夢が叶う」タグアーカイブ

Interview(予祝講座 )~Y.T. 様

『予祝メソッドの秘密』講座受講後、お客様からいただいたアンケート
を基に
「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

◆Jazzヴォーカリスト
アクセサリーデザイナー

Y.T.様

2012年の初ライヴから精力的にでライブ活動をされながら、アクセサリーデザイナーでもあるY.T.様。

神戸・大阪のライヴハウスを中心に多くのアーティストの方と、魅力的なライヴを開催されています♪

 


●セミナー参加されるまでのお困り事

“  今回のコロナ騒動で(外出禁止)で講座を受講 しに行くこと”

直接皆さまとお会いして講座開催予定でしたので、直前まで講座開催をどうしようかと迷いもありましたが、思い切ってZoomを取り入れたオンライン講座を開催させていただけて良かったです♪
自身もオンラインでお伝えする勉強の機会となりました。

 

●参加された理由は?

“ お勧めしてくださる方々のお人柄が信頼できるということ
主催される伊藤さんの熱意”

いつも応援していただき、ありがとうございます。
今回、予祝講師の資格を取得できたことで
「みなさんの夢を発見し、愛されて、応援される」実践をお手伝いできることがとても幸せです♪

 

●『予祝メソッドの秘密』セミナーに参加されていかがでしたか?

“  予祝をするというイメージがより確かなものになりました(しくみを知ることにより)
遠隔での講座スタイルも興味深かったです”

ありがとうございます!
まずは今回のセミナーで「予祝」というものは何なのか?を学んでいただきました。
予祝をご理解いただけて良かったです♪

 

今回の『予祝メソッドの秘密』講座から更に深く深く深堀した、ワーク講座
『予祝MAPベーシック』『予祝MAPアドバンス』講座もございます!

夢や目標の叶え方の実践講座となっています♪
予祝MAPで夢が叶う7つのポイントを活用されれば、夢や目標がどんどん叶えられるはずです。

Y.T.様ご参加下さり、ありがとうございました ♪

 

リビングルームが、家族の語らいの場であれば「成功・発展運」「勝負運」がアップする!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

先日、ステキな住まいの鑑定をさせていただく運をいただき毎日ワクワクです。
そんな日々に感謝するとともに、ご縁をいただいた方に感謝です。

先日、誰がお邪魔しても

「気持ちいいーーー(^^♪」

っていうこと間違いなしの住まいにお邪魔し、鑑定をさせていただきました。

特にリビングルームーー(^^♪

家の太極(家の中心、昔なら大黒柱のあったところ)に位置して、吉方位。
リビングルームには、ゆったりくつろげるリビングセットとテレビだけ。
吉方位なので、テレビは、さらに気を高めて、活性化していただける。
そんなリビングルームなので、お部屋にいるだけで浄化されて、こころがワクワクするのです。

リビングルームが整っていれば「成功・発展運」「勝負運」を高めてくれます!!

リビングルームって、家族が使う部屋。
家族が楽しく今日あったコト、これから起こることを楽しくわいわい語らって
こころを分かち合う空間なのです。

そんな部屋なので、「成功・発展運」「勝負運」「人気・仕事運」を高めてくれる。
そんな場所に、龍はとどまりたいのです。
リビングルームは、龍がとどまると勝手に家族の運気を上げてくれる部屋なのです。

僕も龍が大好きなので、よく「龍」って言いますが
龍=気 と思っていただければ、話しはわかりやすくなると思います。
風水では、気のことをよく龍に例えます(笑)

龍にも当然「いい龍」「よくない龍」がいるわけですがそれは部屋の状態によります。
今回、鑑定をさせていただいたお客様のように、リビングはくつろぐ場と役割を理解して
部屋を整えていると、その部屋には「いい龍」が住み着きます。
だから成功・発展することがリビングだけでなく他の部屋を見ても読める。

でもリビングルームに、モノがたくさんあふれていて、整理されず、乱れていると
「よくない龍」が住み着いて、運気を高めるのではなく、逆に下げるようになってしまうのです。

その運気を下げる龍を、部屋に呼び込んだのは誰でしょう?

それは部屋の役割を理解されていないお客様なのです(笑)
運気を高めたいなら、リビングルームはもちろんですが、他の部屋もここ一年かけてすっきりすることが、風水の新しい九運を迎える上で大切なことです。

続きを読む

占い結果の使い方(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

初詣で、おみくじのコーナーを見ていると例年と変わらず
多くの人がおみくじを引いて、一喜一憂される姿を見ました(笑)
毎年のことですが、多くの方がその年の運勢を気になされている姿を見るのも趣きがあっていいですね。

● 木におみくじをくくっている人にアドバイスをひとつ!!

引いたおみくじの結果があまり良くなければ、木にくくって帰る風習があります。
木が痛むので、神社によっては、おみくじをくくる場所を設定していることもあります。

おみくじは、神様のお言葉なので持ち帰った方がいいです(^^)

あまりいいコトが書かれていなくても
それを逆転させるつもりで頑張ればいいのです。
そのための神様のお言葉なんですーーー(^^♪

年始もコロナのニュースにはウンザリ!!
日本の中心・東京の感染者数をメディアで聞くたびに、大丈夫? って感じる。
派閥で選ばれた日本のトップは、どうなんだろう? って思う。
総理は国民投票じゃだめなんだろうか?
そんなこと考えちゃいます(笑)

最近テレビを見ていると・・・

占いの番組が多くなってきました(笑)

占いって、時代環境が悪化すると流行ると云われますね。
まさに先導役のトップがブレているので、さらに先行きが見えなくなってます。
そんな状況なので、多くの方が、これから先を占ってもらおうという感じで流行っているのでしょう。

神社やお寺でおみくじをくくる場所をどうして設けているのか?それは、こんな場所を作らないと、木の枝にくくられるので、気が痛むからだそうです(笑)

続きを読む

『 空 』

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

あけましておめでとうございますーー(^^♪

2020年は、一年中、コロナのおかげで引っかきまわされました。
2021年も、急になくなることはないので、引き続き引っかきまわされる日々が続くんだろうなぁ?! 昨日、大みそかの東京の1,337人には驚きました。

今日、初詣に行く電車の中でも

・マスクしていない年輩の方
・大声で話している若い方

コロナ慣れというか、コロナ飽きというか
警戒心が春先に比べて、緩んでいるなぁ? って感じました。
カミューの「ペスト」を読んでみれば、こうなることわかりきっていることなのですが
大騒ぎしている割に、気が緩んでおられると感じました。
政府も検討しなければいけないことがたくさんあると思いますが、
対策が、後手後手で遅いとたいがいの方が感じているように感じます。

プロ野球で、選手時代活躍した人が、名監督になるかというと、そんなわけでないことをよく耳にします。政治の世界も同じなのではないでしょうか?
今の状態が続いていると、やはり自分で管理するしかない。

まさに人間力を問われる「風の時代」!!

冬至が終わって
急に風の時代と周囲にいる方が騒ぎ始めました。
人って、急に環境を変えることができないから、ひとつひとつ変えましょう!!
ってアドバイスするのですが、コロナ禍もあって、落ち着かれないのでしょう。

やはりここは内藤選手の

TRANQUILO ! あせるなよ!

って、声を大にして言いたいですね(笑)
まだ時代の流れが変わるまで、4年あるから足早に整えていけばいいのです。

高田好胤先生の色紙

続きを読む

これからの時代に大切なことは「人間力」!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今年は、いろいろなコトで、とても思い出深い年になりそうです。
そんな年に、いろいろな方と出会い
いろいろな方にお世話になり、応援していただき、ほんとうにありがとうございました。
今年もあと数時間!! カウントダウンの時間が刻一刻と近づいてます(笑)

歴史に刻まれるであろう2020年!!

今まで経験したことがない日々の連続の2020年。
コロナウイルスの拡散で

・仕事の仕方
・生活の方法
・レジャーの楽しみ方

突然、強制的に、シャッターをガラガラと閉められることの連続でした。

今まで経験したことがなかったことの連続だったので

将来に対する不安が、こころにすごく広がった年でもありました。

大学を卒業してお店のお仕事でお世話になって
その経験を活かして、販売促進ツール、集客企画の立案
そんなことをデザインして、紙媒体でお届けして

・人、商品の価値を伝えるコト
・売上の確保でお役に立つコト

集客というテーマをメインにコンテンツをお届けしてきました。
コロナの広がりと共に

・名刺交換はオンラインでということで、コミュニケーションの取り方の変更!!
・お店は、密を避けるため、集客する販売促進ツールを、自粛!!

ということになり、一気に仕事を取り巻く環境は変化しました。
5月くらいは、焦ることばかり。
これから先どうなるんだろう?
不安がどんどん蓄積されて、こころの中は、不安の真っ暗なこころが広がりました。
正直、こころの柱はぶち折れました(笑)

今またコロナウイルスの感染が広がろうとしている現在
新たな新種のコロナウイルスの話しも広がろうとしている中で
先行き不安を抱えている人がいると思います。
そこで考えてほしいのは

負けてたまるか! なにくそ!!

と思うことで、チャレンジするヒント、力が湧いてくるーー(^^♪

柱が折れたことを経験した僕だから
チャレンジすることで、新たな時代の波に乗れる
人間の持つ潜在能力って、自然とつながることで発揮される
そんな経験を2020年 させていただきました(笑)

でもこうやって2020年の大みそかを迎えられたことは
周囲の応援してくださった方への感謝と共に

自分にも「ありがとう」ーー(^^♪

って伝えたくなりました。

人って、覚悟すれば、AI には、まだ負けない能力がありますよーー(^^♪

続きを読む

Interview(予祝名刺デザイン制作)~塩見 智子様

予祝名刺お届け後、お客様からいただいたアンケートを基に
「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

大阪市北区天満の有限会社ビー・グラッド代表 塩見様からの名刺増刷のご依頼がありました。

・テレビ・ラジオ番組出演等のタレント活動
・研修生レッスン
・ナレーター養成所
・ヴォイスレッスン
・話し方セミナー
・社員研修
・朗読ライブ 等
と、塩見様は幅広い活動をされていらっしゃいます。

このコロナ禍でも名刺増刷のご依頼をいただけることに、制作のお手伝いをさせていただいた私たちも嬉しい限りです♪
改めて、塩見様に名刺制作に関するアンケートにご協力いただきました。

◆VSP プレゼンテーションスクール 代表
有限会社 ビー・グラッド
代表取締役  塩見 智子 様

● 有限会社 ビー・グラッド ホームページ

“ 声のプロフェッショナブル集団 ”

ホームページを開くと目に飛びこんでくる言葉です。


基本理念 も
掲げられています。

ことばのプロとして、こころを伝えていく。
ことばのプロとして、最善をつくす。
ことばのプロとして、自らを磨く。

その理念の通り、塩見様はプロとして自らを磨かれ、一般の方々や企業に向けても
ことばの大切さを話し方を通じて伝えていく活動をされています。

 

 

塩見様外三つ折り名刺

 

塩見様外三つ折り名刺

 

●初対面のあいさつでのお困りごと

“自己紹介を含め。自分の仕事内容の詳細の説明など、どなたにでも一からお話をするのが大変でした。”

塩見様はお仕事の幅も広い為、お伝えしたい情報がたくさあって、それを1つ1つご紹介されていくのは、かなり大変なことだったと想像します。
名刺で記載できるスペースは少しです。
塩見様の場合もたくさんの情報の中から、どの情報をより多くの方へわかりやすくお伝えするのか
という点をヒアリングでまとめていきました。

 

・制作のヒアリングで特に気になったポイント

“今までのビジネスストーリーから現在のキャリア、今後の夢、そして趣味などについても大変丁寧にヒアリングしていただき、「名刺じゃなくて本ができるの⁉(笑)」と思ったくらい、興味を持って聞いてくださいました。
名刺制作で「まさかここまで聞いてくださるとは!」と感謝で一杯です。”

ありがとうございます!
ヒアリングにお時間をいただけなければ、この名刺はお届けできなかったと思います。

 

・仕上がりで特に満足されたポイント

“私の場合は、伝えたいことが2つ折りでは載せきれないので3つ折りにしようと提案いただきました。
何度も訂正をお願いしたにもかかわらず。とことんお付き合いくださり、おかげで大満足の仕上がりでした。”

ご満足いただけたことが何よりです♪
お時間がかかってしまったことは今後の良い反省点となりました。

 

・名刺を渡した相手の方の反応は?

“名刺をお渡しすると、皆さん大変興味を持ってじーーーっと隈なく見てくださり、その中からご自身がお話ししたいことを選んで話しかけてくださいます。
もちろん、その後お話が弾みます。
また、「こんな素敵な名刺をいただいていいんですか。ありがとうございます。!」とまでおっしゃってくださる方もあり、初めてのコミュニケーションでいつも盛り上がります。”

塩見様のお困り事のお役に立てていることが何よりです♪

今後もますます多くの方へ、ことばを通してこころを伝えていかれることを応援させていただきます。
ありがとうございました。

 

昨年名刺をお届けした時の1枚。今回は送付させていただきました。

自分の家、会社でワクワクするスポットを知るだけでまるもうけ!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

パワースポット、レジャースポットなどに行くと

・ワクワクして楽しい
・ここにいるだけで気持ちいい
・のんびりできる
・気分がリフレッシュできる

そんなこと思ったりしませんか?

パワースポットのような場所が、家やオフィスにあればどうですか?

・疲れていれば、疲れが癒される
・アイデアを考えている時に、ポカンとアイデアが浮かぶ
・いい運を引き寄せる

そんな場所があれば、最高ですよね。
いつもニコニコ、ひらめきが半端ないトップの方のおられる部屋、自宅の寝室
家やオフィスの診断書を作っていると共通しているのは、吉方位のスポットで
仕事をされたり、カラダを休めたり、寝ておられることが多い。

そうだ!思い出した!
朝、運気をアップさせるポイント!!

寝ている間に、カラダの悪い気といい気が入れ替わるので
朝一番、寒いけど窓を開けて、部屋の空気を入れ替えてね(笑)

よく朝は、窓を開けようっていうのは、そういうことから言われてます。
自分にとっていい吉方位、そして空気の入れ替えで

家、オフィスをパワースポットにすることはできちゃうのです!!

神社とか、お寺とか、それ以外のパワースポットと云われるところには人が集まる。
公の場所は、すべての人に受けるような波動が流れているので
いろいろな人のこころを癒し、こころをリフレッシュして、楽しくワクワクさせてくれる。

でも時々、合わないパワースポットないですか?
そんなスポットが、家とか、オフィスにあれば、穏やかな楽しい毎日が過ごせないですよね。

でも診断書を届けさせていただいて、お話しを聞いていると・・・
普段仕事をされたり、生活されているトップの姿を見ているからパワースポット化は可能です。
そんなトップの方は、いつもニコニコしてます。
少々、社会に不安が広がっても、こころがブレることもなくスタッフの方と楽しく仕事されてます(笑)

気持ちいいポイントがわかれば、こころも波立つことは少ない。

続きを読む

不安なトップ、元気溌剌なトップ、どちらの背中が業績をあげるだろう?

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

新しい学びをしながら気づくことがあります。
それは以前にもお話しした

学びが過去の体験を線で結んでいく!!

コロナ禍!!
いろいろな人がいろいろな思いを抱いている。
僕も数度壁にぶち当たり、そのたびに、もうシャットダウンだと思ってきました。
でもこんな時代だからと思って、自ら学びの機会を増やしました。

・予祝講師養成講座
・風水講座
・WEBライティング講座 などなど

今年、学ばせていただいた講座です。まだ現在進行中ですが(笑)
ビジネスの疑問を埋めるのに受講した講座でしたが、それ以上に役に立ってます。

学びは、自分でも以前から興味のあったことをチョイス!!

興味のあったことなので、別に難しいと感じる壁はなかったし
逆に専門の先生から直接学べることにワクワクしました。
コロナでいい時間をもらえたと逆に空いた時間に学びが出来て感謝です。

今までお客様の価値を訴求表現した名刺
価格訴求ではないチラシなどのデザイン、企画などをお届けして
コロナで

・ 直接会って、お話しすることが制限されて
・ 人を集める販促ツールが制限されて

お客様からは、今は、必要ないからと
お届けしているサービスがシャットアウト状態になりました。
当然、普通に考えれば、学びの余裕なんてない状態です。

・もっと営業に行ったら?
・テレアポ営業したら?

とか、心配してアドバイスをいただけたことには、感謝です。
でもええ格好するわけでなく、自分には合わないビジネススタイルだから動けなかった。
もっと他の方法、そして今のビジネスの将来根本的にどうなの? って考えていました。
そんな風に勝手に思いながら、学びを深めていきました。

こんな時代だから、自分のやりたいことに気づいて、学んでみるのもひとつ!

続きを読む

先が見えない時だから、生きているだけでまるもうけ!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

小中学生の頃、その月や日の占いを、よく見てました(笑)
最近、コロナで先行きが見えなくなったからか?
TVでも占い番組が増えますね。

「占いはあやしい!!」「どうせ当たらない!!」(笑)

よく聞く言葉ですね。
僕も学生の頃は、神社などに行けば、神前で手を合わせた後は、決まっておみくじを引く方でした。高校生くらいに上がってから、おみくじ引いても、意味が分かりにくい言葉が書かれていたので自然と引かなくなってました。

おみくじは、メッセージがわかりやすく短く整理されているので、よく見るとわかりやすい。

でもコロナ感染の波が引いたり大きく寄せたりする中で
未だ先行きがどうなるか? この波がいつまで続くかわからない? 状態が続くと

不安が、どんどんこころの中に広がってきます

・仕事がなくなるんちゃうか?
・会社、つぶれるんちゃうか?
・生活出来へんのちゃうか?
・収入がなくなるんちやうか?

僕も、政府が名刺のオンライン交換を推奨したり、お店で集客自粛のため、チラシが廃止されたりで、売上がゼロになる不安と格闘してました。

だから第三波が、急拡大する中の不安、とてもわかります。
不安って、思い始めると、どんどん勝手に広がっていくものなのです。
僕も一瞬、魔がさしたことも経験しました。

今では、さんまさんの言葉ではありませんが

『 生きているだけでまるもうけ!! 』

モノを持ったり
おいしいモノを食べたり
すてきな風景を見たり
鳥の声を聞いたり
すてきな香りを感じたり

五感で感じることは、生きていなければできないことです。
そんなステキな世界にいることを再認識しました。

生きていることに魔がさした時に目を覚まさせてくれたのは

いつもお世話になっている人生の先輩でした!!

ブレないように、しばらく伴走していただきました。
あなたにもお世話になっている方とか?
仲間とか?

やはり大切にしなければなりません。
僕は、魔がさした時に、仲間の大切さが痛切に感じました。
ほんと考えだすと、不安のことばかりが頭に広がって、
目の前しか見えていませんでした。

夢が消えて、見えていなかったんです。
今、そんな方が増えているように感じます。
夢を失った方が

大切なことは、今一度、夢を描くこと!!

僕も一度、夢を失って、先が見えなくなって
もう一度、これからの夢を描いて
夢をリセットして、毎日、楽しく過ごしている人間ですから(笑)

そんな僕が夢を描くのに参考になったのが、占いで未来を感じることでした。
占いもいい日もあれば、良くない日もあります。
でも不安だらけの毎日に、気が動くことで、こころの中にさざ波が立つんですよね。
そして

大切なことは、Never Give-UP!!

西洋占星術で、生まれながらの使命を導き出したりできるのです。自分の使命って知ってますか?

続きを読む

キッチンは、運気を良くも悪くもするポイント!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんですーー(^^♪

12月に入りました。
いろいろあった2020年もカウントダウンです(笑)
一年間、お世話になったオフィスや家の掃除計画は立てられていますか?
僕は、一気には苦手なタイプなので、毎日、少しづつやってますーー(^^♪
相変わらず、不要なモノは、お世話になった感謝して処分しています。

風水で「玄関」「キッチン」「寝室」は、大切だとお話ししましたが
その中のひとつ「キッチン」は、すごく大切なところです。

● キッチンと言えば・・・

・料理を作る場所
・会話が弾む家族団らんの場所
・奥さまのこだわりの場所

ググってみると、いろいろな表現が出てきますが
共通するのは、家の中でも大切な場所ということです。

キッチンは、風水的にもポイントの場所です。
どうしてかというと・・・

・流しで凶意を水で流し
・コンロで凶意を焼き尽くすからです

風水的には、キッチンは、凶方位にあった方がいい

凶方位にあることで悪い気を処理して、いい気の流れる場所に変えてくれるから
逆に、キッチンがいい気の場所にあると、いい気を流して、燃やしてしまうので
一変して悪い場所に変わってしまうのです。

気の流れに、善悪を判断する機能はありません(笑)
平等に処理されちゃうわけです。

建てる段階から相談しながら進めるオーダー住宅は
打ち合わの中でお話ししながら、その辺を考えて進められていくと思います。
ただ風水の知識が、設計士さんになければ、スルーして進んでいきます。

なので建て売りでは、そこまで考えられていないのが現状です。
もちろん建て売りは、どんな人が住むかも考慮されていないので、デザイン的にステキだなぁ?
と思っていても、合う家と合わない家があるので、要注意です。
海外では、風水を意識して建てられているのが現状です。

そんなキッチンですから、年末の大掃除は大切です!!

換気扇って、汚れている場所のひとつ。ひどい家では、油が垂れた跡があったりして、やはりおいしいモノを作る場所なので、きれいにしたいですね。

続きを読む

10年前の自分にアドバイスできるとしたら(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

もし10年前の自分にアドバイスできるとしたら

最近、学ぶ機会が多くて
もっと若い時に勉強しておけばよかったと思うことが多い
どうしてそんなことを思うかというと・・・

・記憶力の低下
・初動の遅れ
・動くスピードの低下

こんなことを感じた時に
「若い時に学んでおけばよかった!!」
なんて思うことが多くなったからです。

でも学ぶことは、めちゃ楽しいですーーー(^^♪
新しい学びに、ワクワクしています

今までは・・・

・マーケティングセミナー
・経営セミナー
・集客セミナー

などどちらかというとビジネスに連結する学びが多かったです。

でも三つの講座は、受講してからも

・藤村正宏先生のエクスマセミナー
・山本やすぞう先生のUSP発見講座
・福島正伸先生の究極コンサルタント養成講座

未だによくレジメやメモなどを見返すことが多い
特に、福島先生の講座を受けてから、

・読む本
・見たりする番組
・ネット情報

などが変わっちゃいました(笑)
きっとそれぞれの人の価値観がこれから細分化されて
時代の波も細分化されていくんだろうなぁーーー(^^♪

僕は、たとえば本なら・・・

・ページに文字ぎっしりな本は、読まなくなった
・話し言葉で表現されている本
・絵本

を読むようになりました。
今まで、マーケティングの本でも1ページに文字ぎっしりの本も読んでたけど
最近は、枕代わりになっちゃうことが多いですね(笑)

若い時は、がむしゃらに売上を確保するために頑張ってきたけど
今も売上は必要だけど
お客様のお役に立つこと!!
それがめちゃ楽しく感じるし
若い時に、こんなことをしとけば、人生も変わっていたのにと考えてしまう!!

あなたなら10年前の自分に、どんなアドバイスしますか?

僕の学生の頃は、教室も机でいっぱい(笑)ひとクラス、40名くらいでした!!

続きを読む

今日から財運アップ、4連続開運日!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今日(29日)から11月1日(日)まで
金運アップの牡牛座の満月プラス開運日の4連戦!!

友達から聞いて教えてもらったのでブログにまとめちゃいました(笑)

わかりやすく整理するために、表形式にまとめてみると
開運日は、今日(29日)からスタート(笑)

この4日間、月のパワーが高まって
プラス金運アップ開運日が続く日なのです。

そんな話しを聞くだけでワクワクしました!!

29日 十三夜 巳の日
30日 一粒万倍日
31日 満月 大安 ハロウイン
11月1日 天赦日
弁財天の使いである蛇が財福をもたらすと云われている巳の日からスタートして
極上の大吉日の天赦日で締めくくる4連戦!!
そんな日が4日間も続くと聞いただけで
何かが変わりそうなワクワク感があります。
開運をゲットするために
ポイントをまとめてみました。

古くからすすきは神様の依り代(よりしろ)と考えられていました。そのため、お月見のすすきには悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められているそうです。

続きを読む

Interview(予祝講座)~ 岡田 善博 様

『予祝メソッドの秘密』講座受講後、お客様からいただいたアンケート
を基に
「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

◆幸せリフォーム請負人
岡田 善博 様

● 岡田善工務店ホームページ

「 古くなったお家を住みよい空間に 」をテーマに
奈良県・地元地域密着スタイルで、新築・増築・リフォームなど、木造建築に関する工事を手がけられています。

特に、岡田様のこだわりは、家の「命」を大切にされているところ。
古くなった家を壊して新築を建てることも出来ますが
なるべく古くても使えるものは残し、耐震補強をしながら、新しい癒しの空間をお客様に提供していく。

空き家化が進み
最近では、古くなった家を解体し、新しい家が短期間で出来上がる時代
そんな時代に、思い出のいっぱい詰まった古い家をリフォームしていく事にこだわり
工事を進めていくことはステキです(笑)

建築の工事はもちろんですが、設計の仕事もできるので
お客様の家への思い、希望、もちろん安全も考えて、設計できるので、
思い通りのリフォームで、お客様に癒しの空間を提供して、次々、依頼が届く毎日を過ごしておられます。

●セミナー参加されるまでのお困り事

“  予祝メンバーに会えないこと。
基本的に悩むことはなく、すべての起こることは、自分にとって必要なコトと捉えています(笑)”

神社仏閣のお好きな岡田様は、日々、時間があれば、気の流れを整えられています。
まさにこころのあり方を整えられているので、夢も叶えておられ
岡田様のSNSの投稿からは、こころのあり方を学べて、最高です。

●参加された理由は?

“ たくちゃんが、予祝セミナーをしてくれるということで、機会をいただきました。
楽しいから、参加決意しました?!”

楽しいという思いで参加していただき、ありがとうございます。
予祝メソッドの秘密を活用されれば、もっと大きな夢が叶いそうですね。

●『予祝メソッドの秘密』セミナーに参加されていかがでしたか?

“  そうですね~!
日々、先の楽しいことを妄想していると、その良いことが引き寄せられるという事実。”

まずは今回のセミナーで「予祝」というものは何なのか?を学んでいただきました。
岡田様は、ほんとうにこころのあり方が整っているので
お伝えした予祝MAPで夢が叶う7つのポイントを活用されれば、夢がもっと叶っていくと信じています。岡田様からの嬉しいお言葉です。ご参加、ありがとうございました ♪

 

Interview(予祝講座)~ 工藤 友里 様

『予祝メソッドの秘密』講座受講後、お客様からいただいたアンケート
を基に
「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

◆BAGデザイナー
工藤 友里 様

● INTRODUCTIONデザイナーブログ

INTRODUCTION イントロダクションって

物語や音楽の序章。
これから何か新しいこと、ワクワクすることが始まる時に
ちょっとバッグでもと感じて、

新しいバッグ・財布と出会う
そして日々、持って頂くことで、
少し快適で楽しい気分になれるきっかけとますようにという願いを込めて
こだわりのバッグや財布をイメージして、お客様に届けられています。

INTRODUCTIONのアイテムには
お客様にワクワクして、バッグをご利用していただく4つのバリエーションがあります。

《Airly》 カジュアルすぎない高品質・仕事でももてる日本人らしい品のある
フェミニンな上質カジュアル ~ナイロンライン
《socca》  薄くて、軽くて、たくさん入るけれどもかさばらない
さりげない気遣いと遊び心をカタチに ~財布・小物ライン
《Aussi 》 冠婚葬祭だけでなく、幅広いシーンでもスタイリングしやすくよく入る
気取らないドレスアップ、使えるサイズ感 ~オケーションライン
《e.ne》 普段使いこそ、高品質な素材から創り込んだ上品なバッグを!
日常使いの気軽なエレガンス ~デイリーライン

この4つのバリエーションで、お客様の日々の生活を応援されています!!

●セミナー参加されるまでのお困り事

“  夢の具体的なビジョンが、具体的であればある程、夢が叶うときいているものの
入りこんで考えきれていない自分がいました ”

SNS の投稿で、女性のスタイルに合わせたステキなバッグを紹介され、
いろいろな夢を叶えておられる姿、ステキです。
他の人の夢って、第三者ってよく見えるものですが、逆に自分の夢って、なかなか見えないものですね。このセミナーで、ディスカッションで、第三者の意見も聞いていただければ、参考になったかも?

●参加された理由は?

“ たくちゃんのFacebook、メッセンジャーグループの告知で知りました。
ずっと予祝を勉強したかったので、講師になられたたくちゃんのセミナーは
ぜひ受けたいと思いました”

いつも応援していただき、ありがとうございます。
今回、予祝講師の資格を取得して
「みなさんの夢を発見し、愛されて、応援される」実践をしていこうと考えました(笑)
予祝メソッドの秘密を活用されれば、もっと大きな夢が叶いそうですね。

●『予祝メソッドの秘密』セミナーに参加されていかがでしたか?

“  他の人と参加共学ができたのがよかったです。
実際、次回は、ワーク、ディスカッションをしていきたいです。”

まずは今回のセミナーで「予祝」というものは何なのか?を学んでいただきました。
工藤様は、より具体的な予祝MAP ベーシック講座、アドバンス講座も受講希望を教えていただき
ありがとうございます。
お伝えした予祝MAPで夢が叶う7つのポイントを活用されれば、夢がもっと叶っていくと信じています。工藤様からの嬉しいお言葉です。ご参加、ありがとうございました ♪

 

INTRODUCTION BAGデザイナー 工藤 友里様

風水で見れば、好調な会社の共通点がわかる(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

風水鑑定師の資格を取得して
友達に頼んで、モニターで風水鑑定をさせていただきました ❣

モニターで協力していただいた方、ありがとうございました
とてもいい経験、そして学びをしました。
そして風水のすごさを実感しました(笑)
何がすごいか? それは

モニターをさせていただいたことに感謝 ❣

風水鑑定と言っても
まだ多くの方の風水鑑定書を作成したわけではないですが
風水から読み解けるすごさがわかりました。

それは、データ量が、まだそんなに多くないから気づけました。
それと友達なので、日頃、会社のお話しは、いていたし
逆も真なり
僕の会社のことも話したりしていたので
今回、モニターでお願いしたり・・・

でもひとつ返事で「いいよ!」
って話しを聞いていただき、応援してくれる人がいてよかったー!!

● だって友達だから・・・

・いいポイントは、ほめてくれる
・改善ポイントを親身になって指摘してくれる

ほんとにこんな機会をいただき感謝です。
おまけに「気づき」というプレゼントをいただき感謝です。

風水鑑定書は、きちんと方位を確認する必要があります。きちんとした地図か、地図がなければ、現地で、確認する必要があります。

続きを読む

予祝で、不安を解消して一歩踏み出す !!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

日の出予祝!!

日の出の時間が
日を追うごとに少しづつ遅くなってきていますね(笑)
日の出のコースも少しづつ変わってきています。

古代の日本人が
日の出に手を合わせると聞いたことがあります。

僕もやってみようと思ってやってやり始めてみると
朝の陽って
昇ってくる時って、すごくエネルギッシュです。

・真っ赤に染まる雲
・射しこんでくる陽の光
・毎日、違う風景

会社でデザインの制作も行っているので
毎日、違う空の様子
すごくステキだなぁーー(^^♪
って感じています。

そして朝陽が昇ってくる時に
古代の日本人も手を合わせていたということなので
きっとやっていたんじゃないかな?

僕も手を合わせて、小さな予祝を始めました(笑)

予祝って前祝いの法則!!
朝陽に願いを込めて、手を合わせて・・・

食べる食事に感謝して
食べれる倖せに喜んで
1日のスタートをわくわくする

こんな予祝を朝日に手を合わせるようになってからするようになりました(笑)

ただ条件があります。
大きな願いの予祝はしません。
小さなこんなこと叶ったらいいなぁー?
という願いにしています。

あっちこっちで稲刈りが始まりした。稲刈りが終わった頃に、例年なら、収穫に感謝する秋祭りがあるのですが、今年は残念です。

続きを読む

バンカーの父のもとに生まれて!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

半沢直樹、終わっちゃいました 😢
日曜日と言えば、
大河ドラマの「麒麟がくる」そして「半沢直樹」
日曜日が来るのが楽しみで、楽しみでした。

そんな方多かったのではないでしょうか?
それぞれの視聴率が、それを物語っているように思います。

半沢直樹は、僕にとっていろいろな楽しみ方がありました。
そのひとつが、父もバンカーだったので
生前の父のことと重ねながら見ていました。

僕の父もバンカーでした(笑)

現在のようにパソコンがあったわけでなく
電卓もまだなかった時代に
家で仕事をしている時は、そろばんで仕事をしてた。

僕にとっては、そろばんの珠を動かす音が
今でもこころに残っていてなつかしいです。

父は高卒で、富士銀行でお世話になっていました
今、富士銀行って言っても知らない人が多いでしょう
父は「富士」という名前もあって、富士山をこよなく愛しました。
それは僕にも引き継がれて、家の中は富士山の写真でいっぱいです(笑)

大手銀行だったので、高卒という引け目はあって
煮が油を飲まされたこともあったでしょう
朝早く出社して、夜遅く帰ってくる。ほんと頑張っていた父でした。
父は

・元バレーの国体選手だったので負けん気が強く
・正義感が強くて、筋が違ったことは認めなかった
・礼儀には、厳しかった
・超短気(笑)瞬間湯沸かし器で、こわかったです(笑)
・厳しい分、自分を律することがすごかった

たぶん自分や家族を律する性格は、仕事柄の部分が大きかったのではないでしょうか?
生前中は、瞬間湯沸かし器で、いろいろな方を不快にさせたこともあったでしょう
でも亡くなってから、父のお友達にお会いして
いろいろな人に愛されていたことがわかった

そんな父のもとに生まれて
半沢直樹を見ていると、ついつい父のことを思い出す
父の4回目の命日の今日、ふと父のことを記しておこうと思いました。

この頃から長男の僕には、厳しかった(笑)父との写真には、笑顔の写真は、ありませんでした。

続きを読む

Interview(予祝名刺デザイン制作)~ 鈴木 宏政 様

予祝名刺お届け後、お客様からいただいたアンケートを基に
「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

今回は、事業を開業されるということで、初対面でのご挨拶時のお困り事もあって
ご依頼いただきました。

◆株式会社Ash
代表取締役  鈴木 宏政 様

株式会社Ash 公式ページ

“挑戦することに価値があると考えています”

“挑戦の大小に関わらず誰もが挑戦できる社会を目指します”

代表の鈴木様はホームページにこう記されています。

株式会社Ashという社名は、Action support human の略で意味は
人のサポートをする会社

1.薬局の経営
2.保険調剤業務
3.医薬品、医薬部外品、健康食品、医療用具、健康機器、日用品雑貨の販売
4.個人及び企業に対するカウンセリング及びコーチング
5.経営、事業、金融及びM & Aに関するコンサルティング

株式会社Ash様は遊びごころを忘れない会社を目指しておられます。
従来のただ事務的にお薬を渡すだけの薬店ではない場所、他とは違う存在。
お客様・患者様のために何が良いのかを、日々サポートされています。

 

鈴木様両面名刺 ヨコ型表面

 

鈴木様両面名刺 ヨコ型裏面

 

●初対面の挨拶でのお困り事

1つのパワーワード “薬” に引っ張られ、考え方が二の次に受け取られてしまうことがお悩みだったそうです。
「薬局」「薬剤師」「薬ね」と、“薬”というワードでフレーム構築されてしまうケースが多かったとのこと。


●仕上がりは満足されましたか?特にどういうところですか?

思いや考え方に即した仕上がりにご満足いただけました♪
特に配色やデザインには「これだ!」というほど的を得た表現でした、とのお言葉をいただけました。


●実際に名刺を渡して反応はありましたか?何でも結構です。

考え方を尋ねられることが増えたそうです。
なぜ、このような名刺なのか?なぜ、そこにフォーカスするのか?
具体的なアクションは何をしているのか?こんなことはやってもらえるのか?
こうした方がよくないか?
ビジネスの会話が名刺から生まれている様子が伺えて嬉しい思いです♪
名刺から何かしら受け取っていただけているんですね。


ビジネスに名刺が役立ったと思われますか?特に相手の方の反応など気になったことはありますか?

興味を持って考え方やプロジェクトを尋ねていただけるようになったそうです。
その結果、様々な方がプロジェクトに参加してくださったとのこと。
鈴木様お1人では到達できない、面白いコンテンツを発信できていると、名刺の可能性を伺えるお言葉でした♪

●また、名刺を依頼したいと思いますか?

考え方は変化しにくいですが、コンテンツは日々変わっていきます。
細かい修正を重ねていけるのも、1人のデザイナーと仕事をする醍醐味ですと、ありがたいメッセージをいただきました♪
名刺の内容も変化に対応し、ご自身に合わせて進化させてく必要性はありますので、またのご依頼を楽しみにお待ちしております♪

 

開業前の鈴木様と♪

目標を達成して結果を出すことで大切なこと!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

毎日、頑張っている人!!
たくさんおられますよねーー (^^♪

コロナ感染で、いろいろな環境を急に変えられて
頑張っているみなさんの後ろ姿を見て
予祝を学ぶ前に、ふと思ったことを思い出しました(笑)

自分は、何のために頑張っているんだろう?
「夢」や「目標」に向かって、頑張ることを目標していないかな?

そんなことを考えました。
僕もよく考えてみると、これだけ頑張ったから、結果はよくなるはず
「頑張る」ということをステータスにしてました。

こんなに頑張って、やったんやから夢は叶うだろう(笑)

自己満足ですよね。
昭和の高度成長時代の中で、育ってきた人には、こんな自己満足に酔っている人が多いのではないでしょうか? 急成長していた時代だったので、自然と結果は出せた

「ガンバリズム」!!

って言葉がよく使われました(笑)
高度成長時代、バブルの時代が終わって、ほんとにみんな一生懸命頑張った
でも成功した人と結果が残せない人に分かれたのは、なぜでしょう?

結果が残せなかった人は
明日はきっと杉になれるだろうというあすなろ物語のように

・明日は、この頑張りで、夢が叶うだろう
・明日は、この頑張りで、目標が達成するだろう

「頑張る」ことで結果が出せると思っていた

「頑張る」ことにフォーカスしていた!!

でも結果を残す方法を頑張ること以外知らなかったので頑張った
でも結果は、叶ってもいないし、達成もしていなかった

「頑張る」「努力」することは大切なことです
でもそれだけでは結果は残せないのです。

続きを読む

Interview(予祝名刺デザイン制作)~古川 宜宏様

予祝名刺お届け後、お客様からいただいたアンケートを基に
「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

大阪堺市のオーダーキッチン会社代表古川様からの名刺製作のご依頼でした。
今回は、仕掛ける名刺から夢を叶える予祝名刺にステップアップということで
ご依頼いただきました。

◆スタディオン株式会社
代表取締役  古川 宜宏 様

● スタディオン株式会社 公式ページ

家族をもっと笑顔に「ワクワク」をカタチにするオーダーキッチン

日々楽しむための道具は
旦那様なら車が一番! 奥様はキッチンが一番だそうです。

使い勝手もデザインも機能性もたくさんわがまま言って
そしてお気に入りの大好きなキッチンと暮らしてほしい。。
キッチンが大好きだとお母さんが笑顔になって、家族みんなが幸せになる。
「キッチンから広がる幸せのお手伝い」それが「幸せキッチン計画」です。

スタディオン株式会社様では、お客様の夢をしっかり受け止めてオーダーキッチンをお届けされています。

 

古川様2つ折り名刺 ヨコ型表面

 

古川様2つ折り名刺ヨコ型裏面


●初対面のあいさつでのお困りごと

名刺を製作させていただく前は、オーダーキッチンというお仕事を名刺の小さなスペースでどうわかりやすく表現し伝えることができるのか、と考えられていたそうです。
確かにそうですね。
お伝えしたい情報はたくさんあっても、名刺で記載できるスペースは少しです。
たくさんの情報の中から、どの情報をより多くの方へわかりやすくお伝えするのかをお客様とのヒアリングでまとめていきます。


●ステップアップした名刺製作へのご依頼について

「改めて名刺製作のご依頼をいただけた理由について、スタッフ毎にヒアリングしてもらい、各自のアピールポイントに合った文章にしてもらえたところ。
オーダーキッチンという仕事をわかりやすく伝えることができると確信したから。」
という嬉しいお言葉をいただきました♪
スタディオン様からは代表の古川様とスタッフの方の名刺製作もさせていただいており、お仕事の魅力以外にもそれぞれの個人としての魅力も伝わる名刺としてお届けいたしました。

リニューアルさせていただいた名刺に大変ご満足いただけ、ビジネスでのご挨拶に大変役立ったとご評価いただきました♪

また、引き続き名刺製作を依頼したいとのお言葉もあり、進化し続けておられるスタディオン様のご活躍はますます楽しみでなりません。

この度、アンディーンノアの新しいホームページで【お客様の声】として、一番初めに掲載させていただきました古川様、ありがとうございました♪
また、お気軽にご相談くださいませ。

オーダーキッチン スタディオン 古川様