陰陽五行説」タグアーカイブ

17日から冬の土用入り、福を呼び込むポイントは、1月26日・未(ひつじ)の日!!

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

土用ってなに?冬土用のお話

古代の中国を描いた本を読むと、必ず、登場するのが「陰陽五行説」。日本の古代の歴史も、中国とつながってからは、陰陽五行説に基づいて、しきたりや街づくりの根底に使われてきました。

「土用(どよう)」と聞くと「土用の丑の日」を頭に浮かべる人が多いですが、実は、土用は年に4回もあるんです! 冬土用はその中のひとつで、立春(春の始まり)今年、2025年の冬土用は1月17日から2月2日までとなります。土用は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前の約18日間の季節を云います。

さて、この土用、どこから来たのかと言うと、古代中国の「陰陽五行思想」に基づいています。
全ての物事は「木・火・土・金・水」という5つの要素でできていると考えています。 そして、土用は季節が切り替わる境目の調整期間で、 季節の変わり目に、土のエネルギーがグンと強まるとされているのです。

日本は、昔、農耕文化の中で、生活してきた国です。たとえば、この冬から春にかけての季節は、野菜を植えても、収穫出来ないので、畑の土を寝かせて、休憩させていた季節だったわけです。それは、夏野菜、秋野菜、冬野菜にもあてはまるので、次の季節の野菜を収穫するために

土用は、土を休憩させ、次の準備をする季節!

だったわけです。

土用の期間中は、「新しいことを始めるのは控えたほうがいい」なんて言い伝えもありますが、そんなときこそ、土同様、無理せず体を整えたり、気持ちをリセットしたりするチャンスはないかもしれませんね。

「2025年の冬土用」は、1月17日から始まり、2月2日に節分を迎える期間です。

この時期を上手に活用して、春に向けて元気をチャージしてみてくださいね!

続きを読む

玄関の「気」と観葉植物:観葉植物は、気の質を感じるリトマス試験紙の役割に感謝

Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

最近、テレビを何気なく見ていると
いろいろな番組で、風水で使う陰陽説、五行説を取り上げていることを目にします。
よく住まいの玄関は「気の入口」だから大切と言われるけど

「気」って見えない!!

だから入ってくる気がいいか? 悪いか? なんて見えないです。
葛城にある「一言主神社」

一言主神社は、いいか? 悪いか? 判断できないけど、ひと言だけ願いを叶えますという人気の神社です。

住まいの風水鑑定をお伝えして、よく聞かれることですが
気って見えないので、善悪がわからないと言われます。
あきらかにこの住まいの玄関、気がよくないというのは、物理的に玄関の状態をみればわかります。 ただ気には、色はついていませんが、五感を通せばわかります。

風水で、玄関を大切にするのは「住まいに入ってくる気の入口」だから

人間のカラダも、口から食物を取って
カラダに必要な栄養が届けられるようになっています。
玄関は、まさに「口」の役割をしています。

入ってくる気も、住まいの周辺の環境状態、住まいの方位などによって変わります。
特に、住まいはきっちりしているのに、急に運気が落ちたというケースがあります。
住まいの風水鑑定をもとに、住まいを整えさせていただき、お客さまの中には

● 1週間以内に、大きな仕事の連絡があり、受注につながったとか?
● 家庭内のぎくしゃくしていた人間関係が改善されたとか?
● 受験を1年後に控えた子どもさんの部屋のレイアウトを変えて、1年後、おかげさまで東大に受かりましたとか?

そんなお話しを伺うとうれしくてたまらないです。

住まい周辺の環境変化で、流れてくる気の方位は変わってくる

でも風水を取り入れて、運気が変化した人でも、周辺の環境が変わると、住まいの気の質も変わるのです。

● 近くに大きなビルが建ちました。
● 隣の家が、増築して、陽が入りにくくなりました。
● 道路が変更されました。

高いビルが建つと、電波の流れが変わって、映りにくくなったり、ビルの影になって、陽が入らなくなったりします。こんな環境の変化があります。

風水では、道路を川としてとらえます。その道路を走る車の量、車の車種などによって、どんな質の気が流れているか? 判断します。

こんなちょっとした環境の変化で、気の流れは変わるのです。
たとえば住まいの玄関に、川が流れてきているとイメージしてください。
大きなビルとか? 道路の進路が変更されると、川の流れは、当然変わります。
だから気が届かなくなってきているのです。

最近、ちょっとついていないなぁ?

って感じていたら、周辺環境の変化を確認して、川が流れてきているか?
イメージしてみてください。たいがい、環境を変化させているモノがあります。
だから住まいの風水鑑定は、その時のベストの状態の変更しているので、時間が経過すると当然変わってきます。そんな風に考えると

風水は、少しづつ周辺環境の変化に合わせることが大切です。

とても明るい玄関ですが、ガラス素材が、加工されているので、観葉植物にとって、過ごしにくい環境になっていました。

続きを読む

風神さまの聖地、御座峰への旅。そして風神さまと縁深き鍛冶の神さま、金山彦神社・金山媛神社での祈り

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

毎月、朔日、十五日の月次祭に参加させていただき
五気を整えさせていただいている三郷町の龍田大社さん。
龍田大社さんの風神さまが降臨された聖地のことを知り、今回は聖地へ
日ごろ、お世話になっている感謝とこれからのVISIONをお話しにお参りに行ってきました。

あっ、それと三郷町(さんごうちょう)を埼玉県の三郷市(みさとし)の読みで間違える方がおられるのですが

三郷町=さんごうちょう!

なのでよろしくです(笑)
そう言えば、枚方もよく「まいかた」と言われて「ひらかた」と読まれる人が、ほぼいなかったなぁ?

龍田大社さんは、こころの五気をバランスよく整えて、夢を応援してくれる神さま

龍田大社さんの鳥居は、きれいになってから特に青空が広がっている日は、映えてきれいです。

龍田大社さんのことを簡単に紹介させていただくと・・・

龍田大社さんは、天と地の間に位置する神さまで、大気・生気・風力を司る神様です。だからどんなすき間にも入ることが出来るので、気が整っていないところがあれば、風のごとくスーッと入っていかれて見守っていただけます。
ご神名の「御柱(みはしら)」とは、天地万物の中心の柱を象徴しています。

この神さまは天地宇宙の万物生成の中心に立ち、気を守護されています。

龍田大社さんのご神紋は八重の楓です。
風の神様を祀るこの龍田大社において、楓は文字通り「木」偏に「風」と書きます。陰陽五行でも風の神様は「木の気」にあたることを示しています。
また八重とは、四方八方の八方向を意味し、東西南北とその間の四方向を指します。風の神様の清々しい「気」が天下すべてに行きわたる様にとの祈りが込められている神社です。

人間は生まれながらに五行の気を持っており、木・火・土・金・水、それぞれの気を表しています。これは陰陽五行の考え方から派生したもので、それぞれの色と対応付けると「木=青色」「火=赤色」「土=黄色」「金=白色」「水=黒色」となります。体の健康に食べ物が必要なように、心の健康にもこれらの五気が必要です。
しかし、時にはこれらの気が不足したり過剰になったりすることがあります。

ここで、この神社は、足りない気を補い、過剰な気を抑え、バランスのとれた気の力で、心地よい日常をサポートしてくれるのです。心の健康を保ち、いつも楽しく過ごすために、五気の調和を大切にしています。風水も同様に、住まいの五行の気のバランスを整え、豊かで幸福な生活をサポートする方法です。

龍田大社さんは、天地の中心に立つ神様として、人々の心身の調和と幸福を願っています。そして私たちの生活に静かに寄り添ってくれる風の神さまがおられる神社なのです。大好きな神社なので、いつも月次祭に参加しています。

そんな龍田大社さんの風の神さまが降臨された聖地があると知ると、龍田大社ファン心理も働き、お参りしたいという気につながるものです。

御座峰は、本堂高井田線、柏原市側から来れば、この誘導看板が目印。三郷町側から来れば、右側に葡萄畑が見えれば、注意しながら走って下さい。

続きを読む

こどもの頃、毎朝、やっていた父の靴みがき、実は?

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて393日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 行動に責任を持つ 」!!

今日は、2023年 2月 27日!! 気温  ー1℃!!
ちょっと寒かったけど、部屋の窓を開けて、空気を入れ替えた。
今年の冬は、寒かったので、なかなか朝から窓を開けることはできなかったけど
ひんやりした空気が入ってきて、入れ替わった感じがした。

この後に、お香を焚くと浄化出来ちゃう(笑)

風水には、いろいろなルールがあるけど
基本は、自分がここちよくなるような住まい作りをしないと
運気は上がらないのです。

引き寄せの法則と同じで

「いい」「悪い」は、判断できないので
フォーカスしているものを引き寄せる

運気を変えたいなら

朝一の窓を開けて、空気の入れ替えおススメです!!

昇ってくるお日さまを見ながら、深呼吸したら、部屋の空気の入れ替えと同じようにカラダもスッキリします。

続きを読む

ならライフ 陰陽石が並ぶ 飛鳥坐神社

Hola Todosーー(^^♪

久々に「明日香村」の飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)にお参りしてきました。
この神社、いろいろな面で、パワーをいただけるんです。
境内のあっちこっちに陰陽石がたくさんあります。

以前お参りした時は、陰陽説もあまり気にしていなかったので
おもしろい石が、あっちこっちに置かれているなぁ? くらいしか思っていなかったのですが
最近は、陰陽五行説をどんどん深めているので
なるほどなぁ? って思います。

奥の社 皇太神社・奥の大石 いつ見ても立派です。

陰陽で、男性は「陽」、女性は「陰」!

セットで並んでいるので、陰陽石なんだ。
今回は、そんなことがよく理解できました。

陰陽石セットで並んでいますが、境内歩いていると、陽石の方が多い感じです。

続きを読む

Interview(夢の背中押し鑑定 )~ M.T さま(女性)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

昨晩も鑑定のお話し!!
盛り上がって遅くまでお話ししました。
四柱推命にしても、西洋占星術にしても、歴史が蓄積されている

人を占う「命術」!!

なので、大量のデータが蓄積されています。
一番大切なコトは、データの内容を伝えるのではなく、象意を解釈して伝えてあげるコト。
昨日もお話ししていると

「今年は、天中殺で運気悪いから、行動控えめにして下さい」

って、四柱推命の鑑定で、他の先生に言われたと話されていました。

「四柱推命には、天中殺って言葉ないですよ!! 四柱推命では「空亡」って言うんです」

って、お話しすると、ビックリされてました。
その後、十干十二支の関係のお話しで、空亡のコトを説明してあげたら
「なるほどですね」!! って理解されていました。
大切なコトは、お客さまに伝わる言葉で、ていねいにお伝えするということです。
風水でも同じように、五行や、方位に象意があります。

師匠がよく言われることが

「象意のボキャブラリーを増やしなさい」!!

って言葉です。象意を深めると
なぜそうなのか象意の意味、関係性を同時に学ぶコトにつながります。
そうやって学ぶと、僕も楽しいし
お客さまとお話ししていて、突然、イメージが降りてきたりもします。

大切なことは、お客さまとお話しする場数と学びを深めるコト!!

僕は、そう思います。
学びばかりしていても、頭でっかちになり過ぎて、いざという時に使えない(笑)

続きを読む

【 🐯 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今回のテーマからペナントレースでデッドヒートを繰り返している
阪神タイガースのことをイメージする人がもしかしたらおられるかも?(笑)
阪神タイガースの話題ではないので、先にすいません(笑)

丑年もあと2カ月半切りました(笑)
来年は、寅年でーーす!!

僕が、ほぼ毎朝お参りしている朝護孫子寺の中は
お寺の中にはトラトラトラ 🐯 ❣
歩けば寅と出会うと言った感じで、寅にめちゃご縁のあるお寺です。

信貴山と寅 ❣

今から1400余年前、ちょうど聖徳太子がおられた時代です。
日本の国の平和を乱す物部守屋を討伐するために
聖徳太子が、信貴山に来られて、戦勝祈願をされたら
頭上に毘沙門天王さまが出現され、必勝の秘法を授けられたそうです。

聖徳太子像、聖徳太子のご真言は「南無上宮太子」でーす!!この像の横に「かやの木稲荷」があります。

奇しくもその日は

寅年、寅の日、寅の刻 ❣ だったそうです。

聖徳太子は、その御加護で物部守屋を滅ぼされ、世が治まって後
自ら毘沙門天王の御尊像を彫られ、伽藍を創建して

信ずべき、貴ぶべき山「信貴山」

と名づけられたということで、信貴山の命名は、聖徳太子と言われています。
以来、信貴山の毘沙門天王さまは、寅に縁ありの福の神として

寅年、寅の日を縁日として

大法要が行われているのです。
というコトで、来年大きな法要が予定されているので
ご縁を感じる人は、ぜひ寅の日にお参りされればいいと思います。

プラス2022年は金運の力が強くなる秘密のある年なのです(笑)

朝護孫子寺は、ちょっと歩くだけで、寅さんと巡り合います(笑)寅のパワーが半端ないお寺です。

続きを読む

【 金魚 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今回のブログは、大好きな鑑賞魚の「金魚」のことをお話ししたいと思います。
住まいから車で20分くらい走ったら、金魚の街・大和郡山市があります。
少し道を入っていくと、金魚池があっちこっちにあります(笑)

初めは、田んぼだと思っていたのですが、金魚池が広がる風景にワクワクします(笑)

金魚って金運アップにつながるのです(笑)

アジアの映画を見ていると
玄関やリビングルームで「金魚」「レッドアロワナ」が水槽で泳いでいるシーンが出てきます。

玄関は、人の出入りする場、リビングルームは、人の集まる場です。

運って、人が運んでくるものなのです。金運ももちろん人が運んできてくれます。
玄関やリビングルームに、金魚が泳ぐ水槽を置くことで、金運をアップさせる気が強くなり
効果が現れるので、中国の人は、身近な金魚を飼っているのです。

金魚は、原産地は中国の魚です。
晋の時代(西暦265年ー420年)に、黒い色素を欠いた赤い突然変異のフナが見つかりました。
赤いフナをヒブナと呼ぶのですが、そのヒブナが金魚の祖先と言われています。

中国で金魚は

「金余(お金が余る)」
「金如(金の如く)」

と呼んで、同じ発音をしていることから「蓄財」「金運アップ」につながるので
観賞魚として飼育されています。

金魚は、泳ぎ方がユニークでかわいいので、見ているだけでも楽しくなる魚です。

続きを読む

体調を整えるには「薬」ではなく「食材」から(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

日々、ご依頼いただいた住まいの鑑定やご相談事のアドバイスをさせていただていると
風水の原点に戻るんですよね。
それは「陰陽」なのです。

正しいコト、間違っているコト、人の価値観によって違う!!

よく正しいコト、間違っているコトの価値観って異なるって聞きます。
それは当然なことで

● 育ってきた環境
● 食べてきた食事
● 受けてきた教育
● 年齢      などなど

が同じ日本人でも異なっているので、価値観が違うのです。
特に最近よく取り上げられている「世代間ギャップ」
世代によって「知識、関心、考え方」が違うので起こっている現象ですね。

風水的に考えれば
正しいコトは「陽」で、間違っていることは「陰」なのです。
でも陰陽のバランスが崩れてくると、陽の気も陰に少しづつ変化してくるものです。

いただく薬を減らそうと思って、考え始めたのが「食べ物」のこと(笑)

引っ越ししたこともあって、最近、自分のいただいている薬の必要性について考えてました。
現在は、お医者さんから4種類の薬をいただいていて、プラスサプリメントを飲んでいます。
お医者さんから往診の時に数値で説明されるので、薬は必要なんだろうなぁーー?
って小さい頃から何か体調崩したら、病院に行っていたので、薬の必要性は感じます。

風水を学んだので知識を活用して、改善できないか?

ネットを検索してぶち当たったのが「中医学」でした。
まさに陰陽五行を使って、体調改善されていることがわかりました。

大阪・香里園にある「 旬菜幸食ふぁいん 」さんの楽しませていただいた冬期限定野菜鍋!! 野菜を食べた後のなべ底にたまったお汁がめちゃうまいのです(笑)

続きを読む

失敗談を伝えて、人間関係運を向上させよう(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

自慢話しを、延々とする友達(笑)

周りの友達にこんな人いませんか?

自分の成功体験や自分が立派だと自慢話ばかりする人!!

僕は、正直、苦手な人です(笑)
成功談は、実際、成功してきた過去の話しなので、参考になるけど
途中で、もういいんちゃう?! って思っちゃいます。
話しを聞きながら、話しを切るのは、申し訳ないなぁ?
と思って、いるのですが、切れない自分がいます(笑)
ズルいっちゃズルい人間ですが、話しを途中で折ると申し訳ないので、聞いてます。

お届けするコンテンツ、サービスのスペックばかり伝えるコト

お店のチラシの制作をしたり
価値発見カードと言って、その人の独自の価値を掘り下げて、名刺という形にまとめたものを
デザインして、お届けしてきました。

今でもお店のチラシの質は変わらないので、最終的に価格でしか?
訴えるモノがなくて、お客様がフォーカスするポイントは「価格」!!
商品をしっかりとらえると、価格安くしなくても売れるのに、最近のチラシを見て
変わらないなぁーー? って思います。

それは商品のスペック(機能)でしか、訴求していないんですよね。
機能なんて、僕もよくお店の店頭で経験しましたが
お客様の方が商品の機能は良く知っておられるんですよね。
● 商品を売るには

● 時
場所
● シーン

たとえば「風水師」!!
風水師と言えば、浮かんでくるのは、有名な先生や「突然ですが占ってもいいですか?」に出ておられる方(笑) もう山ほどおられるんです。

「スピリチュルアルコンサルタント」
これもコロナ感染が、依然として、強い中で、占い師と共にこの肩書増えてきていますよね(笑)
● 大切なことは

あなたに頼めばどんないいことがあるのか?
それをスピリチュアルコンサルタントという冠を外して、伝えることです。

失敗は成功のもとって言いますよね。失敗を、伝えるコトで共感力がアップするんです。

続きを読む