Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです
暑い日が続いていますね!!
夏の空気って、キリっと身がしまる冬の空気と違って
熱が住まいの各部屋にこもってどこか重い感じがします。
そんな空気の状態ですから
● 疲れが抜けず、疲れやすくなったり
● やる気、集中力が低下しなくなって、成果が上がりにくくなる
● 動くのも億劫になる(笑)
● プラスコロナ感染、熱中症に注意しなければならない
こんな環境だから、持っている「気」は低下しちゃいます(笑)
夏だからこそ、気の流れを高める住まい環境作りが大切ーー(^^♪
このブログで各部屋の風水的な対応方法をお話ししてきたのですが
夏は、玄関と住まいの中心の太極点が大切だと考えます。
特に気の入口の玄関は、空気が淀んでいる夏という季節には、重要です。
玄関から入ってくる気って
● 幸運を招く吉の気
● 不運を招く凶の気
両方の気が入ってきます(笑)
でも玄関の状態次第で、不運を招く気を少しでもシャットアウトして
幸運を招く吉の気を、出来る限り多く取り入れることが出来ます。
夏のポイントは「重く淀んでいる」ってこと。
気の流れが遅く、とどまっているということです。
目には見えないけど、気を感じている方が多いと思います。
だから夜は寝苦しく、昼は、エアコンなしではモアッとした空気になっている。
奈良に住んでいるとお隣さんとの普段の会話でもこれ風水だなぁ?
って感じることが、話されている方は、生活に溶け込んでいるので
当たり前になっているのですが、たくさんあります(笑)
これも聖徳太子のおかげだなぁーー(^^♪
1400年経っても、奈良の斑鳩町、三郷町の地で
聖徳太子の面影を感じる毎日は楽しいモノです(笑)

夏真っ盛り、ひまわり畑気持ちいいですねーー(^^♪