信ずべき貴ぶべき山に登り始めて531日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 「 ゆっくり確実に 」!!
おはようございます。
予祝風水師 たくちゃんです。
今日は、2023年 11月 2日!! 気温 11℃!! 日の出時間 6時 17分!!
早朝から若い人が6人くらい朝護孫子寺にお参りしていました。
朝護孫子寺と言えば、タイガースファンの聖地。
話しの内容を聞いているとタイガースの話し一色だったので、タイガースファンがお札を祀っておられる場所を教えてあげました(笑)
めちゃ喜ぶ姿に、伝えることが出来てよかったと思いました。
苦手なことを克服することは、果たして本人にとっていいことなのでしょうか?

きれいな日の出でした。タイガースファンの方も、日の出に向かって、タイガースの優勝祈願されてましたよ。
「苦手なことを克服しよう」とすることは、多くの場面で立派な目標とされているし、ドラマなどでも、そんな姿が、魅力を感じる姿で描かれています。
苦手なことを克服することは、個人の成長や挑戦の一環として重要な役割を果たすとよく言われますが、ほんとうにそうでしょうか?
一見、立派なことのようだけど、費用対効果を考えるとどうでしょう。
苦手を克服するためには時間、エネルギー、お金などのリソースを投入する必要があり、それがその価値に見合うかどうかを考えてみることが大切です。
また苦手を克服しようとすると個人が大きなストレスを抱え込むことにもなります。
僕も壁を乗り越えるとか考えてきましたが、還暦を超えて、今までの人生を振り返ると、あまり意味がないように考えます。
苦手なことを克服すると、どんなメリットがあるのでしょうか?

絵に描いたような日の出でした。今日の日の出の画像を新しいホームページに取り入れようっと!
苦手なことを克服することのメリットを考えてみると。
苦手を克服することによって、新しいスキルを習得したり、自己成長を達成したりすることができます。これは将来のキャリアや個人的な成功に寄与する可能性が高いです。また、苦手なことを克服する過程で、自己信頼心を高め、困難に立ち向かう力を養うことができます。