も捨てずに表に出るのか、そもそも表に出ないのか、
劇場は、出ることと籠ることが同時に発露する特殊な時間。全部同時に出てしまう!

まさに7人が、それぞれの思いを表現して、あごうさんが味付けをした。
練習するたびにどんどんよくなって
最終日は、みんな、最高の演技でした。
演劇を通して、ステキな仲間とお会い出来ました。

尚平さんがメッセージで話した通りでした。

人生変わるのよ、演劇でると。

劇場のお客さまのすごい気、そして高揚していく笑顔!! 練習とは、重みが全然違う迫力!! 見に来られた観客のみなさん参加していただきありがとうございました。いつまでも夢が叶ったイメージ、大切にして下さい。

続きを読む

時代変わりだからこそ「ピボット」を考えてみては?

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

梅雨が早く明けて
異常な暑さの日々が続いています。
この異常気象も世界の安定した気候の時代が終わったので

「新しい平常」に!!

目に見えないトコロから時代の流れは、どんどん変わっています。

今回のお題に使った「 ピボット 」と言う言葉、知らない人多いです。
そんな風に話す僕も先日、教えてもらったばかりです。

「ピボット」(pivot)とは、本来の意味は「回転軸」です。
企業経営において「方向転換」「路線変更」を表す用語としても
最近、使われているようです。

どうしてピボットのお話しをするかというと

時代の変化がこれから加速していくからです!!

というより、すでに始まっているというコトです。
ピボットを、もっとわかりやすく言えば、自分が持っているビジネスアイデア、戦略の
市場ニーズとのすり合わせといえばいいかも?

方向転換、路線変更って、実際に動くまでは、自分の過信しているところもあって
実際に動いて、自分のビジネスアイデア、サービス、コンテンツをアピールして見なければ
お客さまのニーズの大小に気づくことは出来ません。

その結果、ズレがあったとしても、失敗ではなく、気づいたことに価値があるのです。

逆にこれからの時代!!
こころの中は、霧がかかったようにモヤモヤしているのに

むしろ動かないコトにリスクが大きくあります!!

「JIN」というドラマで、医者が江戸時代にタイムスリップした時に時空が変わった時に使われていた万華鏡、これから情報速度が上がるコトで、変わる瞬間が早くなりそう?

続きを読む

満足、満足!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて238日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「ゆっくり確実に 」!!

今日は、2022年6月30日!!
お寺の入口にある「多聞天」の鳥居をくぐって
歩いていると、初めはミミズかな? って思ったけど
ミミズとは違う動き、巳さんでした(笑)

大きな巳さんだったら
ヘビが大の苦手の僕は、きっと大きな声を上げていたでしょうが
小さな小さな巳さんに、今年の上期最後の日に会えてよかったです(笑)

巳の日と言いながら
ヘビが苦手なのですから、自分も困ったモノだと思います(笑)
夏越大祓の日に、会えたのは意味がきっとあると感じています。

ヘビが苦手なので
自然と僕の行動にも、ヘビが出てきそうなところには行かない制限がつきます(笑)

きれいな青空!! 日を追うごとに、お日さまが東にズレてきます(笑)

僕がお店に勤務していた時、デザインの会社をしていた時は
6月末から7月の初めにかけて上期の計画数値との乖離を確認して
下期の計画の練り直しをしていました。

コロナ感染が拡大した2020年は、ほんとに読めませんでした。
そして政府の動きが、後手後手だったので
計画がうまく立てれませんでした。

夢を叶える運盛り講座でも感じるコトですが
大きな企業は、計画を立てる時期、見直し修正する時期などが明確なのですが
個人の方は、薄っぺらい計画か?
まったく計画を立てられていない人がビジネスをされている姿を見て
これからの時代の流れを考えると、すごく怖さを感じます。

気持ちのいいくらい青空が広がって、お日さまが拝めるのは最倖です。

続きを読む

正しい知識を伝えよう ❣

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて235日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「小さな心づかいを 」!!

今日は、2022年6月25日!!
明日は、神社検定試験だ(笑)
風水鑑定をお伝えして、よく聞かれるのが

「神棚の位置」
「仏壇の位置」

神棚も、仏壇もお札の並べ方、お供えの仕方、位牌の置き方など聞かれる。
仏壇は、宗派によって、位牌の置き方、お花の飾り方が違うので
お寺さんに聞いて下さいとお伝えするのですが
神棚は、しっかり勉強すればお伝えするコトが出来るので
半年前に、神社検定試験の受験の申し込みをしました。

半年前は、さぁーやるぞ!!

と思って、書店でテキストを購入して計画的にやるつもりだったのですが
日々の仕事やお約束に追われて、計画通りできなかったけど
今週は、時間を決めて、みっちりしました。

気温が高い日が続いているので、しっかり水分取らねば!!

半年前に、やるぞ!!と決めてやり始めたのですが
先送りばっかりで、今回は、反省です。
明日のテストは、あきらめず全力尽くします。

まるでしめ飾りの一夜飾りのような勉強状態なので反省しています。

お日さまの昇る位置がこころなしか、西にズレてきました。少しづつ昇る位置が山影から外れてくるのでしょう。

続きを読む

夏至は、一年の計画の大切なポイント!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

昨日は、夏至でした。
一年で一番日が長い一日と言われていますが
毎朝、日の出を見るために、信貴山を登っている僕は、毎朝、日の出時間を確認するので
ここ数日、僕の住む奈良での日の出は4時44分!!
2週間前は、4時43分だったので、遅くなり始めていました。
今朝は、1分遅くなって、4時45分に変わりました(笑)

風水を学ぶまでは
夏至と言っても、そんなに気にしていなかったのですが
冬至から夏至まで流れていたエネルギーが変化すると理解すると
けっこう気にするようになりました(笑)
よく冬至に「かぼちゃ」夏至に「冬瓜」などとその日に食べるものしか気にしてきませんでした。

夏至、冬至前後を境にして、エネルギーの質が変わります。

学んだ知識を活かして
陰陽マークを見るとよく考えられたマークだと感じます。

陰陽マークの白い部分が「陽」のエネルギー。黒い部分が「陰」のエネルギー。一番下が「冬至」一番上が「夏至」と考えれば、エネルギーの流れがわかります。

現在は、陰陽マークの一番上の位置なのです。
夏至を過ぎたから、パタッとエネルギーの質が変わるわけではないのです。
まだ「陽」のエネルギーは、残っていて、少しづつ減って
「陰」のエネルギーが増えていく季節になります。

夏至くらいから咲く花も、春の小花から大きな花に変わります(笑)

続きを読む

自分の「 居場所 」を明確にしよう!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

風水の相談をお伺いしていると
目的が漠然としていて、何の運気を改善したり、上げたりしたら
いいか、わからない人がけっこうおられます。

「夢」「ゴール」は、何?

逆もあるのです。
「夢」「ゴール」は明確なのですが、叶わないってコト。
僕も、阪神タイガースで有名になった「予祝」を伝えていますが
予祝講師として、実際、学んだ予祝を使って

僕は「夢」を叶えるコトが出来ない経験をしました!!

予祝講師の中には、夢が叶った人もいますが
たいはんの方が、予祝のやり方=こころを整えるコトで、失敗しています。
特にビジネス系は、日常のこころのテンションの波もあるので
叶えられる方が少ないのではないでしょうか?

予祝って?

日本古来から伝わる未来の夢、目的が叶ったことを、みんなで先にお祝いして、現実化させる前祝いの法則です。
神社の「神事」「祭り」、また農業の行事などにも予祝の名残が感じられます。

大切なコトは、山の頂上に立つイメージを予祝で持つコト。持てれば、風水を活用すれば、夢を叶えるコトは簡単です(笑)

続きを読む

自分流儀で生きることが大切!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

月の始まりと十五日は
家の近くの龍田大社さんの月次祭に、3月から参加させていただいています。
宮司さんのお話しがすごく勉強になるし
こころがリフレッシュされて、こころに響くんです(笑)
もうひとつ、風水の学びにもつながるんです。

月次祭に参加させていただく機会をいただいたコト
ケイも楽しみにしてるんですよねーー(^^♪
ほんとうにありがとうございます!!

今日の宮司さんがあげられる祝詞を聞きながら

あれ? 祝詞がいつもと違う?!

って感じました。
僕のイメージ違いかな? と思ったのですが
宮司さんが、お話しの中で、説明されたのですが、やっぱ違ってました。
唱えていただいた祝詞は

六根清浄の大祓!!

の祝詞だそうです。
六根清浄という言葉は、仏教用語ではないのかな? と思ったのですが
六根清浄の大祓を唱えていただいたので、神道にもあるのかな?

あっという間に新緑が広がりました。今日もとてもさわやかな朝でした。

続きを読む

秋に「成果」を収穫したければ「夏至」までに設計図を見直そう!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

昨年12月22日冬至
かぼちゃを食べて、ゆず風呂に入ったことが昨日のような感じですが
6月21日に夏至が迫ってきました!!

冬至から陽の気が少しづつ増えてきて
陰陽のバランスが、陰陽マークのように少しづつ入れ替わっていきます!!

陰陽マークの下の部分から少しづつ白い部分が広がって、現在は頂上に向かいつつある状態。お日さまが出ている時間が、とても長い分、白い部分も広いです。

12月に今年の計画を立てられた方が多いと思います。
経営者は、会社の年度に合わせて作られているかもしれません。

今年の初めに一年の計画を立てられた方は計画通り進んでますか?

中には計画を立てていない人もいるかも(笑)

申し訳ないのですが、計画を立ててない人は
ここから先読まれても参考にならないと思います。
最近、先が不透明ということで、自分の未来のコトを相談される方が増えています。
そんな方に多いのが

「今年のゴールは、何ですか?」

と聞くと、無計画な人が多い(笑)
不透明だからこそ、他人に依存する前に自分で歩む道を決めることが大切です。

計画を立てる時に、目的に向けて計画を組む人が多い。成功している人は、ゴールから見て計画を立てるのです。

続きを読む

いつまで儚い夢を追うんだろう?(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて225日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「念には念を入れる 」!!

今日は、2022年 5月28日!!
気温 16℃!! 日の出時間も 4時47分!!
お寺の中をのんびり歩いているそよぐ風がすごく気持ちがいい!!
そしてお日さまが見える風景も今までと違うのでさらにワクワクします。
ワクワクするといい気を引き寄せます。

コロナも落ち着いてきて
笑顔の人が増えてくるのはいいですね。
でもひとつだけお話し出来ることは
コロナで生まれたモノに今後のビジネスチャンスがあるってことです ❣

山すそを照らすお日さまの光がきれいです!!

ドラマ半沢直樹2で富岡義則さんの言葉

名誉か。地位か。
だけどな、そんなものは所詮、張りぼてだ。
あんたが信じていたものは、結局のところ、全てまやかし。
見えていたものは、蜃気楼で、あんたがいる今の地位は、砂上の楼閣だ。

灯篭の上に、ちょうどお日さま!!

続きを読む

Interview(夢の背中押し鑑定 )~ E.T さま(女性)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

四柱推命✕西洋占星術を活かして
人生相談会を始めるようになって、一番うれしいコトは

依頼された方が一歩を踏み出していただいたコト!!

悩まれているコトは、ほんと小さなコトです。
昨年まで、悩み苦しみ抜いた自分が話すのもおかしい言葉ですが
でも周りに、一歩踏み出す勇気を与える人がいないコトが
壁にぶち当たって止まっている状態なのです。

僕が学生の頃は
朝まで悩み事を聞いてくれる友がいました。
現在は、やっとコロナの行動制限も緩んできましたが
時代の流れは、水瓶座の「風の時代」!!

「枠組みを外して
世界のどこでも通用する価値観を探しなさい」!!

という課題がある時代なのです。
そんな時代だから、あと数十年もすれば、会社、組織というものがなくなるかも
そして残るのは「個人」「自分」だけなのです。

そんな時代の流れ、気の流れを感じて知っているだけで
人生の歩み方が変わってくるのです。

現在は、承認欲求が強い時代!!

承認欲求が強いと、開いていく時代に適合できなくなるだけ
周りの目、評価を気にしているから、壁を越えられない人は悩んでいる。

答えは簡単です!!
アントニオ猪木さんが言われる

迷わず行けよ!
行けばわかるさ!

ってコトです(笑)

続きを読む

準備して「万が一」に会えるのはラッキー!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて224日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「念には念を入れる 」!!

今日は、2022年 5月25日!!
気温 18℃!! 日の出時間も 4時49分!!
朝、お寺の中を手を合わせながら歩いていると
そよぐ風が柔らかくてとても気持ちがいい(笑)
さすがに4時台ということもあって、人とは、ほとんど会いません(笑)

7月に演劇で舞台に立つので
お話しするストーリーを最近、よく考えます!!
舞台と言えば、ある経営者コミュニティで
400人近くの人の前で、自分のビジネスについて30秒で話す機会がありました。

毎日、毎日、お話しするステージに立つまで、練習を繰り返していました。
ステージに立つ直前までは、スラスラとお話し出来ていたのですが
400人の前に立つと、すっかり話す内容が抜けてしまいました(笑)

30秒と言う時間は
ほんと焦るもので、焦れば焦るほど言葉が出てこない。
焦りましたーー(^^;

今、振り返ってみると、いい経験をさせていただいたなぁ? って思います。
そんな僕が、演劇の舞台に立つのですから
その時の経験が生かせそうです。

昇り始めた頃は、山すそに隠れているのですが、でも5分くらいしたら、画像のように昇ってきます(笑)

最近、鑑定で夢の話しをすることが多くなり
アントニオ猪木さんのコトを思い出しては、本をよく見ます!!

アントニオ猪木さんの言葉に

「万が一」に出会えるなんてラッキー!!

空一面が、オレンジ色に染まってきれいです。奈良の町は、もやっているコトが多いのは、盆地で、気がとどまるのでしょう!!

続きを読む

Interview(夢の背中押し鑑定 )~ M.T さま(女性)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

昨晩も鑑定のお話し!!
盛り上がって遅くまでお話ししました。
四柱推命にしても、西洋占星術にしても、歴史が蓄積されている

人を占う「命術」!!

なので、大量のデータが蓄積されています。
一番大切なコトは、データの内容を伝えるのではなく、象意を解釈して伝えてあげるコト。
昨日もお話ししていると

「今年は、天中殺で運気悪いから、行動控えめにして下さい」

って、四柱推命の鑑定で、他の先生に言われたと話されていました。

「四柱推命には、天中殺って言葉ないですよ!! 四柱推命では「空亡」って言うんです」

って、お話しすると、ビックリされてました。
その後、十干十二支の関係のお話しで、空亡のコトを説明してあげたら
「なるほどですね」!! って理解されていました。
大切なコトは、お客さまに伝わる言葉で、ていねいにお伝えするということです。
風水でも同じように、五行や、方位に象意があります。

師匠がよく言われることが

「象意のボキャブラリーを増やしなさい」!!

って言葉です。象意を深めると
なぜそうなのか象意の意味、関係性を同時に学ぶコトにつながります。
そうやって学ぶと、僕も楽しいし
お客さまとお話ししていて、突然、イメージが降りてきたりもします。

大切なことは、お客さまとお話しする場数と学びを深めるコト!!

僕は、そう思います。
学びばかりしていても、頭でっかちになり過ぎて、いざという時に使えない(笑)

続きを読む

Interview(夢の背中押し鑑定 )~ K.S さま(女性)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

一命、二運、三風水、四積陰德、五讀書 ❣

という言葉が、中国にあります。

● 意味は・・・

人生における成功も失敗も、天命に一番左右され
二番目は巡り巡ってくる運をつかみ取れるかであり、三番目は風水で決まる!!
そして陰徳を積むコトは四番目に効力があって、勉強するコトは五番目に有用なコト!!

● 逆から考えると・・・

一生懸命勉強して、ひたすら陰徳を積んで
よい気の流れの良い地に住んで地の利を得れば、巡る幸運をつかみ取り
天命を改善し叶える

そんなことも考えられます。
僕が、人を頼ったり、モノに頼ったり、神仏に頼ったり

依存することで、夢は叶う!!

ずっと何かに依存する人生を歩んできました。
でも依存してたら、夢は、まず叶わない。さらに悪化する方が多い ❣
還暦過ぎて、頭を打って、やっと気づきました!!

人生の半分以上が過ぎて、気づくって遅すぎますよね!!
困っている方は、僕より若い方が多い。

だから僕の経験を伝えるコトで
夢はあるのに、一歩踏み出せない人の背中をそっと押したいなぁ? って思って

「四柱推命」✕「西洋占星術」✕「風水」

お話しを聞いていて、正しければ、他の占いでも同じ結果出るコトを確信しました(笑)

続きを読む

夢にどうして年齢制限つけるんだろう?(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今年のGW は、例年と違うGW !!
奈良の法隆寺、達磨寺、朝護孫子寺の近くに住んでいるので
GW は、道が混むので、大好きな家で

・オンラインの風水鑑定したり
・師匠の風水講座を受けたり
・家の中の片づけしたり
・鑑定書制作で仕事をしたり
・ガーデニングしたり

ずっと家にいました(笑)
混み合ってるところ、行くのもイヤだし!!
そんなことしてたら、あっという間にGW も過ぎてしまいました(笑)

GW !! 今年の思い出はと聞かれたら
オンラインの風水鑑定だなぁ?
風水鑑定と言いながら

・恋愛相談
・人生相談

みたいな感じのご相談が多かった(笑)
でもまさにゴールデンウイークになりました。

恋愛は「どうせ私なんか?」って自分のこころに壁を作らないコト!!

自分で夢に年齢制限をかけて、叶わなくしちゃってる!!

これっ!! 一番感じました。

「私、もう40歳だから・・・」
「私、出会いの機会がないんです」
「私、50歳なんですが、結婚したいって思っているんです」
「私、35歳ですが、まだウエディングドレス着れますか」

みなさん、きれいな人ばっか!!
逆にどうして恋愛が出来ないのか?
僕が聞きたいくらいです(笑)
理想が高いのかな?
相談の初まりは、いつも「?」マークです(笑)
時間も気にせず、お話しを聞いてみる。

お話しを聞いていて
夢って楽しいはずなのに、自分で勝手に叶わないって壁を作ってるんです。
そこには自分視点より、他人視点があるように思います。
自分の人生なのに、他人の人生を歩いている。
自分のコト、好きじゃないんだって感じる。

恋愛が下手な人は、自分嫌いな人が多い(笑)

自分嫌いというか?
勝手に自分のコト卑下しているんですよねぇー!!

「どうせ私なんか?」

最後は、この言葉を話す方がたいはん!!
この言葉は、人生相談でも同じですが
第三者から見るとそんなことないのに
勝手に、自分で自分にダメ出ししている人が多い。

実は、僕も去年、そうだったので、わかるんです(笑)

経験していないと痛みや苦しみがわからないものです。
経験していなかったら「たいへんですね」!!
で終わっちゃいます。
僕は、自分が経験しているので、よくわかります。
そしてしなければならないこと・・・

最近、還暦過ぎてから、急にCM でも100年人生って告知されているので、考えてなかったって相談が多い。その中で、多いのが老後資金!!

続きを読む