新年明けましておめでとうございます (^^♪
2023年の扉が開きました。
昨年は、元旦が「不成就日」だったので
元旦は家でおせち料理を食べてのんびりしていました。
今年は、いつも通りの元旦で、朝早くからお参りさせていただきました。
2023年は、180周年周期の玄空飛星派三元九運の時代の流れでは
2004年から続いていた第8運の変わり目の年になります。
ただ気の流れを日々気にして過ごしていると
次の第九運が始まっているように思います。
第九運は、木火土金水の五行の気で
これからの20年は「火」の気が高まる時代と言われています。
2022年の龍田大社さんの壬寅歳の「風の言霊」は
「祈り」でした。
2023年の癸卯歳の「風の言霊」は
「 慎独(しんどく) 」

2022年 壬寅年の風の言霊は「祈り」! 2023年は「慎独」です。
慎独とは
「ひとり自分に向き合う時間を大切にし、素直な本心を見つける」
「誰かが見ていなくても、ひとりの時間を慎む」です。
コロナ流行により、様々なことに気づけた三年。
今年は、どうか、ご自身の生きるリズムを見つける一年に。
と説明されていました。
ネットのブログ、動画、占いなどの本を見ていても
2023年は「自分と向き合う年」という同じ意味の言葉が紹介されていました。
2022年は、様々だったのですが、そんな意味を持つ年なのでしょう。
コロナ感染拡大規制が緩和されて
相変わらず、戦争による物価高はひどくなる一方で
まさに180年前の幕末の時代に似た動きをしています。
風水の180周年周期の三元九運では、そんな風にして時代の変遷を見ます。
まさに時代変わりという感じです。
だから自分に向き合う時間を大切にして
今後の未来を考えなさい!
という年なのでしょう!
自分と向き合うのに必要なのは「眼」を磨くこと。
・先見の明を見る目を磨く
・本質を見抜き判断する眼力を磨く
僕の2023年の一字は
「眼」!!

京都の伏見稲荷大社の稲荷山に鎮座する「眼力社」は、時代を見通す目を助けていただけるお社です。