信ずべき貴ぶべき山」タグアーカイブ

やるか、やらないか?

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて289日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 こころの窓を開こう 」!!

今日は、2022年10月 2日!!
山登るならこの季節がちょうどいいです。
と言っても、昼間は、相変わらず、気温が高いので
早朝のひんやりした時間が最倖です。

真夏は、気温が高く蒸し暑いので
汗がたらたら流れるし
真冬は、寒い分、着こむので、汗が流れるのです。
そして舞台で、日の出を待っている間に冷えて
寒さを感じる。

だからこの季節の早朝は
空気も澄んでいるし、最倖です。

昨日のロゼピンクの雲と違って、今朝は、赤が強い雲です。

Twitter に割かれる時間が、だんだん多くなっている今日この頃。
「自己肯定感」「HSP」「人間関係」「ストレス」の内容のツイートを
よく見かけるのは、Twitter のアルゴリズムのせいかな?(笑)

人生相談でお聞きするお話しも
Twitter でよく見かける内容のことが多いので
短文で、内容が濃いので、勉強になります。
Twitter のいいところはこんなところにも。

HSP って言葉を知らない人も多いのでは?
興味のある人は、ググってね(笑)

日の出が近くなってくると、薄いピンク色に変わってきました。

僕も、どん底まで落ちるまで

「やるか?やらないか?」

不安で、一歩がなかなか踏み出せませんでした。
今まで生きてきた人生で、進んで一歩踏み出す方じゃなかった。
今でも、積極的じゃないこと講座講師の先生に言われます。(笑)

こう言ったら、どうなるんだろう? 考えちゃうんですよ!!

Twitter をやり始めて、短文で伝える練習しているから
直感で、返す訓練をしています。

今は、自分でやるっきゃない!!

っていう状態を作っているので
以前のように躊躇がありません(笑)

画像で見ないとわからないけど、昇ってくるお日さまの気がラインで感じられます。

続きを読む

ポジティブ! ポジティブ! ポジティブは、疲れる。

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて288日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 こころの窓を開こう 」!!

今日は、2022年10月 1日!!
朝の気温は、めっきり秋らしい感じになって
昼間は、変わらず残暑の日射しが厳しい毎日ですが
気温差が大きいので体調を崩されないようにご注意ください。

お日さまに照らされて、ロゼカラーに輝く雲がきれいでした。

今日から10月 !!
SNS などを見ていると

「今年もあと三カ月しかない」
「今年はまだ三カ月もある」

ふたつの投稿とも、今年も残すところ三カ月ということを
伝えているのですが
三カ月の受け取り方によって違った表現になるのです。
このふたつの投稿の内容は、実は「陰」「陽」なのです。

何か始める時って、壁あり山ありだから凹むことがあります。
そんな時って、友達は、励ましの意味を込めて

「へこたれるな!」
「前へ、前へ・・・」
「ポジティブに、ポジティブに・・・」

と声を掛けて応援してくれます。
人生相談でお話ししながら

「前向いて頑張りしょう!」

と言っている言葉に、ハタと感じました。

少し雲がかかっていますが、お日さまが昇ってきました。

この人は、十分頑張っているのに、かぶせるのはいけない!! って
かぶせる気は毛頭ないのですが
もしかして逆に重荷になるかも?

風水で、陰の気が強い
北玄関、窓のないトイレで陽の気を高めるために
ライトアップなどをするのですが、それは気のバランスを取るため。

結果が出なくて、頑張っている人って
行動しているから「陽」なのです。

陽の人に、陽を掛けるとさらに活動的になるので
初めはいいけど

疲れて活動停止になるのです!!
逆効果なのです。

雲のことはあまり詳しくないのですが、魚のうろこのような雲が空に広がってました。

続きを読む

出来そうで出来ない一歩踏み出す勇気

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて287日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 こころの窓を開こう 」!!

今日は、2022年9月30日!!
日中は、今日も暑くなりそうですが、朝はひんやり。
空気が澄んでいるので、きれいな夜明けが見れました。
今が朝は一番気持ちがいい季節かもしれません。
これから気温が下がっていって、真冬が来るのですが
今年は長期予報で

「寒い冬になる」

と言われているので、少しゾッとしています。
山の上の風の通るお寺の舞台は、やはり寒いから・・・(笑)
去年は、しもやけ気味になりました。

東側の山の上には薄っすら雲が見えましたが、こんな日の日の出は楽しみです。

六月の末にTwitter の講座を受けて
ここ三カ月間、がっつりTwitter に取り組んでいます。

友達にTwitter の話しをすると

「今どき、Twitter ?」

って言われるのですが
Twitter は、いろいろなツィートを見ていくと
昔とは、ずいぶん変わってました。
何年かぶりにアップされているツィートを見て、ツィートし始めて感じました。

お日さまが顔を出す頃には、山の上に雲がかなり広がりました。

アカウントは、もう何年もほったらかしにしていたので
一カ月、二カ月ツィートしても、ほぼ反応なし(笑)
画像のこととか、プロフィールの作り方とか、講座で教えていただいて
ちょこちょこ手を加えながら変更していきました。

九月に入ってから、反応が少しづつ出始めました。
風水の人気の先生のツィートも更新されたら見るようにしていますが
そんな反応が大きなモノではありませんでした。

言葉をかなりかみ砕かないといけないので
風水の情報をツィートするより

・風水でどんな変化があるか?
・風水でどんなお困りごとが解決できるか?

そんな内容を含んだツィートをするようになると
フォロワーも増え始めました。

結果が出なくても行動してやり続けること!!

お日さま、顔を見せてから陽射しは強かった(笑)昼間は、暑くなりそう(笑)

続きを読む

困難を受け入れる自分をほめる

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて285日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 常に大局を見る 」!!

今日は、2022年9月26日!!
昨日に続けて、きれいな日の出を見ることができました。
きれいな日の出を見ながら、大きく深呼吸を何度もしました。
朝の深呼吸は、カラダ全体に広がって、気持ちいいですね。

夜明け前の雲、雲から昇ってくるお日さまの気が広がっていることがわかります。

最近、人生リノベ相談会に名称を変更してから
コロナの借入金の返済、物価高などで、困っている経営者のご相談が増えてきました。
困難を目の前にすると、誰でもこころは大きく揺れます。
困難を目の前にして、逃げられないことを、僕も経験しながら
資金繰り、仕事の受注状況をにらめっこしながら見てきました。

毎日、ひやひやの連続でした。

困難になると、自分の力不足!
ひどい経営者になると、責任転嫁して、スタッフに責任を押しつける人もいる。
そんな人は、僕の相談会では、1対1 の話しながら、話しを打ち切らせていただく。

論外な人!!

僕は、自分を見つめている人と話しがしたい。
そんな人に、風水を使って、笑顔を取り戻していただきたいと常々思っています。

お日さまの上に、左上がりの雲が❓ 飛行機雲かな? 龍かも(笑)

人生って、困難の連続です。
緩やかな困難もあれば、すごく厳しい困難もある。
困難は、その時々に、目の前に発生して、大きな壁となって行く手をさえぎる。
それはすべての人に、平等に、突然、その時々に発生する。

困難を解決しようとして
努力して工夫して人は成長する。

そんな風に考えると、困難は誰でもイヤなもの
困難を乗り越えることで、自分がたくましくなることに気づいているだろうか?

もし人生に困難がなければ、その人は、成長する機会を失っている。

続きを読む

自然の変化を感じる!!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて279日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 忠告は素直に 」!!

今日は、2022年9月15日!!
台風の影響かな?
少し気温の高い朝で、歩いていると薄っすら汗がにじんできました。

本堂の舞台には、昨日に続いて、宿坊の止まられている方が、お日さまが昇ってくるのを待たれていました。

今日は15日!!
朔日、15日の朝って、けっこうたいへんなのです。
神棚のお供えを変えたり、神棚、仏壇の榊、お花も変えます。
そして忘れないように神棚、仏壇の掃除もします。

神さま、仏さまもほこりがたまっている所はイヤなものです。

2週間ごとの掃除ですが、ほこりがけっこうたまっていたりするものです。
もちろん榊、お花のお水、お供えのお水は、毎朝変えています。
山に登る時間を考えると、この二日間は、現在は、日の出時間がまだ早いので

3時30分起き(笑)

雲が広がっていたのでどうかな?と思っていたのですが、お日さまが昇ってきました。待たれていた宿坊のお客さまも喜んでおられました。

朔日、15日は、龍田大社さんの月次祭!!
山登りながら、今日はどんなお話しが宮司さんからお聞きできるか? 楽しみ。
月次祭の最後にお話しされるので、楽しみなのです。
勉強することがたくさん!!

東の山には、雲がかかっているけど、きれいな真ん丸なお日さまが見れました。

続きを読む

学びと行動!!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて278日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 反省を忘れるな 」!!

今日は、2022年9月13日!!
巳の日!! しかも今日は「スーパー」がつく巳の日(笑)

スーパー巳の日は

60日に一度巡ってくる金運がさらに上がる日です。
巳の日だけでも、金運を上げる吉日といわれています。
スーパー巳の日は、己(つちのと)巳の日で、さらに金運が上がる日といわれています。

己は、何?

己とは、十干(甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと))
で神社暦、一部カレンダーには、十二支との組み合わせを記載され、日の表示に用いられたり、四柱推命でも用いられています。もちろん風水でも用いています。

mi

スーパー巳の日の今日、空を見上げると、龍=巳さんが南に移動したような雲がお日さまの光に照らされて、ピンク色に染まっていました。

己は、陰陽五行説では、土の気です。
相生の関係で、土生金で、金の力を強めます。
十二支で巳は「火」の気ですが、己巳の日は、金運を高めた日といわれているようです。

そんな日に空には、線状の雲がたくさん浮かんでいて
夜明けのお日さまの光に照らされてきれいでした。

今日も東の空には、雲がたくさん浮かんでいましたが、上空には、龍のような線状の雲がたくさん浮かんでました。

己巳の日も、風水を学んでいなければ、スーパー巳の日というだけで
興味も持たず、サラッと言葉だけで流れてしまいます。
でも少しでも学んでいると、どうしてスーパー巳の日というのか?
また興味の持ち方、さらに金運を上げるにはどうしたらいいか? 考えるものです。

早朝で、舞台にはフランスの人? 久々のフランス語、チンプンカンプンでした(笑)

続きを読む

風を吹かせれば、集客につながる

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて276日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 こころに対話をもって 」!!

今日は、2022年9月11日!!
ほの暗い時間に家から出る時、空を見上げると
雲がびっしり広がっていました。日の出見えないなぁ? ってすぐイメージ出来ました。

登っていくと、途中の道ですごくもやって視界の悪い道がありました。
舞台できれいに広がる雲海を見ていると
ふとそんなことを思い出しました。

空には雲もなく、舞台の前は、まっ白。遠くの山の間からお日さまが昇ってきました。

最近、相談会で多いのが

・集客の方法

物価高で、買い控え、買い渋りが日々強くなる中で
期の初めに立てた計画と大きく乖離し始めたので、計画自体を大きく見直さないといけない。
そのために「集客」がという話しが多いです。

競合のこと、サービス、コンテンツ、商品のお話しを聞いていて
実際、起こされているアクションをお聞きすると、行動されていない。

ガビーン!!

これは僕もいっしょでした。
SNS をアップした。ブログをアップした。
アップすれば見てくれる。
そんなに甘くないですよねーー(笑)

誰も見ていないことに、気づかなかった(笑)

そりゃ知っている人は、少なからず見てくれます。
でも新たなお客さまは、素性がわからなければ、見てくれません。
アップすれば、見てくれるだろう。

自分勝手なマスタベーション。
そのために必要なのが「風」なのです。

雲海がオレンジ色に染まってきれいです。

続きを読む

9/8~10/7 は、北、中央、南方位の部屋をすっきり!!

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて272日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 いつも明るく 」!!

今日は、2022年9月 4日!!
めちゃ感動的な日の出でした。
もう自然の素晴らしさにびっくりのひと言です。

本堂の舞台に着いた時は、こんな感じ。きれいな日の出が見えることにワクワクしてました。

舞台で、般若心経を唱えながら、毘沙門天王さまにあいさつと昨日のご縁の感謝をして
5分くらいの時間ですが、山の天気は、良く変わるので注意と言われますが
まさに舞台から見ていた景色に雲がどんどん流れてきます。

毘沙門天王さまを拝んで、舞台に戻ってみると、北から雲がけっこう速いスピードで流れてきて、さっきまでの景色とは、まったく違う景色に変わってました。

あっという間に目の前が真っ白になりました。
舞台には、風も吹いていないのに、こんなに雲が早いスピードで流れてくることに驚きました。
山の天気って、あっという間に変わることを学びました(笑)
山に登る時は、備えをきちんとしていかないといけないですね。

今日はお日さまが昇ってくる姿見えないなぁ? って、あきらめるくらい
目の前、まっ白です。
でも見えるかもしれないと思ったので、しばらく瞑想しながら待つことにしました。
瞑想から、目を開けてみると、目の前に
雲海が広がって、まったく違った世界が広がっていました。

目の前の雲は流れて、町の上にポッカリ雲海が浮いてました。そしてお日さまもいつも通り昇ってきました。雲海がオレンジ色に染まってよかったです。

続きを読む

強烈な思いがあれば、運は開く!!

Hola Todosーー(^^♪

先日、産経新聞の朝刊を読んでいたら
日本政策金融公庫の新規事業向け融資のうち
30代以下の若い女性の起業融資が

前年度対比で4割増!!

という記事が紹介されていました。ちなみに男性は7%増。
業種的には、理美容含むサービス業が42%、飲食店・宿泊業18%、医療・福祉16%
小売業が13%と掲載されていました。

若い女性が、コロナ感染の終息が不透明な中
不安定な雇用環境に身を置くより、自分で出来るスキルやアイデアを生かして
起業に活路を見いだそうとされている。

講座やセミナーでも若い女性の方が

短期間で、仕事につながるように学びたい!!

風水の講座などでも「初級」「中級」「上級」に分かれている講座を
間髪入れず、続けて連続して学んで、仕事につなげるようにされている。
ほんとうに我武者羅に学んで早く仕事に結びつけようとされている。

不満を抱きながら、働いている男性も早く気づいてほしいと思うけど
20代の男性でも、中には時代の変化を察知して動いている方がいる。
お話ししていると
時代の流れを読まれていて、ワクワクして話される考え方がぶっ飛んでいるので
これから時代を開かれるんだろう!!

昨年、信貴山に登り始めて3日目に「やり続けろ!」と言わんばかりに出た虹。方向性が間違っていなければ、自然も応援してくれます。

続きを読む

周波数を合わせるとつながる

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて261日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 目的はハッキリと 」!!

今日は、2022年8月10日!!
先日、風水の講座で、師匠から2冊の本を紹介していただきました。

量子力学的習慣術 村松大輔著
禅脳思考     辻 秀一著

師匠が、この二冊の本は、今年のベスト本!! ってコメントがついて
さっそく翌日、大阪に出ることがあったので
本屋さんに設置されているPCで検索をすれば、すぐに本の見つかる
ジュンク堂に行きました。

在庫は、それぞれ少なかったのですが、書棚に入っていました。
本を購入して、最近、失敗するのが

・本を開くと、字がビシッと並んでいる本
・字が小さい本
・イラスト、データなどがない本
・期待していたほど、内容がない本

ネットで、注文して、届いて、初めの数ページを読んで読まないことが
あるので、最近は、本屋さんで手に持って購入しています。
師匠が紹介してくれた本なので、はずれはないけど
自分に合う合わない相性があるので、手に取ってみて、購入するようにしています。

日の出前の雲、お日さまに照らされてきれいでした。

二冊の本、購入してすごく読みやすい。
SNS も、初めの3行が重要とか? 動画配信は、初めの15秒が大切とか? って言われますが、
二冊とも本の目次の前の「はじめに」というさわりを読んでいると
僕が、普段、お客さまとお話ししていて、引っ掛かっていることに対することが書かれていたので
なるほどと思い、二冊とも、本屋さんでしばらく立ち読みしていました。

風水とは違うけど、同じ見えない世界のお話し。
そんなお話しをしていると「この人、あやしい」と相手の方に気持ちを抱かれるのが
正常な人の行動と書かれているように、ちょっとそれが気になっていたりしていた。

実際、オフィスや家で、やってもらうと効果がある。

そんな声を聞くと、うれしくなったりするものです。

効果を実感してもらうことで、お客さまと周波数が合うのです。

お盆前ということもあって、お参りする方は、いつもより多かったけど、のんびり瞑想しました。

続きを読む

気はうつる

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて260日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 健康こそ財産 」!!

今日は、2022年8月 9日!!
暑い日々が続いていますね。
買物に行ったりすると、秋の果物などが顔を見せているので
気がついた時に、秋になっているという感じではないでしょうか?

自分の会社関係、友達関係を見渡した時に
自分の性格と同じ感じの人が多くいませんか?

お話ししている時に、こんな言葉使いませんか?

「気が合うね」!!

人って、気持ちいい環境で仕事したり、遊んだりして楽しみいたいので

同じような考え方、同じような趣味の人を引き寄せるのです。

大きな会社は、それぞれの人に役割があって、いろいろな判断をするフィルターがあるので
人材が偏ることはないので、いろいろな人の視点で商品、サービスが届けられるわけです。
でも中小企業は、少人数なので、自分の考え方に近い人を、どうしても採用したりするのです。

自分もよく考えてみると、自分の考えに近い人を採用していたので、反省です!!

今、反省しても遅いのですが・・・(笑)

お日さまの頭が見えるか?見えないか?という景色が、最倖にワクワクしていいですね。

そして特に他人に依存することが多い人です。
自分の考えをそっちのけで、他人からアドバイスされたことにしがみついてやっている人が多い。
こんなタイプの方とお話ししていると
風水的な面からフォーカスすると

「依存する人」=「モノに執着している人」

一概には言えませんが、たいていの方はに当てはまります。

・7年前に引っ越しして、箱を開けず置いていた。
・床にモノが直置きして積み上げられて、収納する場所がない。
・住まいがメタボ状態

こんな方は、気がうつるというより、自分の軸がないと言った方がいいかも(笑)

今朝もムッとしていたので、奈良の町を見ると、気がとどまっていることがわかります。

続きを読む

舞台裏の努力は人に見せない!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて256日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 念には念を入れる 」!!

今日は、2022年8月 3日!!
今朝の気温は27℃!! けっこうお寺内を歩いていると、蒸し暑くて重苦しい空気を感じました。
奈良の町って、盆地で、エネルギーがたまるので、霞んで見えることが多い。
朝護孫子寺も、奈良の町の西を守っているお寺です。朝護孫子寺自体も、四神に守られた場所にあります。朝の勤行や寺の鐘などは、四方が壁に包まれているので、音の鳴る方位を錯覚する感じです。そんなお寺なのでエネルギーが抜けにくいところにあります。
それだけ毘沙門天王さまのご加護がと強いということでしょう。

お日さまが出て来る時は、真っ赤な光が拡散するので、気持ちがいいです。

人生相談会でお話ししていると、夢や目標に向けて「私、努力しているのに成果が出ない」「力を発揮できない」というお話しを聞きます。しっかりお話しを聞いていくと、成果が出ない前に、一歩を踏み出していないケースがほとんどです。

「そりゃ、結果は出ないでしょう」

一歩も踏み出していなくて、お客さまと思える自分の届けたい商品、コンテンツの紹介を第三者にしていなければ、当然、結果は出ないし、時間ばかりが過ぎているわけです。ましてSNSで告知しているわけでもない。

「 まだ誰も、あなたがしようとしていること知らないのに結果は出ない 」

いくら努力していると言っても、それは努力をされているだけなのです。

晴れの日が続き、日の出がきれいに見える日々が続いています。

続きを読む

自然の「時」は、普通に流れている。

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて253日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 ひとつをやり抜く 」!!

今日は、2022年7月31日!!
朝、お寺を歩いていると「ミンミンミー」と言うミンミンゼミの鳴き声を今年初めて聞きました。ニイニイゼミ、クマゼミ、ひぐらしと鳴き声が少しづつ変化しています。
自然の時の流れは、普通に流れているなぁ?(笑)

逆に人を取り巻く自然環境の変化
梅雨が早く明けたり、酷暑が続いたりと、人を取り巻く環境は厳しくなっています。
これは人が、環境破壊を継続しているので、受けるべくして受けるツケのようなものですね。
何年後か、忘れましたが、気温40℃が、近い未来に日常になるニュースもメディアで拝見しました。そのツケを未来の子供たちが受けるとすれば、自分で出来ることから改善してやっていくしかないと思います。

夜明け前のオレンジ色の雲を見ると、今日も一日始まるなぁ? って感じます。

ここ二年間ほど、風水の師匠の翌年の運勢のお話しを聞きます。
その話しを聞いてから、自然のエネルギーのバランスを取ることが大切なことだ気づきました。
風水というと、どちらかというとインテリアの色とか、風水グッズ、モノの整理に目線がいきがちなのです。それはそれで間違いではないのです。

大切なことは、バランスなのです!!

宇宙にあるエネルギーは「木・火・土・金・水」の五つのエネルギーにまとめられると言うのが
五行説です。このエネルギーがバランス良くなるように、整えることで快適な生活ができるのです。

風水の始まりは、皇帝を守るためのもので、一番初めは、家系が永遠に続くために、何年もかけて埋葬地探しだったのです。それを陰宅風水といいます。その後、皇帝を守るお城、戦いに変わっていったので、時代を先読みして、準備していく。そのためにバランスを整えることが大切だったわけです。

お日さまの光の拡散状況は、画像にしてみればよくわかるものです。

続きを読む

ピンチの時は「大笑い」で邪気祓え

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて253日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 自分を信じる 」!!

今日は、2022年7月30日!!
今朝の気温25℃!! ちょっとひんやりして久々に快適な朝 (笑)
7月もあと2日です。8月を目前にして、暑いでしょう。
僕の子供の頃は、エアコンなどなかったので、汗を流して勉強するのも当たり前でした。
エアコンが、家についたのは、高校生の時。今のように各部屋にエアコンがついているわけではなかった。

だから夏は暑いものと思って、生活している(笑)

その頃と比べると、平均気温は、まったく違う。
でも自然を破壊したのは、人間だから、人間の生活ばかりがよくなるのは、地球という船で生きていてどうかと思う。今ある「日常が平常」ってこと。でも地球環境を破壊し続ける限り、人間にとって住みにくい星になっていくことには、間違いない。

SDGs も大切だけど、僕は、優先すべきは、地球環境!!

だと考えます。

一年近く夜明けの雲を見て、デザインが毎日違うので、朝、登りながら見るのが楽しみでした。

「ピンチはチャンス!!」
「ピンチはチャンスの顔をしてやってくる」

なんて言葉を聞きます。
陰陽説でお話しすると「チャンス」が陽のエネルギー、「ピンチ」が陰のエネルギーになります。
そんな風に考えると「チャンス」と「ピンチ」は表裏一体の関係です。
表裏一体の関係だから、考え方によっては、抱く感情をひっくり返すことが出来るから
上記のような言葉が、ピンチの時に特に語られるのでしょう。

僕もそうでしたが、ピンチの時って、最悪のケースのことばかり考えてしまう。
当然、上記のような言葉は知っていましたが、なかなかスイッチを切り替えることは出来ませんでした。

予祝で、自分の夢を再確認して、設計図を作り直すことで、人生の流れは変わりました。

大切なことは「笑い」!!

今日も暑くなりそうな日射しが、お日さまから届きます。

続きを読む

予祝を知りたければ、タイガース選手の背中を見ろ!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて252日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 何ごとも焦らずに 」!!

今日は、2022年7月28日!!
気温26℃!! お寺の中を歩いていて、空気が重く、背中に汗が流れた(笑)
昨晩で、今年のオールスター戦も終わって、いよいよプロ野球も後半戦だ。
あいかわらず、コロナの影響は大きいけど、ベンチ内のコロナ対策は、最近、甘いと思って
テレビで観戦していたら、ジャイアンツ選手の大量感染が発表された。
ちょっと管理が甘いんじゃないですか? って思ったけど
それ以前に、ジャイアンツの戦績が悪すぎて、管理者の頭がそこまで働かなかったのかもしれない。

奈良の町は、盆地だから空気が抜けないんだろう。いつも町は、朝は曇っている。

2022年キャンプが終わって、阪神タイガースの選手が矢野監督を優勝予祝胴上げして、予祝がクローズアップされた。僕も予祝講師の資格を持っているので、予祝の手法やミッション、ビジョンを持つことの大切さを講座で伝えさせていただいた。

もし阪神タイガースが
スタートダッシュがうまく切れていたら!!

未だに思うことです。
大阪、奈良、京都は、熱狂的な阪神タイガースファンが住む町です。
毎日、お参りしている朝護孫子寺は、虎が祀られていることから

阪神タイガースファンの聖地

と言われるようなお寺です。

本堂には「阪神タイガース必勝御守」もあります。このお守り、人気のようです(笑)

開幕戦までは「予祝」という言葉は、響きがよくて、興味を持っている人が多かった。
予祝講座していますというと、話しを聞いていただけました。

いけなかったのは
開幕すると阪神タイガースは、投打の歯車がかみ合わず、負け続けた。

3,4月 9勝20敗 1引き分け
5月  11勝13敗
6月  14勝 8敗 1引き分け
7月  14勝 6敗
計   48勝47敗 2引き分け

3,4月、5月前半は、テレビに映る矢野監督の顔を見ていても、笑顔があまりなかった。
でも選手は、ホームランメダル、ベンチ内でのハイタッチ、あきらめていなかった。

まさに予祝で大切な「こころのあり方」!!

をベンチで示していてくれたのです。
優勝という夢をあきらめなければ、一歩づつ優勝が現実になりそうなポジションに
前半戦の折り返し地点で、届いた。

今朝の雲は、夜明け!!まさにこれからさんさんと輝く空が広がる感じ。

続きを読む

自分軸に舵を切れ

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて251日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 進取の気持ちを持つ 」!!

今日は、2022年7月26日!!
朝から気温26℃!! お寺の中を歩いているだけで、背中に汗がつたって流れた。
それもそのはず、七月も残す日々、あと五日。
時の流れは、早い。
子供の頃と時間の流れは一定で違いがないのに、どうして年を取ると早いと感じるのだろうか?
きっと年を重ねるたびに思考力、行動力が、若い時に比べると遅くなっているからだろう。
でもそんなことを気にしない人も中にいる。

気にしない人は、時代の流れに乗って、順調に人生を過ごしている人だろう。
いわゆる勝ち組(笑)これから先の時代、貧富の差が激しくなると言われている。
そして寿命の延長。考えるとゾッとするコトばかりだけど
ともしびのような人生の明かりに向かって、自分の力で走ることだ。
それが一番、自分が納得出来る人生を走ることになる。

お寺の本堂の舞台からも見える位置にお日さまも東寄りに昇るようになってきました。

最近、よくお日さま見ながら考えるのは

ずいぶん人生、まわり道したな!!

ってコトです。お客さまとお話ししていても、まわり道した人生歩んでいる人が依然として多い。
これは人の価値観の問題だから、持っている価値観によって、自立した人生がいい人、依存した人生がいい人、両方あっていいと思います。そこにはひとつ条件があります。

自分が納得していて、あとで後悔につながらないことです。

僕も若い時は、いろいろな方の考えを学んでは、風見鳥のように依存しました。
あたかも将来の自分はこうありたいという夢を見させていただきました。
風見鳥のように依存していた自分に後悔したのは、つい数年前(笑)
自分は、そんな経験しているので、相談していただいた方に自分のものさしを強引にはめません。
時間の経過と共に、気づかれるようにはお話しをするだけです。
だから僕が気づいた年齢より早く気づかれます。

お日さまと雲をみていると空に描かれたアートです。

続きを読む

今年は「破壊と創造」の年!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて247日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 チャンスを生かせ 」!!

今日は、2022年7月21日!!
お日さまが昇る時間が、夏至を境に5時前になってきました。
地球の自然のルールは、多少の誤差はありますが、きちんと機能しています。

それを壊しているのは
今年になって、よく聞くようになりましたが「人」なのです。
異常気象も人が好き勝手に地球を破壊してきたツケのようなものです。
地球は、メッセージをずっと発してきたのに
人は無視してきたのですからこの異常気象も「新しい平常」になっていきます。

雲が広がっていましたが、ほんのりオレンジ色に染まっていました。

今年は「五黄土星」の年!!
土の気が強い年です。土と言えば、九星では中心の星になります。

土って

・万物を育む土
・万物を腐らせ土に戻す土

という二面性があります。
土の特性を考えると「破壊と創造」の年になると考えられるのです。

雲が多かったので、お日さまの光は、乱反射したような朝でした。

続きを読む

すべてはものは受け取り方次第!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて244日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 他人に頼るな 」!!

今日は、2022年7月14日!!
気温も23℃と久々にひんやりした中、お寺の中を歩くコトが出来ました。
本堂の舞台で、お日さまを拝むことが出来ませんでしたが
「成功と失敗」について、ふと浮かんできたので考えていました。

一年前は、お先真っ暗といういう状態で
自分の歩んできた人生の反省ばかりしていました。
でもいつまでも反省ばかりしていても、前には進みません。

そこで信貴山に登るコトを始めました。

急な傾斜の山を登るコトで、前に進む!!

一年前は、そんなイメージで「前へ、前へ」という感じでした。
そしてお寺で毘沙門天王さまに手を合わせながら
今日やることを毎日、お伝えしていました。

今朝は、空をオレンジ色に染めた感じで、お日さまは拝むことが出来ませんでしたが、きれいな日の出でした。

やると宣言したことが出来ていなければ「反省」
やると宣言したことが出来れば「感謝」
その日その日で、結果を受け止めて、いつの間にか動くようになっていました。

ビジネスの計画に、短期計画、中期計画、長期計画があります。

僕は、計画を立てるけど、チェック機能が弱かったと反省しました。
そしてお店時代の経験がふと浮かびました。
僕が経験した日用雑貨品、家庭用品は、賞味期限がないので
その日その日に結果を検証しませんでした。
でも食料品売場の生鮮食品は、毎日、売上、仕入れ、廃棄ロス、利益を出します。
これがビジネスの基本だと気づきました。

毎日の計画を、手を合わせながら報告しよう!!

となったわけです(笑)

奈良の町を囲んでいるかすみがオレンジ色に染まって、地からエネルギーが浮き立っているように見えました。

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(130日目・2022年20日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて130日目!!
今日の言葉は「清潔に心掛ける」!!

急に思い立ったのが、毎日、Facebookにアップしてきた信貴山で拝む日の出のこと。
まだ130日だけど、毎朝、お日さまの光を浴びて、大きく深呼吸すると
気持ちいいから、自然と運気が上がるのです。

そんな毎日、Facebookにアップしているコトを、ブログにも足跡として
残していった方がいいよ!! って急に降りてきた(笑)
毎日、テンションを維持するコトは、ひとりひとりにバイオリズムがあるから難しいけど
お日さまの光を浴びて、大きく深呼吸するコトで、バイオリズムも改善される。

古代日本人がやってきたことだから
夢を叶えるひとつの方法なのです(笑)

今日は「大寒」!!
一年で一番寒い日と云われている日。
お寺の本堂の舞台でスマホの温度計を見ると気温も0℃!!
でも風がないので、体感温度感的にはそんなに寒さは感じない。

奈良は盆地なので、大阪と比べると冬は寒く、夏は暑い!!
でも景色は、最倖ーーー(^^♪
今朝は、奈良のあっちこっちの町で雪が舞っているのか?
町を見ていると、白さが強い場所があっちこっちにあった(笑)

本堂の階段の前の手水舎も氷がはっていた(笑)

手水舎に張っていた氷を見ながら
そう言えば、子ども頃、田んぼの水たまりや小川に張っていた
氷を取っては、レンズなどにして遊んでいたっけ(笑)
そして田んぼに張っていた霜柱の上をバリバリ音を鳴らしながら歩いていた。
今の子どもたちに、霜柱の話しをしても、田んぼのないトコロに住んでいる
子どもたちにはわからない子どもが多いだろうなぁ?(笑)

最近、ドカ雪のコトが話題になるけど
僕の子どもの頃には
日本海側の町は、冬になると雪が、毎日ニュースで紹介される雪景色より
積もっていたのだから、地球が本来の姿に戻ろうとしているのかも(笑)

空一面に黒い雲が広がって、町は、所々、雪が舞っていた(笑)

続きを読む