信ずべき貴ぶべき山に登り始めて532日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 「 改めるには今すぐ 」!!
おはようございます。
予祝風水師 たくちゃんです。
今日は、2023年 11月 4日!! 気温 13℃!! 日の出時間 6時 19分!!
ここ数日は、朝晩の寒暖差が大きい。
昼間は、真夏よりマシですが、夏ですね。
そんなことから奈良の町には、早朝は、かすみが広がる日が続いています。
かすみが広がっているので、お日さまの光も、少し弱くなるので
真ん丸な真っ赤なお日さまが昇ってきます。
こんな風景も、こころがリセットして目覚めた朝にはピッタリです。。
人生って、自分をよく見せるためにこころに余分なことを背負わなくていい

日の出前、お日さまが昇ってくる場所は、20分くらい前から、ほんのり赤く染まってきます。
人生って、いいこと、楽しいことばかりの日々が続けば、どんなにいいでしょうか?
ポジティブな人は、楽しくないことでも、発想の転換させて、楽しいことにする魔法使いと思ってました。でも魔法使いじゃないのです。時々、素顔が出た時に、仮面の下の素顔が見えます。
そんな姿を見ていると
苦労しているんだなぁ?
と感じます。僕は、仮面かぶるのが下手で、すぐにバレてしまうので、ストレートに自分のこころをストレートに表現する方です。
ストレートに話すと、相手の方も初めから「この人、こんな人」とわかって話していただけるので
とても楽です(笑)
人生って、何かしょもないことを背負って生きるより、背負わない方が楽です。
若い頃は、周囲に気を使って、歯に衣を着せて対応していました。
これって、すごくたいへんなことってわかりました。気を使うのです。
人生って、楽しいことばかりでなく「陰」「陽」のバイオリズムがある

今朝はかすんでいるので、ピントもなかなかあいにくかったです(笑)
人生は、楽しいことばかりじゃないってことは、誰もが知っていることです。
そしていつまでも楽しいことが続くわけでもなく「楽しいこと」のピークが過ぎれば、必ず、下り坂に入っていきます。風水と同じですが、人生のバイオリズムにも「陰」「陽」があります。
楽しい ⇔ 苦しい
人生が下がっている時って、いろいろなことに頼りたくなります。
神社もお寺も、テンションが下がている時ほど頼りたくなる場所にしている人が多いですね。
神社、お寺もひとつの方法なのですが、しんどい時ほど、いろいろなことに頼りがちなので、いらないことを捨ててきたらいいです。
これは僕の経験でもあります。
僕の場合は、苦しい時ほど、学びの機会を増やすために、本をたくさん購入しがちでした。
購入する本の量が半端でなかったので、しっかり読めず、消化不良が起こるのです。
それがストレスにつながって、テンション下げちゃうのです。
逆に苦しい時ほど、いらないことを手放してしまえばいい!
手放すことで、デザインで言えば「余白」が出来たり、こころの中では「すき間」が出来てくるのです。すき間が出来てくると、パンパンにつまっている時は、動けませんが、動けるようになってくるのです。
これがこころの中の断捨離!!
続きを読む →