信ずべき貴ぶべき山に登り始めて477日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉
「 今一度の努力を 」!!
今日は、2023年 7月 20日!! 気温 23℃!!
暑さが身にしみる時は、夏の旬の食材を食べてみては?

茂っていた木をきれいに剪定されたので、ちょうど世界一の福寅の口の部分に光が射しこみ、熱量が集まっている感じです(笑)
周りの友達などと話していると、連日の気温の高さに夏バテされている方が多い。
僕も、少し夏バテ気味ですが・・・(笑)
友達には、よく暑さ対策として陰陽バランスでお話しをよくさせていただくのですが
天気予報を見ていると、こんな状態が今年は長く続くようなお話しを聞くので、食べものなどで調整した方がいいかも?
薬膳とか、漢方でも対応方法は、あると思うので、よく知っている人に聞いてみればいいかも?
たとえば昔から夏野菜と言われる食材
枝豆、そら豆、豆腐、さつまいも、ズッキーニ、トマト、桃、梨など
旬の野菜を食べることがいいのでは?
現在は、栽培方法の進化や品種改良で、トマトなどは年中食べられます。
トマトと言うと、こども頃は、冷やしたトマトがよく朝に食卓に並んで醤油をかけて食べてました。その季節は、夏でした。
「桃」は、自律神経を刺激するので、発汗をおさえるとか、
最近、店頭に並び始めた「梨」は涼せいの食べ物のため、カラダを冷やすといわれます。
これらの食べモノの出る時期は「夏」です。
そして旬の食べモノって、口にすることが楽しみです。
楽しみだから、こころの中は整うわけです。
疲れた時、しんどい時は「陰」の時
陰の時を抜け出すには、楽しみを作る!
陰の状態でいると、今年の夏は、どんどん沈みそうです。

早朝5時のお日さまの光。これだけでも、今日はどれだけ暑くなるんだろうと、ゾッとする人と、わくわくする人がいます。暑い日が続いているので、素直にゾッとすればいいと思います。変に気のテンション上げても、保てないですから(笑)


























































