Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです
春は、さくらに始めり、色とりどりないろいろな花が開いて華やかで
まさに「陽」の気の極まりをどんどん感じることができる季節。
ここ数年は、異常気象というか?
環境のリズムを破壊したのは残念なことに人ですが
花が開く時期も、年を追うごとに早くなっているので、時間間隔も狂ってしまっています。

石光寺は、最近、メディアでもよく取り上げられていたので、混雑するだろうと早めにでたのですが、予想以上に早く着いてしまいました。早く着いた分、得したことがありました(笑)
葛城市の石光寺さん、テレビとか、新聞で最近よく紹介されていました。ネットで検索すると駐車場もあまり大きくなく、混雑を避けたかったので、早めに出ました。
途中渋滞もなく早く着いてしまいました(笑)
その結果が功を奏して、朝方の素晴らしくきれいな牡丹としゃくやくを見ることができました。

玄関からお庭がこんなに広いこと。予想もしていなかったのですが、あっちこっちで大きな花が開いていることに驚きました。
門の前で、8時30分のオープンを待っていたら
「どうぞお入りください」と時間前に、お寺に入らせていただき
おまけに「牡丹は、朝、暑くなるまでにみるのがいいから・・・」ということで
牡丹が咲いている場所まで案内していただきました。
案内していただく途中でお話しを聞いていると
「牡丹も咲き始めが早かったので、もう終わりで、これからはしゃくやくで、現在は三割くらい開花している状態です」と教えていただきました。
朝の準備で、お忙しい中、ご案内までしていただき、きれいな牡丹、しゃくやくを堪能させていただき、ほんとうにありがとうございました。

牡丹としゃくやくって、外見を見て、どちらだろうと思ってしまうのですが、違いのひとつは、葉っぱの形状のようです(笑)
石光寺って
中将姫ゆかりの葛城市にある「浄土宗」のお寺です。
宗祖は「法然上人」、ご本尊は「阿弥陀如来さま」です。
「関西花の寺二十五カ所霊場会」二十番の花の寺です。
「ぼたん寺」ともいわれて、境内には約2000株300種の牡丹と、1000株100種のしゃくやくが、色とりどりの花が咲き乱れ、庭一面が、花の浄土のようにきれいに広がっています。
お寺の背には、二上山が広がっているので、二上山から気をいただいているお寺とわかります。
お花がパワースポットのようなお寺!!
ろう梅 | 一月下旬~二月初旬 |
山茶花、詫びすけ | 一月 |
まんさく、寒咲きアヤメ | 二月下旬~三月初旬 |
梅、しだれ梅 | 二月上旬~三月中旬 |
きぶし、土佐みずき、日向みずき、寒ボケ | 三月下旬~四月上旬 |
春牡丹、藤 | 四月下旬 |
アメリカしゃくやく | 五月初旬~中旬 |
百日紅 | 七月下旬~八月初旬 |
という感じで、きれいな花が楽しめるようです。
ただ開花時期は、年々、温暖化が進んでいるので、あくまで目安のようなので、お寺の Instagram
、ホームページから情報を確認していった方がいいでしょう。

すごくボリュームがある大きな花です。