投稿者「Yosyuku_Marketer」のアーカイブ

Interview(予祝講座)~ えりこの園 代表 E.Y. 様

『予祝メソッドの秘密』講座受講後、お客様からいただいたアンケート
を基に
「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

◆えりこの園 代表
E.Y. 様

フリーランスの事業内容も明確でなかった時に、参加していただき
短期間で屋号も決められ、バリバリ楽しそうに仕事をされている姿、最高です。

・マンガの作成
・ライブ配信
・動画制作など

お会いした頃は、デジタルの「デ」の字も難しく、アナログの手描きも
すごく味があったのですが、短期間で、日々、一歩づつ進む姿を見ているとステキです。

●セミナー参加されるまでのお困り事

“ 「夢」を実現することを、友人と話し合う機会がありました。
でも自分には、明確なモノがなかった。フリーランスをはじめたものの事業内容がなかった。”

フリーランスで歩き始められるまさにその時に
「予祝メソッドの秘密」を受講され、活用され、新しい事業も大成功ーーー(^^♪
特に、予祝MAP で夢が叶う 7つのポイントを学ばれて、まさにこれから展開される事業内容の検討、そして7つのポイントを活用すれば、事業の成功のお役に立てて、最高です。

●参加された理由は?

“ 講師が知人であったので、夢について悩んでいたので、タイミングがよいと思い、すぐ決めました。それと講座内容もですが、いっしょに参加した友人がいたため ”

ちょうど夢について悩まれ、タイミングがよかったのは、まさにこの講座を引き寄せていただいた結果だと。友人もおられたので、自分の抱いている夢をきちんと話されたのはよかった。
夢を叶えるには、文字化するコト、他人に話すコトが大切です。
そうすることで、こころにアンカリングされるからです。

●『予祝メソッドの秘密』セミナーに参加されていかがでしたか?

“  予祝が、夢の実現を手伝うものと思った。”

夢を発見して、叶ったことを前祝いして、現実を引き寄せる「予祝」は、やはり日本人には、ぴったりな引き寄せの法則です。

まずは今回のセミナーで「予祝」というものは何なのか?を学んでいただきました。
次にみなさんの「夢」を叶えるためにはどう実践していけば良いのか?
その方法、こころのあり方をお届けします。
予祝MAPベーシック講座、アドバンス講座への参加の言葉もいただき、E.Y.様からの嬉しいお言葉です。ご参加、ありがとうございました ♪

夢のゴールからの風景見えてますか?

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

登って、登ってばかりじゃ、疲れるので、頂上でちょっと休憩しませんか?

エッ!!
昨日まで、自分の価値を探せ!!
そこから目標を導いて、一歩踏み出そうと言ってたのに
いきなり頂上か、と思われた方いるかも(笑)

人生の目標を見つけて
たどり着きたい場所がどんな場所か、風景をイメージしてみることが大切なのです

・山なのか?
・海なのか?
・砂漠のオアシスなのか?
・竜宮城か? (笑)

たどり着く場所によって、行き方が違います

・歩いていくのか
・泳いでいくのか
・海なら、舟が必要かもしれない

そんなことを考えると楽しくないですか?
目的や方法ばかり、追及するのではなく
行き方とか、ゴールの風景をイメージするだけで、夢の叶い方は違ってきます(笑)

夢って、叶うと楽しいモノ
しんどいものじゃないーー(^^♪
それなら楽しく進んでいかないと叶わない。

これは僕が、予祝講座で、方法を伝えることです(笑)

当然、イメージを膨らませるほど、夢は叶っちゃいます
意味で、今日は、ゴールをイメージして下さい。

歩け、歩け、歩け・・・
走れ、走れ、走れ・・・
登れ、登れ、登れ・・・
泳げ、泳げ、泳げ・・・

そんな状態がずっと続いていたら疲れませんか?
増してや、目標のイメージが具体的でなくて
陽炎のようなものだったら、いつの間にか、不安がふわりふわりと生まれてきます。

毎日、自分に叱咤激励!
疲れてきたら、鞭ばかり打っていたら疲れますよね(笑)
こんな時にピッタリにはまる言葉があります!!

山の頂上から見る風景って、たどり着くのが、しんどければしんどいほど、きれいに見えるものです。

続きを読む

Interview(予祝講座)~ 宮川 雅之 様

『予祝メソッドの秘密』講座受講後、お客様からいただいたアンケート
を基に
「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

◆なべ料理 よし富
代表取締役  宮川 雅之 様

●なべ料理 よし富「食べログ」ページ

大阪・北浜 飲み干したくなるポン酢がある「なべ料理 よし富」

階段を上がると、そこはおもちゃ箱・・

昼は一人鍋定食専門
夜は昭和レトロ酒場

懐かしい昭和雰囲気を感じる世代も、珍しく感じる世代も楽しめる店内の演出。
お一人様でも気軽に楽しめる一人鍋はお持ち帰りや配送もされています。

人を喜ばすことが大好きでイベント開催も多数なお店です。
時にはジャズライブ、時には落語の寄席、セミナーやパーティーなどなど多くのイベントを企画・演出し、カメラマンまでこなしてしまわれる、そんなお店の3代目店主、宮川 様です。

 

●セミナー参加されるまでのお困り事

“ 夢と聞かれると、何もでてこない私がいました。”

みなさん「夢」は持っているはずなのですが、凄い事じゃないとダメだとか、立派な事じゃないとダメとか、様々な理由から「夢」を諦めてしまっている方はとても多く感じられます。
もったいないですよね。

●参加された理由は?

“ 「予祝のできる居酒屋」ってどんなものか、リアルにイメージをもちたい。 ”

「予祝」をお店の運営に取り入れたいという思いをお持ちでした。
ただ、実際に何をどうしたら良いのか?がイメージしづらかったご様子でした。


●『予祝メソッドの秘密』セミナーに参加されていかがでしたか?

“  次回の「ワーク」でリアルをつかみたくなりました。”

まずは今回のセミナーで「予祝」というものは何なのか?を学んでいただきました。
次にみなさんの「夢」を叶えるためにはどう実践していけば良いのか?
その方法、こころのあり方をお届けします。
その方法までの道筋をお伝えしたところでの、宮川様からの嬉しいお言葉です。
ご参加、ありがとうございました ♪

予祝のできる居酒屋ーー!!

最高でーす (笑)

 

よし富 三代目ご主人 宮川様

人生のリセットは、目的地の明確化から!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

人生の目的地の確認!!

春先から

・リアルセミナー、講座などで、人が集まること
・数人の人とグループで会って、お酒を飲むこと
・ライブ、映画を見ること

いつも楽しんでいたことが
コロナによって

・不安
・危険

にすり替わって、生まれてから経験したこともない
「自粛」
ということが、これほど長くビジネス、暮らしに浸透して
ずっと重い空気が漂っていた。

毎日、毎日、感染者数が発表され
メディアのニュースと言えば、コロナ、コロナ、コロナ!!
もううんざりした。
制限されることで、将来に対する不安と普段の生活が書き変えられていった。

● そんな環境下で

・自分のたどり着きたい目的地は、コロナ禍で大丈夫か?
・自分の実現したい夢が、コロナ禍で難しくなっていないか?
・自分の手に入れたいモノが、コロナ禍で失われていないか?

再確認してみて下さいーー(^^♪
見えなくなっている人って、きっと不安を抱えてんじゃないですか?
でも僕もそのひとりでしたから、大丈夫ですーーー(^^♪
予祝の方法で、不安なんて飛んでいくので、やってみて下さい!!

続きを読む

大切なことは整理して決めるコト(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今、大切なコト!!

コロナ禍が落ち着きを見せている、今日この頃
少し油断すると、また拡大する
そんなことを繰り返す時代に生きているんだなぁー?
そんなことを考える。

これから流行るであろうインフルエンザと同じように
ウイルスで感染して広がっていくので
終息はなかなか難しいんだろう。

だから油断せず、予防を心がけなくっちゃ!!
油断大敵ーーー(^^♪

こんな時代だからこそ
風水を学んで、少しづつやっていることがあります

● それは「整理するコト」!!

・家の中のモノの整理
・自分のこころの中整理

風水を学んで
家の中、こころの中にたくさんゴミが溜まっていることがわかった
風水の先生がよく教えてくれる

ゴミ屋敷状態ーーー(^^♪

蛇口をひねって
コップに注ぐ水と同じで
いっぱいになるこぼれてしまう!!

コップの水はあふれるけど
家の中、こころの中にいっぱい溜まっているゴミは
自分で整理しないとどんどん溜まる。

何十年も放置してきたから
気が滞ってしまって、流れない目詰まり状態
だから必要なモノ、不必要なモノを分別して
思い切って、不必要なモノは手放すことが大切。

なぜかというと、ゴミ屋敷じゃ(笑)
新しいモノ、コトを取り入れることが出来ないから。

本が大好きなので、けっこうスペースを取ってました(笑)

続きを読む

風水で見れば、好調な会社の共通点がわかる(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

風水鑑定師の資格を取得して
友達に頼んで、モニターで風水鑑定をさせていただきました ❣

モニターで協力していただいた方、ありがとうございました
とてもいい経験、そして学びをしました。
そして風水のすごさを実感しました(笑)
何がすごいか? それは

モニターをさせていただいたことに感謝 ❣

風水鑑定と言っても
まだ多くの方の風水鑑定書を作成したわけではないですが
風水から読み解けるすごさがわかりました。

それは、データ量が、まだそんなに多くないから気づけました。
それと友達なので、日頃、会社のお話しは、いていたし
逆も真なり
僕の会社のことも話したりしていたので
今回、モニターでお願いしたり・・・

でもひとつ返事で「いいよ!」
って話しを聞いていただき、応援してくれる人がいてよかったー!!

● だって友達だから・・・

・いいポイントは、ほめてくれる
・改善ポイントを親身になって指摘してくれる

ほんとにこんな機会をいただき感謝です。
おまけに「気づき」というプレゼントをいただき感謝です。

風水鑑定書は、きちんと方位を確認する必要があります。きちんとした地図か、地図がなければ、現地で、確認する必要があります。

続きを読む

予祝で、不安を解消して一歩踏み出す !!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

日の出予祝!!

日の出の時間が
日を追うごとに少しづつ遅くなってきていますね(笑)
日の出のコースも少しづつ変わってきています。

古代の日本人が
日の出に手を合わせると聞いたことがあります。

僕もやってみようと思ってやってやり始めてみると
朝の陽って
昇ってくる時って、すごくエネルギッシュです。

・真っ赤に染まる雲
・射しこんでくる陽の光
・毎日、違う風景

会社でデザインの制作も行っているので
毎日、違う空の様子
すごくステキだなぁーー(^^♪
って感じています。

そして朝陽が昇ってくる時に
古代の日本人も手を合わせていたということなので
きっとやっていたんじゃないかな?

僕も手を合わせて、小さな予祝を始めました(笑)

予祝って前祝いの法則!!
朝陽に願いを込めて、手を合わせて・・・

食べる食事に感謝して
食べれる倖せに喜んで
1日のスタートをわくわくする

こんな予祝を朝日に手を合わせるようになってからするようになりました(笑)

ただ条件があります。
大きな願いの予祝はしません。
小さなこんなこと叶ったらいいなぁー?
という願いにしています。

あっちこっちで稲刈りが始まりした。稲刈りが終わった頃に、例年なら、収穫に感謝する秋祭りがあるのですが、今年は残念です。

続きを読む

バンカーの父のもとに生まれて!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

半沢直樹、終わっちゃいました 😢
日曜日と言えば、
大河ドラマの「麒麟がくる」そして「半沢直樹」
日曜日が来るのが楽しみで、楽しみでした。

そんな方多かったのではないでしょうか?
それぞれの視聴率が、それを物語っているように思います。

半沢直樹は、僕にとっていろいろな楽しみ方がありました。
そのひとつが、父もバンカーだったので
生前の父のことと重ねながら見ていました。

僕の父もバンカーでした(笑)

現在のようにパソコンがあったわけでなく
電卓もまだなかった時代に
家で仕事をしている時は、そろばんで仕事をしてた。

僕にとっては、そろばんの珠を動かす音が
今でもこころに残っていてなつかしいです。

父は高卒で、富士銀行でお世話になっていました
今、富士銀行って言っても知らない人が多いでしょう
父は「富士」という名前もあって、富士山をこよなく愛しました。
それは僕にも引き継がれて、家の中は富士山の写真でいっぱいです(笑)

大手銀行だったので、高卒という引け目はあって
煮が油を飲まされたこともあったでしょう
朝早く出社して、夜遅く帰ってくる。ほんと頑張っていた父でした。
父は

・元バレーの国体選手だったので負けん気が強く
・正義感が強くて、筋が違ったことは認めなかった
・礼儀には、厳しかった
・超短気(笑)瞬間湯沸かし器で、こわかったです(笑)
・厳しい分、自分を律することがすごかった

たぶん自分や家族を律する性格は、仕事柄の部分が大きかったのではないでしょうか?
生前中は、瞬間湯沸かし器で、いろいろな方を不快にさせたこともあったでしょう
でも亡くなってから、父のお友達にお会いして
いろいろな人に愛されていたことがわかった

そんな父のもとに生まれて
半沢直樹を見ていると、ついつい父のことを思い出す
父の4回目の命日の今日、ふと父のことを記しておこうと思いました。

この頃から長男の僕には、厳しかった(笑)父との写真には、笑顔の写真は、ありませんでした。

続きを読む

10期目創立記念日は、万倍返しの日(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今日は創立記念日ーー(^^♪
10期目に突入します。
多くの方からSNSなどを通して、このホームページの感想や
アドバイスをいただきました。ありがとうございます。
お声をいただけるってことは

めちゃ倖せで、わくわくしますーー(^^♪

そして「予祝」をキーに
コロナ禍で、不安だらけの世の中に、2021年には
笑顔をあふれさせた

予祝には、それだけのパワーがある
日本人にピッタリな和の成功法則

夢を発見し、夢を叶える楽しいお手伝いをしちゃいました!!
2021年9月26日

枚方の和菓子処・大黒屋さんで、今年もオリジナルケーキ作ってもらいました(笑)

2月にホームページのリニュアルに取り組み始めて
とんとん拍子にこのホームページが出来たわけではありません

リニュアル公開の今日まで、山あり、谷あり
途中、大きく挫折しましたが・・・

今年の創立記念日は、一粒万倍日ーー❣

アップできたのはサイコーです 🙌❣ 🙌❣ 🙌❣
半沢直樹ではありませんが

「万倍返し」の日なのです。(笑)

● ホームページ制作には

堺市でオーダーキッチンをお届けしている
スタディオン株式会社 古川社長

WEB制作・WEBショップサポート をされている
エヌズ・ウェブ・オフィス  長井様

のお力を借り、公開することができました。
水底に沈没した僕を水底から救い上げていただき
とてもステキなホームページを作ることにお力をお借りしました。
ありがとうございました。

会社のスタートは、2011年9月26日 ❣
前の会社で行っていたお店の販売促進企画業務を引き継ぐ形でスタートしました
希望に膨らんでいたスタート当初は
スタッフとバリバリ、企画を立案して、販売促進ツールをデザインしてバンバンやりました。
その当時も、当然、経営に対する不安はありましたが、仕事が楽しくて楽しくてしょうがなかった

でも時代にもライフサイクルがあります。
ライフサイクルがあるにしても
小売業を取り巻く環境が、ここまで大きく変化することを予想すらしていなかった。

10年って、ほんとに早いものです。

起業したての頃、山脇英莉子画伯にイラストを描いていただきました。今では宝物です。

続きを読む

Interview(予祝名刺デザイン制作)~ 鈴木 宏政 様

予祝名刺お届け後、お客様からいただいたアンケートを基に
「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

今回は、事業を開業されるということで、初対面でのご挨拶時のお困り事もあって
ご依頼いただきました。

◆株式会社Ash
代表取締役  鈴木 宏政 様

株式会社Ash 公式ページ

“挑戦することに価値があると考えています”

“挑戦の大小に関わらず誰もが挑戦できる社会を目指します”

代表の鈴木様はホームページにこう記されています。

株式会社Ashという社名は、Action support human の略で意味は
人のサポートをする会社

1.薬局の経営
2.保険調剤業務
3.医薬品、医薬部外品、健康食品、医療用具、健康機器、日用品雑貨の販売
4.個人及び企業に対するカウンセリング及びコーチング
5.経営、事業、金融及びM & Aに関するコンサルティング

株式会社Ash様は遊びごころを忘れない会社を目指しておられます。
従来のただ事務的にお薬を渡すだけの薬店ではない場所、他とは違う存在。
お客様・患者様のために何が良いのかを、日々サポートされています。

 

鈴木様両面名刺 ヨコ型表面

 

鈴木様両面名刺 ヨコ型裏面

 

●初対面の挨拶でのお困り事

1つのパワーワード “薬” に引っ張られ、考え方が二の次に受け取られてしまうことがお悩みだったそうです。
「薬局」「薬剤師」「薬ね」と、“薬”というワードでフレーム構築されてしまうケースが多かったとのこと。


●仕上がりは満足されましたか?特にどういうところですか?

思いや考え方に即した仕上がりにご満足いただけました♪
特に配色やデザインには「これだ!」というほど的を得た表現でした、とのお言葉をいただけました。


●実際に名刺を渡して反応はありましたか?何でも結構です。

考え方を尋ねられることが増えたそうです。
なぜ、このような名刺なのか?なぜ、そこにフォーカスするのか?
具体的なアクションは何をしているのか?こんなことはやってもらえるのか?
こうした方がよくないか?
ビジネスの会話が名刺から生まれている様子が伺えて嬉しい思いです♪
名刺から何かしら受け取っていただけているんですね。


ビジネスに名刺が役立ったと思われますか?特に相手の方の反応など気になったことはありますか?

興味を持って考え方やプロジェクトを尋ねていただけるようになったそうです。
その結果、様々な方がプロジェクトに参加してくださったとのこと。
鈴木様お1人では到達できない、面白いコンテンツを発信できていると、名刺の可能性を伺えるお言葉でした♪

●また、名刺を依頼したいと思いますか?

考え方は変化しにくいですが、コンテンツは日々変わっていきます。
細かい修正を重ねていけるのも、1人のデザイナーと仕事をする醍醐味ですと、ありがたいメッセージをいただきました♪
名刺の内容も変化に対応し、ご自身に合わせて進化させてく必要性はありますので、またのご依頼を楽しみにお待ちしております♪

 

開業前の鈴木様と♪

Interview(会社ロゴマークデザイン制作)~ 鈴木 宏政 様

ロゴマーク(社名ロゴ/ロゴマーク)お届け後、お客様からいただいたアンケートを基に「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

新しく調剤薬店を開業されることとなり、名刺製作も含めて夢を叶えるお手伝いのご依頼をいただきました。

◆株式会社Ash
代表取締役  鈴木 宏政 様

● 株式会社Ash 公式ページ

“挑戦することに価値があると考えています”

“挑戦の大小に関わらず誰もが挑戦できる社会を目指します”

代表の鈴木様はホームページにこう記されています。

株式会社Ashという社名は、Action support human の略で意味は
人のサポートをする会社

  • 1.薬局の経営
  • 2.保険調剤業務
  • 3.医薬品、医薬部外品、健康食品、医療用具、健康機器、日用品雑貨の販売
  • 4.個人及び企業に対するカウンセリング及びコーチング
  • 5.経営、事業、金融及びM & Aに関するコンサルティング

株式会社Ash様は遊びごころを忘れない会社を目指しておられます。
従来のただ事務的にお薬を渡すだけの薬店ではない場所、他とは違う存在。
お客様・患者様のために何が良いのかを、日々サポートされています。

 

株式会社Ash様ロゴマーク

● ロゴマークのヒアリングでのイメージ

ロゴマークは、Ashというびっくり箱からいろいろなコンテンツが広がるイメージ
まさに医薬店という箱だけにとどまらず、時代の多様化・対応していく

いろんなサービスが飛び出るおもちゃ箱の様な会社

鈴木様の会社に対する思いをお聞きして、熱い思いをキーにデザインさせていただきました

ご希望はキーカラーはネイビー!
そこにプラス黄色かオレンジ色をポイント使用、
革新的なデザインとのことでした。

● ロゴマークへのお困りごと

ロゴマーク製作をご依頼いただく前、ロゴは会社の方向性を決定する大事なシンボルなのに、しっくりこないというお悩みをお持ちだったそうです。
鈴木様ご自身もデザインを創造されたそうですが、主観が強すぎると組織の意味合いが薄れてしまい、ロゴとして機能しなくなってしまう・・
抽象的になるとゴロゴロ転がっているようなロゴになってしまうというお悩みでした。

ヒアリングの際、鈴木様は “ヒアリングが一番の肝だ!”と感じられたそうです。
ヒアリングはお客様との情報共有するとても大切な時間ですので、嬉しいお言葉です♪
鈴木様とは直接面会してヒアリングさせていただけたことで、より多くの情報量を共有でき、結果

「しっくりくるロゴを創造頂けたと感じています。」

というお言葉をいただくことができました♪

「特にストーリー性を詰め込んだロゴと表現力が素敵です。」

大切な会社の顔となるロゴマークですので、お客様に喜んでいただけることが一番です!

● お客様からの感想

実際にロゴマークを見られた方からは

“会社の思いが現れている”

とおっしゃっていただくことが多いそうで、周囲の方へも企業の思いが伝わっていることが、私たちもとても嬉しいです♪

またメインビジネスの象徴を組み込んだロゴマークによって、相手様にはすぐにどんな会社なのか理解して頂けるそうで、お話の進行のサポートにも役立っているとのこと。
SNS等でご覧になった方からは、オシャレとご評価頂けており、ターゲティング層へもポジティブに移っているそうです。

今回のご製作、事業を開業スタートされるとのことで、永く親しんで愛されるデザインであって欲しいと、心よりご活躍を願っております♪
ありがとうございました。

開業前の鈴木様と♪

目標を達成して結果を出すことで大切なこと!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

毎日、頑張っている人!!
たくさんおられますよねーー (^^♪

コロナ感染で、いろいろな環境を急に変えられて
頑張っているみなさんの後ろ姿を見て
予祝を学ぶ前に、ふと思ったことを思い出しました(笑)

自分は、何のために頑張っているんだろう?
「夢」や「目標」に向かって、頑張ることを目標していないかな?

そんなことを考えました。
僕もよく考えてみると、これだけ頑張ったから、結果はよくなるはず
「頑張る」ということをステータスにしてました。

こんなに頑張って、やったんやから夢は叶うだろう(笑)

自己満足ですよね。
昭和の高度成長時代の中で、育ってきた人には、こんな自己満足に酔っている人が多いのではないでしょうか? 急成長していた時代だったので、自然と結果は出せた

「ガンバリズム」!!

って言葉がよく使われました(笑)
高度成長時代、バブルの時代が終わって、ほんとにみんな一生懸命頑張った
でも成功した人と結果が残せない人に分かれたのは、なぜでしょう?

結果が残せなかった人は
明日はきっと杉になれるだろうというあすなろ物語のように

・明日は、この頑張りで、夢が叶うだろう
・明日は、この頑張りで、目標が達成するだろう

「頑張る」ことで結果が出せると思っていた

「頑張る」ことにフォーカスしていた!!

でも結果を残す方法を頑張ること以外知らなかったので頑張った
でも結果は、叶ってもいないし、達成もしていなかった

「頑張る」「努力」することは大切なことです
でもそれだけでは結果は残せないのです。

続きを読む

Interview(予祝名刺デザイン制作)~古川 宜宏様

予祝名刺お届け後、お客様からいただいたアンケートを基に
「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

大阪堺市のオーダーキッチン会社代表古川様からの名刺製作のご依頼でした。
今回は、仕掛ける名刺から夢を叶える予祝名刺にステップアップということで
ご依頼いただきました。

◆スタディオン株式会社
代表取締役  古川 宜宏 様

● スタディオン株式会社 公式ページ

家族をもっと笑顔に「ワクワク」をカタチにするオーダーキッチン

日々楽しむための道具は
旦那様なら車が一番! 奥様はキッチンが一番だそうです。

使い勝手もデザインも機能性もたくさんわがまま言って
そしてお気に入りの大好きなキッチンと暮らしてほしい。。
キッチンが大好きだとお母さんが笑顔になって、家族みんなが幸せになる。
「キッチンから広がる幸せのお手伝い」それが「幸せキッチン計画」です。

スタディオン株式会社様では、お客様の夢をしっかり受け止めてオーダーキッチンをお届けされています。

 

古川様2つ折り名刺 ヨコ型表面

 

古川様2つ折り名刺ヨコ型裏面


●初対面のあいさつでのお困りごと

名刺を製作させていただく前は、オーダーキッチンというお仕事を名刺の小さなスペースでどうわかりやすく表現し伝えることができるのか、と考えられていたそうです。
確かにそうですね。
お伝えしたい情報はたくさんあっても、名刺で記載できるスペースは少しです。
たくさんの情報の中から、どの情報をより多くの方へわかりやすくお伝えするのかをお客様とのヒアリングでまとめていきます。


●ステップアップした名刺製作へのご依頼について

「改めて名刺製作のご依頼をいただけた理由について、スタッフ毎にヒアリングしてもらい、各自のアピールポイントに合った文章にしてもらえたところ。
オーダーキッチンという仕事をわかりやすく伝えることができると確信したから。」
という嬉しいお言葉をいただきました♪
スタディオン様からは代表の古川様とスタッフの方の名刺製作もさせていただいており、お仕事の魅力以外にもそれぞれの個人としての魅力も伝わる名刺としてお届けいたしました。

リニューアルさせていただいた名刺に大変ご満足いただけ、ビジネスでのご挨拶に大変役立ったとご評価いただきました♪

また、引き続き名刺製作を依頼したいとのお言葉もあり、進化し続けておられるスタディオン様のご活躍はますます楽しみでなりません。

この度、アンディーンノアの新しいホームページで【お客様の声】として、一番初めに掲載させていただきました古川様、ありがとうございました♪
また、お気軽にご相談くださいませ。

オーダーキッチン スタディオン 古川様

行動しないと何も始まらない!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

ここ数日、ステキな日の出が見えてました

太陽は、どんどん波動を送ってくれます。 この画像は、スマホで何気なく撮った画像です。

今日は曇ってます
毎朝、散歩しながら日の出を見て感じることがあります。

日の出も人生と同じだなぁー?

晴れの日もあれば、曇りの日もある、はたまた雨の日もある
そんないろいろの条件の中で、太陽は見えなくても
きちんと昇ってくる
人生も、太陽と同じように一歩踏み出さなければ
何も変わらないし、始まらないのです

● あなたにとって

『 行動 』って何ですか?

先日、風水の話しをしていたら、こんな話しを聞きました。

「風水って取り入れるだけで、運気が良くなると思っていた」

実は、僕も風水を学ぶまでは、そのひとりでした(笑)

● 金運は西からやってくるから金運引き寄せグッズを西に置く
● 玄関に観葉植物を置く
● インテリアをラッキーカラーにする
などなど、いろいろ聞いたりします

本を読んで、本に紹介されていることをすれば
運気を変えて、簡単に倖せになれる
そんなことを単純に信じて、ここまで年を積み重ねてきました

同じように本を読んだり、セミナー、講座を受けて
学んだこと、聞いたことをそのままやるだけで
運気を簡単に変えることができる

でも普通に考えれば
そんな簡単に運気って変わることないですよね

● 神社、お寺にお参りして、お札、お守りを授かって祀る
● 占いを信じて、本に紹介されていることをやる
● 風水で聞いたグッズを置いたり、方位のラッキーカラーを整える

そんなことをするだけで、簡単に運気は上がる
人生って、そんな簡単で甘いものじゃない

いい年して、いい加減に気づけよ!
僕は、今の世界に修行に来ているんだ(笑)

コロナでいろいろなことを強制終了させられて気づきました

遅いーーー!!

って何人もの人に言われるでしょうが
これも自分の人生(笑)
自分が納得して、また前に向いて一歩踏み出せばいい!!

もっと直視しなければいけなかったのは

自分を咀嚼して見るフィルターでした!!

ピンチの時は、心の声に耳を傾けてみることが大切!!

続きを読む

僕は文字化することが大好きだ(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今日の日の出!!太陽が昇ってくるってワクワクです

今回、いい機会があって
内田広大先生のライティングの勉強をさせていただきました
5回講座でしたが「SNS」「ブログ」などで伝えることで大切なことを学びました

興味のある方は

● 内田広大先生 ホームページ
https://www.severalmindinc.com/

セミナー情報をゲットして受講されれば、ブログを書かれている方はすごく勉強になると思います
僕もブログを、過去1,000記事程、アップしてきたのですが
ブログはすごいよ! 1,000 記事書けば、ビジネスも変わってくるよと聞いて

めざせ1,000 で、シャカリキにやってきました

ビジネスにつながったか?
と言われれば、つながらなかったのが本音です。

それは内容に原因があった!!
先生の講座を受ければ、具体的にわかりますーー(^^♪
人柄を伝えてつながりを作ろうと考えていたので、ブログの内容が、自分本位であったわけです
自分本位であれば、読む人も興味がなければ

・勝手にほざいとけ
・読んでも無駄だ

となっちゃうわけで
でもそんな状態でも、毎日、100人の方に読んでもらえて感謝です!!

読まれる方のことをしっかり考えてライティングしていく手法を学びました。
ブログをアップされている方には、おススメの講座です。

● あなたにとって

『 書く 』ってなんですか?

 

書類、報告書、デジタル化されてもまだまだペンで書く機会多いですね

続きを読む

自分のストーリーを伝えることで共感が生まれる(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんでーす!!

新日本プロレスの内藤哲也さんの試合後のマイクパフォーマンスを
毎回見ているうちに
スペイン語・・・カッコいいなぁ?
と思って、最近、ブログ、SNSのあいさつに使っています。

英語、フランス語、ドイツ語・・・日本語しか話せないのに
スペイン語?
って思われるかもしれませんが・・・(笑)

今日、お話ししていてアドバイスを受けて、さっそくやってみようっと更新でーす (笑)

あなたにとって

『共感』

って何ですか?

ここ最近、テレビでお話しを聞いたり、本を読んで共感したりすることが多い
内藤選手のマイクパフォーマンスあこがれます。
マイクパフォーマンスで、多くの観客を

・自分の世界に引き込む人
・自分が言いたいことだけ言って終わる人
・聞いている人があまり興味を示さない人

がいます。
当然、プロなのですから、自分のファンになってもらって、応援してもらいたいわけです。
でもどこが違うのか?それは

相手の方にしっかり向けて話しているか?

どんな場面にも、相手がいます

・ビジネスパートナー
・聞き手
・読み手

そこに「伝える側」ということと「聞く側」「読む側」ということが発生してきます
伝われば、関係構築が出来ていくのです

伝える内容で、僕が大切だなぁー?
と最近考えることがあります。
それはコロナ禍で、僕自身も経験したことですが

この人、こんな人ではなかったのになぁ?

って感じたケースを少し経験し、自分がすぐに人を信じ込むことを反省しました
やはり昔なら、仕事の打ち合わせなどは、顔を合わせてすり合わせていたのですが
今は、メールなどで少しすり合わせて、仕事にかかっていた
デジタルだったので、関係性が浅かったと言ってしまえば、それまでですが・・・

僕が相手の方のことをあまり深く、ビジネスのお付き合いをしてしまったこと
反省ポイントですーーー😅

ここ数年『 共感 』という言葉が、ビジネスを成功に導く中で大切だと言われる
そして共感を導くには『 ストーリー 』があれば
成功につながりやすいと言われる

まさに新日本プロレス・内藤哲也選手の試合前のプロモーションビデオ
自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官の演説は、まさにという感じだった

自分のことを話すことに、ためらう人が増えた。でも関係構築を深めたければ、自分のことをしっかり話すべきだ

続きを読む

涙が止まらなかった一枚のはがき

Buena Stardes Todosーー(^^♪
たくちゃんです。

先日、ケイのお母さんが旅立たれました。
ケイには話す時間を作って上げれたらと思って
8月は、出来る限り時間を調整して、枚方⇔津山を往復する日を多くしました

お母さんが、病院に再入院されたのは、8月後半
痛みがひどくなって、寄り添っていたお姉さんも寝れないということで入院になりました
自宅におられた時はお話しが出来たのですが
病院に入院なされてからは、コロナ禍もあって、親族以外入室禁止になり
僕は、お会いすることが出来なくなりました

とりあえずケイにゆっくり話しをしてもらえたらと思って行ったのですが
僕には、待ち時間があったので
吉備津神社にお参りしたりして、お母さんの病気平癒をお祈りお願いしてました

その甲斐もなく旅立たれたことは、残念でした
神様、何で僕の願いを聞いてくれなかったんだぁーー!!

でも痛みからお母さんが解放されたことには、ホッとしました

お亡くなりになってから
お見送りの準備を進めていたのですが、お見送りの時に
すてきなことがあったので、今回のブログにまとめてみました

すてきなことって

お友達からの一枚のはがきでした!!

● あなたにとって

『 手紙 』って何ですか?

ご仏壇に生前お母さんが好きだったものをお姉さんがトレーに並べられてました。その中に一枚のはがきが!!

続きを読む

崖っぷちの連続だから、空を見て、ワクワクしよう!!

Buena Stardes Todosーー(^^♪
たくちゃんです。

会社も会計年度10期ーー ❣
ここ二、三年は、環境がどんどん大きく変化し
崖っぷちの連続で常に冷や冷やしてきた

でもそれも自分の責任ーー!!
右往左往しながら、

・少しでも状態を良くしたい
・成功したあの人が言っているから間違っていない
・とりあえず信じてみよう

人に依存してきたので、あっちこっちに矛先がブレた
少しづつ悪化しているけど、何とか会社を続けることが出来た

これは運というより、亡くなった父の助けのおかげ
いい年して、親離れできていないことにジレンマを感じた

いろいろ反省して、リセットするところはリセットして
10期目に一歩踏み出した。

10期目に入っても、崖っぷち状態は変わらない。
取り巻く環境は、コロナ禍もあって、今までよりさらに厳しいのが現実
同じような状況に置かれている方もおられるのではないでしょうか?

メディアの取り上げることがコロナに集中しているので
ニュースの時間にテレビのスイッチをいれると

コロナ!コロナ!コロナ!

の話しばかりで、うんざり・・・
こんな話しばかり聞いているとテンション上がらないですよねーー!!

でもこんな時代だから、
大好きな新日本プロレス内藤哲也選手のポーズ (笑)

Abure El Ojoーー!!

目を開けて

自分の目をしっかり開いて現在をみようーー!!
そして自分の夢をイメージしよう(笑)

自分の出来ることに、ときめいて、ワクワクーー(^^♪

崖っぷちの崖下を見るより
崖っぷちの上に広がる空を見ることが大切ーー!!

僕もコロナ禍の始まりは、崖下ばかり見ていました

・どこまで落ちていくんだろう?
・どうしたらいいんだろう?
・アナログからデジタルに環境を急きょ変更されて、受注もできない

真っ逆さまに、崖っぷちから落ちていく自分をイメージすると
こころの中に、どんどん暗黒の世界が広がっていく

崖下見ていても

「希望」「勇気」「運命」

は開かないのです。逆にどんどん閉まっていく感じ。

でも崖っぷちから明るくて広い空を見ると
そこに自分の出来ることがあるはず

「Esperanza」「 Valentia」「 Destino」
「希望」「勇気」「運命」
かすかな希望を抱いて、勇気を持って、運命を自分の手で切り開く

予祝を学ぶ機会を得たことに感謝しました
そして予祝の手法を使って、崖っぷちから空を見ることにしました
そこにはいつもお世話になっている方が手を差しのべてくれました
そうすることで、人生が変わってきました

そんなこころの状態で大好きな新日本プロレス!!
今回、IWGPヘビー級・インターコンチネンタル・ダブル選手権
に臨む内藤哲也選手のインタビューが見れたことは、ほんとよかった

大阪城ホールで間違いなく、3 カウントは聞いたけど
納得した負けじゃないし、見ているお客様も全員
誰一人として納得していないでしょう

急に発生した現状にも誰も納得していない
でもいつまでも尾を引いていても変わりません

運命は神様が導いてくれると思っている人は間違い
まず自分で、書き変えることーー(^^♪
書き変えて、描いて、ワクワク、これからの人生考えてみませんか?

続きを読む

前例がない夢はチャンス!

こんにちはーー(^^♪
たくちゃんです。

先日、予祝体験セミナーの後に参加された方と話していて
自分の夢は前例がないので困っている
とのことでした。

僕がお話しを聞いて感じたのは
これから周りの環境が強制的に書き変えられていく社会環境の中で
前例がないことが、おそらく次々、起こっていく
そんな環境で、先人になるんだからめちゃ素晴らしいこと
そんな浮かんだことを伝えた
ほんと人より一歩先を進むのだからチャンスーー(^^♪

これからは風の時代!! 変化の時代!!

先日、西洋占星術のお話しを聞いていたら
今までは 「地の時代」だったけど
2024年に向けて「風の時代」に変わっていくとお話しを聞きながら
「まさに!!」って感じた

変化を受け入れればチャンスが広がる(笑)

前例がないことって、すごく不安なものです
でも前例がないってことは

・決まった型がない
・自信が持てない

不安を並べだすと、山のように要素が上がってくる
でも自分の思ったように、考えたように出来るんだから、楽しいんじゃない!!

前例がないってことは、誰もわからないし、経験していないから

・批判を気にする必要もない
・アドバイスのしょうがない

新しいことをしようとすると
ひとりやふたり、必ず、評論家が出てくる。
でもよく考えてみると、その評論家も経験していない。

何のしがらみもなく
何にも縛られることもなく
自分のイメージしたペースで進めることって最高ーーー(^^♪

そんなチャンスに遭遇できるのは、きっと天からの贈り物(笑)

前例がない夢だからこそ、チャンス!!

続きを読む

風水を活用して、お店の名前もイメージできる(笑)

こんにちはーー(^^♪
たくちゃんです。

お盆前に、経営者の朝活でとてもお世話になった
心斎橋にある大好きなビア&ワイン ダイニングの先輩より相談を受けました(笑)

僕は、その方のことを年齢は、僕より断然年下なのですが

「先輩」!!

といつも呼んでいます。

どうして先輩か?

自分より人間のふところの奥が深いから・・・
そんな方から

「今度、新しいお店を出すからお店の名前考えてくれへん?」

とご相談をいただきました。

まじっ?

この系統の依頼には、いつもけっこうプレッシャーを感じます。
でもその時にハッと気づいたことがありました。

それは、お世話になっていた経営者の朝活で、1 to 1 と言って、
自分自身の紹介や自分のビジネスについて話す機会をリクエストして
お互いのビジネスについて理解を深める機会をいただく場があるのです。

その時に「略歴シート」「ワークシート」という紙媒体を元にお話しをするのですが
たしか  2020年に大阪で中華バルを設立 ってお話しを聞いたなぁー?
そんなことを思い出して、資料をめくりながら、先輩からその時にいただいた資料を探していくと
出てきました。

ビジネスGOAL のひとつに

2020年 中華バル(大阪)設立

って書かれてました。

まさに予祝–(^^♪

夢叶えてるじゃん!!
おめでとうございますーーーー(^^♪

コロナで、どこもしんどいと言っているのに
夢からぶれず、夢に進む姿、さすがって感じました。

どうして叶ったか!
それは気持ちのコントロールが上手な方だから・・・・・
まさに予祝の心のあり方を実践されている方。
でも予祝のことは、たぶんあまりご存知ではないのではないかな?

そんなこともあって、お受けすることにしましたーーー(^^♪

風水鑑定をベースに考えると、導線が見えてくるんですよね(笑)

続きを読む