信ずべき貴ぶべき山」タグアーカイブ

こどもの頃、毎朝、やっていた父の靴みがき、実は?

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて393日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 行動に責任を持つ 」!!

今日は、2023年 2月 27日!! 気温  ー1℃!!
ちょっと寒かったけど、部屋の窓を開けて、空気を入れ替えた。
今年の冬は、寒かったので、なかなか朝から窓を開けることはできなかったけど
ひんやりした空気が入ってきて、入れ替わった感じがした。

この後に、お香を焚くと浄化出来ちゃう(笑)

風水には、いろいろなルールがあるけど
基本は、自分がここちよくなるような住まい作りをしないと
運気は上がらないのです。

引き寄せの法則と同じで

「いい」「悪い」は、判断できないので
フォーカスしているものを引き寄せる

運気を変えたいなら

朝一の窓を開けて、空気の入れ替えおススメです!!

昇ってくるお日さまを見ながら、深呼吸したら、部屋の空気の入れ替えと同じようにカラダもスッキリします。

続きを読む

気が重い時は「これ」!(笑)

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて391日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 身近なことから 」!!

今日は、2023年 2月 22日!! 気温  ー1℃!!
冬から春へ
そして陰から陽への切り替わり時期なので、お日さまがあまり姿を見せない日々が続いている。
今朝も、空には黒い雲が広がっていたけど
ほんとうに一瞬、山の稜線とのすき間からお日さまの光が見えた。

朝護孫子寺の本堂の舞台で日の出を見ながら瞑想をしていても
お日さまが見えた時と、見えなかった時の気分の違いは大きい。
見えた時は、こころの中が調和するように、スカッとする。
やはり太陽の「陽」の気を浴びるから、こころの在り様も変わるのでしょう(笑)

雲と山の稜線のすき間から光が広がって、黒い雲が赤く染まってきれいでした。

季節替わりって

気の流れ、質が変わるので
体調やこころの状態が不安定になる!!

その状態は「春から夏」「夏から秋」「秋から冬」「冬から春」と季節によって
気温の状態が違ったり、環境の状態が違ったり、人の体調によっても異なる。
今年の冬は、特に寒かったし、雪が降ることも多かったし、水道管が凍る初体験もしたし
ほんとうに、足音の聞こえ始めた春が待ち遠しい気分です。

お日さまは、少しだけ顔を見せて、すぐに雲の中に隠れてしまいました。

続きを読む

引っ越しは、運気を上げるチャンス!!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて389日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 生活に工夫を 」!!

今日は、2023年 2月 18日!! 気温  2℃!!
今朝の日の出は、お日さまが顔を出したのは、ほんの一瞬でした(笑)
2月も後半になると寒暖差が大きくなってきて、春の足を感じる季節になってきました。
こんな季節は、気の入れ替わり時期なので、天候も不安定で
スカッと晴れた日も少なくなってきます。

日の出前、雲が真っ赤に染まって、きれいでした。

春になると

「進学」「異動」と今まで慣れ親しんだ地から移動する人が増える季節になっていきます。
進学と言えば、お店時代に大学生の進学で
3月後半からひとり住まいの需要の高まるお店で働いたことがあります。
現在は、家から持っていく学生が増えて、僕の時代ほど、売上も大きくないですが
ちょうど30年前のことですが、すべてのモノをお店で買い揃えるという時代でした。

特に、4月1日の入学式、3日前は、ご両親もいっしょに買い物に来られるので
すぐ使う「照明」「カーテン」などは、在庫量の管理がたいへんでした(笑)

もう少しで、お日さまが顔をみせる時間になりました。

お店に勤めていた頃は
風水は、少しかじっている程度だったのでそんなに感じていませんでした。
昨年、数人のお客さまから、引っ越す家で、運気がどうなるか?
見てくれませんか? というご依頼をいただきました。
この時期ならではの、ご依頼です(笑)

引っ越す家が、自分に合っているのか?
運気が上がる家なのか?

これから快適に過ごせる家か、どうか?
鑑定をさせて一番いいのは、新築の家同様、家具など何もないってことです。
何もないので、部屋の用途も見て上げれるってことです。

・この部屋は、寝室がいいのか?
・この部屋は、書斎がいいのか?

お部屋の使い方のアドバイスも出来ます!!

これが運気を上げるポイントなのです。

お日さまが昇ってきて、温かいオレンジ色の光が広がってきました。

続きを読む

場の活性化には「これ」!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて387日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 ムダをはぶこう 」!!

今日は、2023年 2月 14日!! 気温  1℃!!
節分に土用が明けて
信貴山に登るまでにある畑をいじる農家さんの姿を見る機会が多くなりました。
実は、土用の期間は、土の中がざわつくので、土いじりとか、苗を植えたりするのは
ひとやすみの期間なのです。

風水をしっかり学ぶまでは
土用=うなぎとしか頭になかったので
それぞれの意味もしっかり理解して伝えることが出来るようになりました。

だから農家さんにとっては、土づくりの季節なのです!!

畑をしっかり耕したり、肥料をまいたりして土づくりされています。

古代の日本でも豊作を祈ってした「予祝」!!

もこの季節だと云われています。

今朝の日の出は幻想的!!昇ったら、すぐに雲の中に隠れてしまいました(笑)

風水の師匠のお話しで「電磁波」のお話しを時々聞きます。
電磁波って、家庭電気製品の「冷蔵庫」「レンジ」「テレビ」などから出たり
家の回りだと「高圧線」「鉄塔」「電波塔」などがあります。

外環境のリスクのある設備の扱いが、海外と日本とでは違うのです。

不思議だなぁ?と思うのですが
先日、お客さまから鑑定のご依頼があって現場にお邪魔して磁石の針とにらめっこして
調べているのですが
お客さま宅の近くには、テレビ放送局が3局近くに合って、電波も飛び交っているところで

方位磁石で、部屋のあっちこっちで確認するのですが
時間によって、方位が異なってちゃうのです。

これって、やはり脳には、けっこうなダメージになると説明するのですが
お客さまは、物件をすでに購入されているので動くことが出来ない物件の鑑定をしています(笑)

みなさんも今後、高圧線、鉄塔などの近くの住まいを購入することを考える時は
方位磁石で方位を確認してみればいいと思います。

雲の筋を通り超えて、昇ってきました(笑)

続きを読む

人生100年なら病気にならない健康管理が大切!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて386日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 他人に頼るな 」!!

今日は、2023年 2月 12日!! 気温  3℃!!
昨日は、暖かった一日だったから、その影響で、今日も暖かそう(笑)
それにしても昨日の新日本プロレスの対戦試合は熱かった。
熱かったことのひとつに声出しが出来たことがあるだろう(笑)
今までは、声を出したくても出来なかったから・・・
そのおかげで、試合も熱戦続きで
17時会場で、試合が終わったのは、19時前だった(笑)

試合からいっぱい熱量いただきました!!

きれいな澄み切った空気!日の出前のオレンジ色の空にも熱量感じちゃいました(笑)

最近、いろいろな人とお話ししていて「人生100年だろ!」って軽く言われるのですが
人生100年になると、いろいろな計画を変えていかなければなりません。

働き始めた頃、生命保険に入って
保険屋の担当の方から、人生の計画に沿った形で
生命保険、教育保険などを契約し、使ってきたのですが
寿命が延びるということは、計画にズレが生じるので、計画の再考が必要なのです。

・必要な資産(お金)
・必要な健康
・必要な生活環境

その他にも、たくさんあると思うのですが
今まで寿命が80歳と考えていたとしたら、さらに20年間の計画を考えなければならない時代。

そんな寿命が延びる環境の中で「健康」は大切!

空気が澄んでいるので、光の拡散の仕方もきれいに町全体を照らしています。

続きを読む

「ないものねだり」してもお金の雨は降らない(笑)

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて384日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 他人に頼るな 」!!

今日は、2023年 2月  8日!! 気温  3℃!!
昨日は、風水鑑定のご依頼をいただいて
ご依頼いただいたお家にお邪魔する1時間前に到着して
師匠から言われたとおりに、筋道を使って準備していくとうまくいくんです。
師匠の教えは

・お客さまのお住まいの氏神さまにお参りしてあいさつすること。
・住まいの周りを歩いて、風景を見たり、周辺の家を見たり、気を感じなさい。

ってことです。
風水なので、気を感じなければ、現場で確認していても
直感は働きません!!

先日、お客さまの住まいで現場確認をさせていただいていて
入った時から、僕を避けるような全身に鳥肌が立つ気を受けました。
きれいな家なのにと思って、現場確認しているとそれはご仏壇でした。
奥さまが亡くなられてから、お骨をお墓に納骨されず
家の仏壇においてありました。
お話しを聞くと奥さまが亡くなられる時に

「私は、この家にずっといるから、この家を処分しないで」

と言って亡くなられたそうで、そんなお話しもあって、お骨がそれでずっと置かれていました。
すぐにお寺さんにお願いして、納骨してくださいとお願いして
それをされないなら、鑑定は、お断りしますというお話しがありました。
その気を感じないと、住まいの気は、整えられないのです(笑)

霞んでいますが、きれいな青い空が広がっていました。ほんと舞台から見る空は、リセットしてくれます。

よく風水の鑑定のご依頼で、どんなことがお困りごとですか? とお聞きすると

お金がないから金運を上げたい!!

これが一番多いパターン(笑)

仕事運が悪いから、仕事運が上がるようにしたい!!
カラダの調子が悪いので、健康運を上げたい!!
恋愛がうまくいかないので、恋愛運を上げたい!!

「〇〇〇がないから、〇〇〇を叶えたい」!!

風水相談、鑑定でも同じだし
予祝でも同じ「ないからほしい」という夢、人生の目的が多い。
「ないから」というポイントをもっと考えてほしいのです。

こんなことを思っている時点で
夢や目的は、もう叶わなくなっているのです!!

僕がどん底に落ちた時に経験したことです(笑)

夕日のように真っ赤なお日さまでしたが、かすんでいるので、お日さまの光の力を吸い込んでしまったのかも?(笑)

続きを読む

マイナスを伝えることで信用が生まれる!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて383日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 すべてに根気よく 」!!

今日は、2023年 2月  6日!! 気温  ー1℃!!
冷え込んでいたので、奈良の町全体が霞んで
逆に、お日さまが真ん丸にきれいにくっきり見えました(笑)
ひと足早い、春霞かな?

お日さまが昇ってくる前から、奈良の町を、毎朝、見ているとこころがリセットされて、こころにすき間ができます。このすき間が、余裕を生むのです。

こんなこと知ってますか?

人って、どんなモノでも売り込まれるのが嫌いなのです!!

お店で勤めていた頃
売りたい商品には、POPというプライスカードをつけていました。
そのカードには、商品名、メーカー希望価格、商品のプライス(売値)
商品の特徴をまとめたキャッチコピーが掲載されていました。

そのキャッチコピーは
商品をよくみせるためにメリットばかり書かれていました。
それぞれの商品のメリットって一番よく知っているのは

実は、お客さまでした!!

お客さまは、購入したいからお店の売場に見に来られているのです。
そして類似商品のことも調べられて、手に持って、どうなのか、などを確認されていたわけです。
売場で商品のメリットをPOPで紹介しても、営業トークをしても
お客さまは調べておられるので、知っておられるわけです。

だから営業トークの売り込みトークは嫌われます(笑)

立春過ぎて、陽の気が、奈良の町全体に広がるようになってきました。陽の気なので、いよいよ活動期です。

続きを読む

占い好きの経営者は先見性がある

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて382日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 こころは大きく豊かに 」!!

今日は、2023年 2月  5日!! 気温  0℃!!
初午の日! 
伏見稲荷大社さんにお参りして稲荷山に登るつもりだったけど
風水鑑定のお仕事が入って
改善を急がれるお客さまだったので、急遽、現場確認!

風水鑑定は、現場の気を感じることで
お値段同じでも図面鑑定とまったく違ったものになる。

黒い雲が広がっていましたが、お日さまが昇ってくるにつれて、照らされる部分が赤く染まってきれいでした。

ビジネスがうまく回っている経営者って
お話ししてみると、意外と占い好きな方が多いです。
占いを時代の先読みに使って、思ったより、計画に取り入れて、月の計画を組んでおられます。
お話しをしていてもエッて感じるところまで知っておられることが多い。

そして大切なことは

裏付けの理由を知っておられることです。

ただ単に占ってもらったら
「占い師に、こう言われたから・・・」
ではなく、占いの読みは、どうして起こるか、理由・原因を知っておられることです。
そんなお話しを聞いていると、しっかりした占い師の先生に見ていただいていることが
よくわかります。当然、占いに興味がない人の方が多いかな?(笑)

占いでビジネスがうまく動くとしたら、どちらを選びますか?

ってことです。

オレンジ色の光がお日さまを中心に拡散してきれいです。

続きを読む

コロナで近未来、変わるかもしれない働き方!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて381日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 こころは大きく豊かに 」!!

今日は、2023年 2月  3日!! 気温  ー1℃!!
冬から春へ、陰から陽へ、今日は「節分」!!
夜には福をまいて食べる恵方巻が楽しみ!!

新しいビジネスの土台も出来てきて
行動する時は、三元九運奇門遁甲を使って行動をすると、意外なご縁を結べたりします(笑)

計画を立てたら、行動することが大切!!
行動しなければ、変化ないというより、運気は下がります(笑)

空一面に広がった筋状の雲がきれいで、お日さまが昇るにつれて、赤く染まる雲がきれいでした。

最近、よく聞くお話しで
コロナの規制が緩和されて、次第に以前の状態に戻っていくと話す人がいるのは
ちょっと信じられないなぁ? って思ってます。

コロナが、この世に生まれてきたのは
世の中のいろいろな流れを強制的に変えるためと思っている僕は

・ビジネスの時間管理
・賃金体系

は、ここ数年で大きく変わるだろうと想定しています。
コロナは、働き方の実験の機会を与えてくれたんじゃないかな?
そんな風に思っています。

ほとんど雲が動かず、オレンジ色に染まった雲がきれいでした(笑)

続きを読む

物件選びに、風水の知識で検討する人が増えているそうな(笑)

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて380日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 忠告は素直に 」!!

今日は、2023年 2月  2日!! 気温  1℃!!
昨日は、不成就日だったから、本格的な2月のスタートは今日から!

2月は
風水の師匠、神社の運勢暦とも「強運」!
そして明日は、冬から春の気に変わる「節分」!
明後日は「立春」!
住まいのレイアウトも、2023年版に1月中旬から変更したので
あとは微調整だけ!!

昨年も師匠の四柱推命の鑑定を使って計画を立てたけど
ばっちりはまりました。
月別鑑定でも1月は、師匠の鑑定に
「ひと言に注意」と書かれているにも関わらず
多いひと言を語ってちょっとしたことがあって反省(笑)

日の出前、雲もピンク色に染まってきれいでした(笑)写真なので、平面的にしか見えないので残念!

ネットをググっていたら

物件購入の際
3人にひとりが「風水」「方角」「日当たり、風通し」

気にするという記事を拝見して、風水のことそんなに気にするんだと
うれしいやら、ちょっと気になったので、記事を読んでいました。

実家も建てる時に
大工さんが家相に詳しい人だったので
「玄関の位置」「トイレの位置」「お風呂などの位置」を気にして建てたけど
土地自体が、昔、沼だったところを埋め立てて立てたので、基礎が効かず
傾いてしまった。
そんなことを経験しているので
物件を考える時に、家のデザインとか、向きとかいう前に大切なことは

「運気」=「土地」=「地価」!!

判断するまずひとつ目で、一番大切なのは「地価」!!
建物のデザインがステキでも、土地が悪ければ、それなりの価格で運気もそれなり
運気が高い土地は、地価も高い。
そしてこれからの時代、特に注意することは「地震」です。
地盤が弱い家は、いくら耐震性に優れていても、地盤の影響を受けます。

運気がない土地にいくら風水を意識した家を建てても、風水の効果はない!!
としか言えないです(笑)

霞んでいますが、光が拡散してきれいでした。

続きを読む

現在あるのは、明治維新の若き志士たちのおかげ

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて379日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 話しをよく聞く 」!!

今日は、2023年 2月  1日!! 気温  ー3℃!!
いよいよ2月!
しかも寅月、寅の日スタート(笑)
ただ今日は、不成就日なので
先月の感謝だけお伝えしてお参りさせていただきました(笑)
不成就日って、神社の運勢暦にもしっかり書かれているのですが
こんな日があることを知らない人がたいはん!

ちなみに2022年の元旦は「不成就日」(笑)

神社で、元旦が不成就日で、願いが叶わない日なのですなんて言ったら
お賽銭金額がまったく変わってしまうので
告知は、当然されていませんが、運勢暦には、書かれているのです。
神社、お寺にお参りすれば「運勢暦」を授かれるので、一年の流れを知る意味も含めて
手にされたらいかがでしょうか?

政府は2000万円の貯蓄が必要と公表していましたが、2000万円では足りなくて、年金支給額も下がり、どれだけ必要なのか、計算しておくことは大切です。

最近のブログで「ライト兄弟」のお話しをしましたが
2024年は、幕末から20年にあたる年なので

このブログでは「明治維新」のお話しでも(笑)

最近、大河ドラマでは「西郷隆盛」「渋沢栄一」さんなど幕末のお話しが多いです。
西郷隆盛、渋沢栄一さんも幕末の頃は、若くて、いろいろなことを改善されていきました。

でも180年前の状況をイメージしてみると
新しい時代の幕を開くために、江戸幕府のルールを破って
幕府のことを信じてきた人からすれば

ただの謀反人だったわけです!!

でも年月を重ねた現在から彼らを見たらどうでしょう?

尊敬されている人!!

明治維新を起こした若き志士たちは、真逆の評価なわけです。
彼らがいなかったら、現在の日本はありえないわけです。

きれいな日の出前の景色!いつも景色を見ながら、深呼吸して、こころをリセットしています。

そして現在!!

あらたな時代の変化が起こっています!!

それに気づいている人は、明治維新の若き志士のように
すでに人生の進路を変えて、進んでいるわけです。
気づいていない人は、どうなるか?
今でも進んでいる貧富の二極化が、さらに進んでいくわけです。

よく考えてほしいのは、少子高齢化が進んで
財政難で、年金支給年齢先送りされて、年金支給額がどんどん減っていく論議をされている
政府には、限界があるわけです。

だから生涯プランを考えてほしいのです!!

お寺の屋根が、オレンジ色に染まって、きれいでした!!

続きを読む

還暦過ぎて考える「働き方」!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて378日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 反省を忘れるな 」!!

今日は、2023年 1月 31日!! 気温  ー3℃!!
早いもので1月も今日で終わり!
今年は、まだ11カ月もあるから、チャレンジしたことがあれば、まだまだ時間はたっぷり。
ただ時間は、あっという間に過ぎていくので
思うこと、感じることがあれば、ためらわずチャレンジしていきましょう!

冷え込んでいることもあって、空気も澄み渡って、きれいなお日さまが昇ってきました。

ここ数年

「人生100年時代」

という言葉があっちこっちで使われる。
僕が、学生の頃と現在のたとえば60歳の人を比べてみたら
あきらかに元気さが違う!

寿命が延びるのは、楽しみが増えるからいいけど
逆に生きていくために、お金が必要になってくる。
勤め始めた頃、60歳までしっかり働けば、年金がいただけると思っていたけど
支給年齢もどんどん遅くなって、支給金額もどんどん安くなっている。

会社時代にお世話になった先輩方の年賀状のコメントを拝見していて
将来のことを書かれている先輩が多かったけど
先行きの見通しが明るい先輩は誰一人いなかった(笑)

今まで会社で身を粉にして働かれていたのに
会社を定年して、物価高で生活も追い込まれてたいへん!

よく僕が務めた始めた頃は
会社で働く人のことを「サラリーマン」と言った。

「サラリーマン」って「賃金マン」「賃金人」って直訳できる
会社で働くことによって、賃金をいただける人たち。

今日もエネルギーを半端なく感じるお日さまに感謝!

続きを読む

風水で運気が上がる方法、それは予祝!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて375日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 やさしい言葉で 」!!

今日は、2023年 1月 22日!! 気温  ー3℃!!
明治6年に新暦が導入されるまでは、旧正月の今日がお正月!!
新暦導入時も、曜日感覚などで戸惑ったんだろうなぁ?(笑)

時代の変化と言えば
来年2024年からは、風水の三元九運の世界では

「火の時代」!

に変化していくといわれています。
最近の事件を見ていると、火の時代につながるような事件が多い。
ちょうど時代変わりだから、少しづつ変わっていくのかな?
時代が荒れるので、自分の身は、自分できちんと守りましょう!!

そして数字は「8」⇒「9」がよくなります!

雲がまったくなくて、一番好きな景色です。画像と実際はまったく違います。画像では、気を感じないから(笑)

2022年は、318件の風水鑑定をさせていただいて
住まいやオフィスを整えるお手伝いをさせていただきました。
318件鑑定させていただいて、当然、結果は、様々です(笑)

ただ手っ取り早いのは、本気で予祝することです。
予祝と言えば、阪神タイガース・前監督の矢野監督が
去年のキャンプイン前日に、監督をやめることと優勝予祝をぶち上げましたが
あれは、選手がその気にならないと無理です。
スタートダッシュ見ていても、中途半端でした(笑)

予祝は、中途半端にイメージしても

結果は、叶わないのです!!

きれいなお日さまが昇ってきました。最倖のパワーです。

続きを読む

人生の仕事の選択肢は多い方がいい!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて372日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 行動から学べ 」!!

今日は、2023年 1月 20日!! 気温  1℃!!

「大寒」!

一年で一番寒い季節に入りました。
来週は、猛烈な寒気団が日本を覆うようで
まだ寒くなると思うと、ゾッとします。

朝護孫子寺の中を、お参りしながら歩いていると
梅の花が開花していました。
植物たちは、冬眠に入って、葉っぱを落としている時期なので
そんな景色の中、ピンク色の花は、とても目立ってきれいです。

これから梅が咲いて、春の花々が咲いて、桜が咲く。季節によって、楽しみがあるのでステキです。

ニュースを見ていると値上げの話しばかりでウンザリです。
いろいろな増税もあるかもしれませんが
生活に直結している物価の話しは検討していただかないと限界を超える中小企業経営者が多い。

日本は中小企業の技術で、大企業が成り立っているようなものですから
その地盤が崩れていくと、たいへんなことになります。
風水で聞く相談を聞いている時に、そんなお話しが、年明けからすごく増えています。

こんな時代だから

働いてお金を得る選択肢をたくさん持つことは大切!

僕が大学卒業して、働き始めた頃は、終身雇用制が強かったので
この会社で、定年までしっかり働いて、実績を残していこうと思っていました。
ちょうど30年くらい前に
いろいろな大きな会社の基盤が、ゆらゆらと揺れ始めて、基盤が崩れ始めて
基盤が揺らいでいる会社は、早期退職制度の導入し始めました。

まさに大寒の日にふさわしい寒々とした空です。

現在は、コロナ感染拡大で大きな影響を受け
コロナで苦しんでいる時に、ゼロゼロ融資でお金を借り入れした中小企業が返済が出来ず
苦しみ始めている状況です。

こんな時に、賃上げと言っても難しい状況ですから
まず自分の仕事の幅を広げるつもりで、副業をしていけばいいと思います。
ただ副業にも、いろいろあるから、しっかり調べてからやっていけばいいと思います。

すき間からお日さまが顔をのぞかせて、黒い雲が、赤く染まってきれいでした。

続きを読む

会社の上司の姿が未来の自分だとしたら(笑)

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて369日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 すべてに全力で 」!!

今日は、2023年 1月 13日!! 気温  2℃!!
昨晩は、遅くまでライティングの勉強会。
講師の先生に、出来ている部分、出来ていない部分、教えてもらって
毎回、ほんとうに勉強になります。
次回までに、しっかり勉強せねば(笑)

真っ青な空にぽっかり小さな雲が浮かんできれいな日の出です。

山登りながら、考えていたのは
僕が大学卒業して、大手スーパーに就職した頃は、終身雇用が強かったのに
どうして風水師してるんだろう?

今では、ほとんど聞かなくなりましたが
ご年配の方には、ひたすら入社してその会社で、定年退職するまで一生懸命働く
そんな方が、現在は、どんどん減っている時代です。

僕は、入社して一年くらいたってから
日ごろ、お店で見ていた店長、フロアマネージャーらの働く姿を見て

「将来こんな風になりたくない!」

と思ってました。
だから会社の業績が悪くなって、早期退職が募集された時、真っ先に手を上げました(笑)
特別雰囲気が悪いとかでもなかったのですが

上司の働く姿に、自分をだぶらせてみた時
明るい楽しい未来が見えなかったからです。

真っ先に、こんな感じで働きたくないとずっと感じていました。

当然、働くって、お金を対価でもらうからそんなもんやん!

っていう方が、今でも普通の考え方でしょう。
でも働く上司の姿を見て、こんな風になりたくないとずっと思ってました(笑)

たぶん今の若い人が、三年で会社をスイッチしていく人が多いのは
もしかしたら同じような理由と自分に必要なスキルを身につけたいと思っているからかもですね。
僕は、若い方が、将来の自分の姿を考えているなら、素晴らしいと思います。

上司の姿を見ていると
人生の楽しい未来が見えなかったのです。

自分の人生が、これやったらいやだなぁ?

業績が悪くなってくると
なぜか? 管理職に上がる人が多くなって
管理職になると、朝から晩まで働くのはいいのですが、残業がつかない
今でいう「ブラック状態」!

たびたび一般社員は、残業がつくの、月の給与の逆転現象(笑)
責任を背負わされて、一般社員との給与の逆転現象には、驚いたのと
こんな状態が、以前から続いているなら、先輩のみなさんよく我慢されているんだなぁ?
と思い、けっきょく早期退職を選択しました。

ちょうどこの季節! 山のてっぺんにお日さまが昇ってくるので、ダイヤモンド〇〇〇〇〇では、ありませんが、きれいでした。

続きを読む

生涯プラン甘くないですか?

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて368日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 礼儀はまごころで 」!!

今日は、2023年 1月 12日!! 気温  ー2℃!!
めちゃ早いですね。
もう1月も中盤戦にかかろうとしています。
昨年の11月くらいに、ツイートで年賀状の終活をしたら
けっこう興味のある反応をいただけました。

年賀状からそろそろ寒中お見舞いに変わるこの時期に
届いた年賀状を拝見を見て、ショックを受けたことがありました。

ちょうど僕が大学卒業して大手スーパーに勤めて
ご指導をいただいた先輩たちが、65歳定年で、ゴソッと退職されて
次の職での、給料の安さ
そして楽しさに欠ける毎日の苦痛のコメントを残されている方が年賀状が多かった。

山の合間からパッと顔を出したお日さまは、光は、ちょっとした希望を感じます。

僕的には、最後まで自分の希望通り、在籍された人生だたからよかったんじゃないですか?
って思うのです。
職場の雰囲気の違いは、大手スーパー一社しか知らないのに
違和感を感じるのは、当然じゃないですか?
って先輩方にお会いしたら、言ってしまいそうです(笑)

僕は、40歳で早期退職して
別の販促企画会社に勤めて、それからデザイン会社を起業して
コロナで真っ逆さまにどん底に落ちる経験して、風水師として立ち直って

この10年間、人生の勉強をさせていただきました!!(笑)

一部の先輩と直接お話しをすると
増税、物価高・・・いろいろなことで不安だというお話しでした。

そんな先輩には「生涯プラン」を話していただいたのですが
人生の希望的な観測のような計画なので甘かったです。

まるで5年前の僕のようなフワフワした感じ(笑)

こころが洗われるようなお日さま。毎朝、リセットして、人生の目的を再確認します。

続きを読む

歴史の偉人に感謝!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて367日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 実行はためらうな 」!!

今日は、2023年 1月 11日!! 気温  ー2℃!!
ここ数日、日の出予定時間が、まったく変わらない日が続いています。
予定時間は「7時 4分」で止まったままです。

「陽」から「陰」に転じる時も、しばらく日の出時間が変わらなかったのですが
今回もここ数日変わっていないので
「陰」の極まりから「陽」に転じる時になったように思います。
自然の中で流れる時計は、きちんと規則通り流れています。

自然の時計の流れを壊しているのは「人」!

日の出前の雲、真っ赤に染まっています。

最近、新しいことをいろいろ考えていると
歴史に名前を残している偉人ってすごいなぁ?
って思います。

たとえば「ライト兄弟」とか「エジソン」とか?
偉人の方が残されたことって

その当時の世の中の人が持っていた先入観をぶっ壊して
革新的なことをなされてきたので、現在があるって感じます。

たとえば「飛行機」!
ライト兄弟が、有人飛行にチャレンジしなければ、飛行機なんて存在しないということです。
屁理屈を言う人は、ライト兄弟がしなくても

「きっと誰かが、なしえている」

と話されます。「きっと誰かが」依存的な考え方です。
別に依存的な考え方が悪いわけでなくて
あくまでレールの上を背負われたまま走るのではなく
それを利用できることに感謝して、自分の行動を付加することです。

光の波動がたくさん届くと気持ちがいいですね(笑)

続きを読む

栄枯盛衰、時間の経過を重視する風水

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて366日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 できることから 」!!

今日は、2023年 1月 09日!! 気温  0℃!!
奈良の町は、霧でまっ白!
お日さまもおぼろ月夜のようにくっきり真ん丸なお日さまが昇ってきました。

今日から730日に向けて、また一日一日積み重ねていきます!
ただ毎日、登るのは、膝がすこんと抜けたりするので
足が痛い時は、車かな?

そこまでして行かなくても
と思われる人が、きっといると思うのですが
朝からお経を聞くことは、こころの中がリフレッシュしていいです。
特に、朝護孫子寺の

信貴山真言宗!

は、朝からキリっと、気が引き締まるお経です。
まだ、見られたことがない方、聞かれたことがない方には、ぜひおすすめです。
初めての時は、びっくりすると思います。

お寺の中も少し霧がかって、視界が少しぼんやりしてました。

風水の流派を大きく分けると

「三合派」
「三元派」
「八宅派」

と三つの流派があります。

「三合派」は、古くから普及している流派のひとつですが
方位を24分割、60分割・・・120分割と細かく判断して
周辺の環境を判断するのに適しています。

「三元派」
さらに分化して「玄空飛星派」「無常派」「真南派」「蘇州派」など細分されます。
特に玄空飛星派は、時間の概念を重視するので、建物の老朽化などを判断して
鑑定して、改善していきます。

「八宅派」
門の方位を基準とする流派、建物の後方を基準とする流派、生まれ年を基準とする流派
などに細分化されます。

それぞれの流派によって良いところ、ちょっとなぁ?と思うところありますが
僕は、建物の時間の概念を重視する「玄空飛星派」が鑑定で考える時、参考になります。
建物のFACEの向きを考えて、鑑定するので、この手法で鑑定するのがいいと思っています。
ただこの鑑定方法は、現場をしっかり見て判断しないと
方位区分が15度なので、ちょっとした方位の違いで、鑑定もまったく違ったものになってきます。

まん丸なお月様のようなお日さまです。霧も出て、幻想的なイメージです。

続きを読む

行動したらやり続けること!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて365日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 できることから 」!!

今日は、2023年 1月 08日!! 気温  2℃!!
365日登って、毎朝、いろいろな季節感を味わいました。
春、秋は、気持ちいい!
夏は、蛇が苦手な僕は、蛇に会わないことに注意して
冬は、凍結していない道に注意して
春夏秋冬の山の気をカラダいっぱいに浴びながら、登りました。

登り始めた時は
膝ががくがくになって、足が痛くて、夜になると足が攣って
飛び起きて、そんな日々が続いたので
初めの頃は、何度か、やめようと思いました。

周囲の人からも
「無理せんと、やめたら・・・」
って、いろいろな人から言われたけど

今日、365日!! 
登ることが出来ました!!
でも道の途中だから、まだ続けます(笑)

今朝は、霧がかかっていました。その分、お日さまの光が拡散してきれいでした。

続けられたのは

日の出のきれいな景色!
朝一番朝護孫子寺のお経で気でリセット!

日の出は、毎日、お日さまの姿が見えるわけではないけど
見えなくても、流れる雲を楽しんだり、漏れてくる光の拡散を楽しむことで
きれいな空気に包まれて、毎朝、リセット出来たことです。

新しいことを始める時って不安を感じます。
僕の場合は、毎朝、山登りなんてしたことがなかったし
出来るか不安でした。
思い立ったのは、神さま・仏さまからのメッセージかな?
と思って、とりあえずやってみようと始めてみました。

始めたのは、8月だったのですが
家を出る時間が早い!!
日の出が5時15分くらいだったので、4時過ぎには家を出ないと間に合わなかった
まだ薄暗い中を登っていくと、道から蛇が出てきたりで

「ギャー」!

と叫んだこともありました。
一回、お会いすると草がかさこそなる物音にビクビクしながら登りました。
いろいろなことがあったけど、365日続けられた経験は、これからの人生で生きていきます(笑)

金色の光が広がって、すごく気持ちがいい朝です。

続きを読む

お金持ちは、住まいに「ここち良さ」を求める(笑)

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて361日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 できることから 」!!

今日は、2023年 1月 04日!! 気温  1℃!!
お正月三が日も終わって
今年の初詣は、コロナ感染規制が緩和されたのでどこもいっぱいでした。
特に奈良県も京都と同じように、有名なスポットがたくさんあるので
春日大社、大神神社などはいっぱいでした。
三が日は、お家でのんびり過ごされた方も多かったのではないでしょうか?

お日さまが昇ってくるすごい熱量を感じる景色です。

昨年は、おかげさまで300件を超える風水鑑定をさせていただきました。
風水の師匠の講座でもいろいろな参考になるお話しを聞きながら
住まい、オフィスの環境改善をさせていただきました。
ありがとうございました。

以前、自分の家もそうでしたが
モノは、整理されているモノのモノが多い経験をしてきました。
自分は、モノが多い! と感じていなかったのですが
風水鑑定をさせていただいて
お金持ちの住まいほど、余分なモノがないことを鑑定しながら
たびたび経験させていただきました。
鑑定しながら、あるお客さまから言われたのが

「世界一くつろげる場所は、自分の家!」

って言葉です。まさにその通りですね。

住まいとオフィス! 
一番、いることが多い場所なのにどうしてモノが片づけられず
そこにいるんだろう?

「こころは調和しないよねぇ!
こころが調和しなければ、運気なんて上がるはずがない」

ってお話しいただいて、お話しいただいた通りだったので
お話しいただいたことに感謝しました(笑)

毎朝、日の出を見ていると、リセットのスイッチが入ります。

続きを読む