信ずべき貴ぶべき山に登り始めて423日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉
「 こころは大きく豊かに 」!!
今日は、2023年 4月14日!! 気温 9℃!!
日の出時間も5時28分になりました。
そしてお日さまの昇ってくる方位が北東に少しづつ移動して、もう少しで山影に隠れそうです。
昨年も山影にお日さまが隠れることを知ってから場所を探しましたが、なかなか見つかりませんでした(笑)今年もそんな季節が巡ってきました。
山に新緑の緑が広がってきれいになってきました。
葉っぱの緑色の濃淡が気によって違うので、コントラストがきれいです。
12月の「冬至」から6月の「夏至」まで、陽の気が満ちる季節だったのですが
あと夏至まで、2カ月になりました。今年は、いろいろなことにチャレンジしたので早かったです。

新緑が広がることで、気も活性化されます。
今月の初めからスタートした連続テレビ小説の「らんまん」
植物学者の牧野富太郎をモデルとして描いているので、植物が大好きな僕からすると
毎朝、見るのが楽しみな番組です。
連続テレビ小説というと母が大好きで、よく見ていた姿を思い出します。
見始めるとやめられない止まらないかっぱえびせんのような番組ですね。
このドラマの時代背景がまさに明治維新の頃、ちょうど現在から160年前。
ある風水の世界では、180年周期で、時代は変わると言われていて
時代が変わるまでに、現在はまさに残り20年の時代に差し掛かったところなのです。
前の時代の背景にあわせれば「幕末」!!
明治維新の前って、幕府が崩壊したりでかなり乱れた時代でした。
2024年からの20年は、そんな時代を想定しています。
番組の中で学問所「名教館」の蘭光学頭とセリフにまさに時代変わりの考え方を表している言葉がありました。
「 新しい時代がきたのにか?
今は世の変わり目 武士の子らは、それがよくわかっておる。
イヤでも変わらざるおえん。
この先はただおのれの才覚によってのみ、立たんといかんと骨の髄までわかっている。
おまんもしきたりにとらわれんと、今こそ変わる時なんじゃ!」
現在は、AIが、いろいろなところで取り上げられるようになり
この言葉、このドラマを見ている人のどれだけの人に届いただろう?
そんなことを感じてから、「らんまん」のファンになりました(笑)
まさに時代の大きな変化は、これからなのです!
今までの常識と向かい合って今こそ変わる時なんです!

薄っすらと雲に浮かぶお日さまの輪郭が見えました(笑)