なららいふ 春日大社のシンボル「藤」の花 萬葉植物園で咲き誇る20品種約200本の藤を堪能

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

先週は、片岡山達磨寺の藤を楽しんで、今週は神社のシンボルにもなっている

春日大社の「砂ずりの藤」と萬葉植物園の藤!!

を楽しんできました。
砂ずりの藤は、満開一歩前でしたが、うす紫色の花がきれいで
見に来られた方が、気温が高かったこともあり、のんびり涼んで座っておられました。

「砂ずりの藤」

ご本殿の南門を入っていくと、向かって左側に棚造りの藤棚が目に入ってきます。
現在は、うす紫色の藤が咲いているので、すぐに目に飛び込んできます。
これが有名な「砂ずりの藤」です。
砂ずりの藤と言われる所以は、花房が1m以上にも延び、砂にすれるということから呼ばれているようです。この藤は、ノダフジの変種だそうです。今回、春日大社を散策して、藤にもたくさんの品種があることを知りました(笑)
この藤は、摂関近衛家からの献木と伝えられ、『春日権現験記』にも書かれている古い藤で、 樹齢700年以上といわれます。

藤を見ているとのんびりできて、時々、優雅な香りが漂ってきます。

萬葉植物園

いつも参道を歩きながら、いつかは見たいなぁ? と思っていたので
藤の開花時期に、気温が高かったのは、少しこたえましたが、拝観できてよかったです。
実際、拝観して植物園内に入ってみると、すごく広くて、いろいろな花が楽しめました。
やはり多くの観光客がおられた「藤の園」は20品種・約200本の藤が、花開いていたので
圧巻の風景でした。

萬葉植物園は、自然の状態を感じられるように作られていたので、ナチュラル感がとてもよかったです。

萬葉植物園は、萬葉集で詠まれた約180種類の萬葉名で詠まれた植物があっちこっちに植えられています。現代の植物名とは異なるものも多く、多数の植物説があるものを含むため、約300種類が萬葉植物とされているそうです。

藤の魅力

小学生の頃は、静岡に住んでいたので
確か「掛川の藤」だと思うのですが、おやじに連れて行ってもらったことがあります。
その頃は、当然、藤などには興味がなかったので、サーっと見て帰ったのでは?
年を取って、藤を見ていると、風にたなびく姿が魅力的でした。

藤の花は、美しい紫色。紫色でも、品種によって、濃淡がありました。その他には、ピンク色、白色など、鮮やかな色合いがありました。花びらは細く長く伸び、優雅で美しい姿勢を保ちます。また、藤の花は繊細で華奢な印象があり、春の季節にぴったりの優しい雰囲気を醸し出しています。

また、藤は香りがよく、春日大社の藤棚には、藤の花の香りが漂ってきます。
その香りは、淡く優雅で、心を癒してくれる感じです。

さらに、藤は、その成長過程も様々で、細い枝がしなやかに伸び、蔓性で自由自在に成長するので、いつか藤を育ててみたいと思いました。

風にたなびいて揺れる姿は、ほんとうにきれいです。

春の花は、他の時期の花と違ったイメージがある

春には、桜やチューリップ、ヒメシャラなど、色とりどりの多くの花々が咲きます。

春の花、木に共通するのは、冬の寒さを乗り越えて咲くこと!

冬の厳しい寒さから過ごしやすい春の季節に季節は変化するので、春の花は特に美しく、新しい生命の息吹を感じます。

また、春の花は、季節の移り変わりを感じられるので、心を癒してくれるとされています。
特に、春の花の代表!!
桜の花は、日本人にとって特別な意味を持ち、春の訪れを告げるシンボルとなっています。桜の花見は、日本の文化のひとつであり、多くの人々が春の訪れを祝い、お花見を楽しんでいます。

さらに、花を観賞することで、自然の美しさに触れることができ、ストレスを軽減したり、リラックスしたりすることができます。花は、その優美さや柔らかさ、色彩などが、心に安らぎを与えるとされています。

濃い紫色の藤もきれいでした。

紫色に次いで、白色の藤も目につきました。

春の花を楽しむ5つのポイント

1.時期を把握する
今年は、特に気温も高いので、開花時期が早まっているので、時期を把握することは大切です。通常の日程で行くと、花が終わっていたということになります。開花時期は地域によって異なるため、ネットなどで事前に開花情報収集をしておくことが重要です。
また、開花状況によっては、混雑が予想される場合もあるため、早めに行動を起こすことが大切です。

2.場所を選ぶ
春の花を楽しむ場所は、公園や庭園、神社仏閣など様々な場所があります。
自分が好きな場所や、開花状況に合わせた場所を選ぶことが、楽しみ方のポイントです。
たまには違った場所に行ってみると、ちょっとした発見をするかも(笑)

3.準備をする
春の花を楽しむ際には、飲み物や食べ物、カメラや防寒着など、必要なものを事前に用意しておくことが大切です。

4.ゆっくりと楽しむ
春の花を楽しむ際には、混雑状況によりますが、ゆっくりと時間をかけて観賞することがポイントです。花の美しさや香り、季節感を味わいながら、心を癒す時間を過ごしましょう。

5.マナーを守る
春の花を楽しむ際には、周りの人々や自然環境に配慮したマナーを守ることが大切です。
ゴミは持ち帰り、花や植物に触れたり、摘んだりしないようにしましょう。

これからは牡丹とか、アジサイになっていくのでしょうか?
花とともに、神社とか、お寺の歴史などにも、どうせなら触れたいものです。

まだ開いていなかったので、開花は、これからですね。

今年のGW は、混雑すると思いますが
計画を組んでぜひ奈良の自然、神社、お寺を楽しんでください(笑)

Gracias en Amigo