龍田大社」タグアーカイブ

人のこころの根底は「ありがとう」で出来ている

Hola Todosーー(^^♪
暑い日が続いていますが、体調崩されていませんか?
線状降水帯など、日々、自然環境は変化しています。自然環境のバランスを崩したのは、人類ですから、これが普通なんだと思って、乗り越えていきましょう。
そして動物や植物の生命を少しでも大切に思いやる人が増えていくように願うばかりです。

暑いと言っても
人には、神さまが与えてくれた文明の利器・エアコンがあるのですから(笑)
フル活用することです!! でもエアコンも機能パワーアップしないと、効かない時期が訪れそうですね。

さて今日から8月ーー(^^♪
朔日なので、龍田大社さんの月次祭に参加して宮司さんのお話しを聞いてきました。
宮司さんのお話し、妻のケイもそうですが、二人ともどんなお話しが聞けるか?
毎回、楽しみにしています。

拝殿の前には、たくさんの風鈴が、いい音を響かせて吊ってありました。

朝、参道に入っていくと、拝殿正面に、たくさんの風鈴が吊ってありました。
ちょうど風鈴まつりをされていて、風鈴の短冊には、お参りした人の願いが書かれていました。
短冊をそれぞれ見ていくと、いろいろな願いがありましたが、時節柄「平和」「戦争」の言葉が多かったように思います。

風鈴の音は、邪気を祓うとも言われて、風に短冊がなびいて、鳴り響く風鈴の音がよかったです。
風鈴の音って、風鈴の材質によって響きが違うので、そこも大好きなポイントです。
龍田大社さんの風鈴まつりの風鈴は、陶器だったので、内にこもったような音でした。

境内のあっちこっちに菊の鉢が置かれていました。秋に向けて、どんな花が開くか? 楽しみです。

続きを読む

他人に迷惑かけたらいけませんと言われて育ってませんか?

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

7月15日!!
今日は、最強の開運日。
月中の龍田大社さんの大好きな月次祭のある日 ❣
このブログを見ていただいている人は、僕が、月次祭で何を楽しみにしているか?
ご存知かも(笑)

初めは、大祓の言葉で、半月でたまった罪とか?穢れとか?
きれいにしていただいて、大神さまへの宮司さんの祝詞の後
いつも宮司さんのお言葉を聞く時間があるのです。
この時間になると、こころの中は

キタキタキターッ ❣
この時間を待っていました ❣

とばかり、ギアが急に入って気分はハイテンション(笑)

拝殿で、月次祭が始まるまで、神社検定の勉強で学んだコトを、実際のお社と照らし合わせて考えていました。

今回のお話しは

「人に迷惑をかけたらいけない」!!

小さい頃から何かあるたびにその言葉を言われて育ってきたので
この言葉だけでお話しに引き込まれました(笑)

今回のお話しつかみがすごいなぁ? って思いました。
宮司さんもお話しされていたのですが
日本人のたいはんの人は
小さい頃から、親にその言葉でしつけされて育ってきている人が多いはず。

かたやインドでは

「あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから
人のことも許してあげなさい」!!

という教えであることを教えていただきました。
日本人は何事においても、周りに気配りして、配慮を欠かさないことが
ひとつの美徳のようになっています。

インドでは「人は失敗するモノだから、許す心を持ちましょう」と言われると
肩から力がスーッと抜ける感じです。

白龍神社の鳥居の前に、巳さんが、木株の上に祀られていました。

続きを読む