信ずべき貴ぶべき山に登り始めて420日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉
「 明日を信じる 」!!
今日は、2023年 4月10日!! 気温 6℃!!
今朝も、肌寒かったですが、朝護孫子寺の本堂に着くと景色に違和感が(笑)
何だろう?何だろう?何だろう?
と考えていると、木の枝が切られていることに気づきました。
木の枝が切られているので、本堂がきれいに見えます。
今までは、本堂の窓の部分を木の枝が隠していたので、少し暗かったですが、本堂の通路が明るくなったし、信貴山からの気を受け取る部分も広くなりました。

プロはやはりすごいですね。本堂の下は、崖なので、足場もなくどうやって切ったんだろうと想像しましたが、わからなかったです。
ほぼ毎日、お参りしているとお寺内や自然のちょっとした変化にも気づきます。
変化することで、気のリズムも変わるのです。
これに気づけるかは、大切です。それは、早朝から今日で420日、信貴山に上っているルーティンをしているから気づくことなのです。
毎日のルーティンは非常に大切です
イチロー選手もそうだったし、翔平選手もそうですが
私生活のことはわかりませんが、試合の前のアップでは、必ず同じことをするルーティンがあります。これは、生活やビジネスの場に、リズムを作っているのです。僕が、信貴山に登り始めたのもルーティンなのです。
朝は眠いし、信貴山は傾斜がきついので、登り始めた時は、足がパンパンになったり、膝が痛くなったりしました。肉体的なことだけでなく、日の出の時間は、日々変わります。これからの季節が一番たいへんで、一番早いのが、4時43分でした(笑)
4時43分だと、3時には起きて、3時30分には、登らないといけないので、夏は、車で上がることにしました。ルーティンと言っても、生活、仕事が影響があると、逆効果なので、自分のルーティンですから、自分のペースにあわせればいいのです。
ルーティンは、行動のリズムが整うので、安定した環境を作り出します。このような環境は、ストレスを減らし、自己管理力を高め、目標達成能力を向上させるために必要なのです。
毎日同じことを繰り返すことで、自分にとって最適な方法を見つけ、時間を最大限に活用することができます。ただ、ルーティンが全く変化しない場合、モノトニーに陥り、モチベーションが低下することもあります。そのため、ルーティンを定期的に見直し、変更することが必要です。
あくまで自分のためですから、無理せず、自分のリズムで取り組んで、継続させることが大切です。