陰陽五行説」タグアーカイブ

こどもの頃、毎朝、やっていた父の靴みがき、実は?

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて393日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 

「 行動に責任を持つ 」!!

今日は、2023年 2月 27日!! 気温  ー1℃!!
ちょっと寒かったけど、部屋の窓を開けて、空気を入れ替えた。
今年の冬は、寒かったので、なかなか朝から窓を開けることはできなかったけど
ひんやりした空気が入ってきて、入れ替わった感じがした。

この後に、お香を焚くと浄化出来ちゃう(笑)

風水には、いろいろなルールがあるけど
基本は、自分がここちよくなるような住まい作りをしないと
運気は上がらないのです。

引き寄せの法則と同じで

「いい」「悪い」は、判断できないので
フォーカスしているものを引き寄せる

運気を変えたいなら

朝一の窓を開けて、空気の入れ替えおススメです!!

昇ってくるお日さまを見ながら、深呼吸したら、部屋の空気の入れ替えと同じようにカラダもスッキリします。

続きを読む

ならライフ 陰陽石が並ぶ 飛鳥坐神社

Hola Todosーー(^^♪

久々に「明日香村」の飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)にお参りしてきました。
この神社、いろいろな面で、パワーをいただけるんです。
境内のあっちこっちに陰陽石がたくさんあります。

以前お参りした時は、陰陽説もあまり気にしていなかったので
おもしろい石が、あっちこっちに置かれているなぁ? くらいしか思っていなかったのですが
最近は、陰陽五行説をどんどん深めているので
なるほどなぁ? って思います。

奥の社 皇太神社・奥の大石 いつ見ても立派です。

陰陽で、男性は「陽」、女性は「陰」!

セットで並んでいるので、陰陽石なんだ。
今回は、そんなことがよく理解できました。

陰陽石セットで並んでいますが、境内歩いていると、陽石の方が多い感じです。

続きを読む

Interview(夢の背中押し鑑定 )~ M.T さま(女性)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

昨晩も鑑定のお話し!!
盛り上がって遅くまでお話ししました。
四柱推命にしても、西洋占星術にしても、歴史が蓄積されている

人を占う「命術」!!

なので、大量のデータが蓄積されています。
一番大切なコトは、データの内容を伝えるのではなく、象意を解釈して伝えてあげるコト。
昨日もお話ししていると

「今年は、天中殺で運気悪いから、行動控えめにして下さい」

って、四柱推命の鑑定で、他の先生に言われたと話されていました。

「四柱推命には、天中殺って言葉ないですよ!! 四柱推命では「空亡」って言うんです」

って、お話しすると、ビックリされてました。
その後、十干十二支の関係のお話しで、空亡のコトを説明してあげたら
「なるほどですね」!! って理解されていました。
大切なコトは、お客さまに伝わる言葉で、ていねいにお伝えするということです。
風水でも同じように、五行や、方位に象意があります。

師匠がよく言われることが

「象意のボキャブラリーを増やしなさい」!!

って言葉です。象意を深めると
なぜそうなのか象意の意味、関係性を同時に学ぶコトにつながります。
そうやって学ぶと、僕も楽しいし
お客さまとお話ししていて、突然、イメージが降りてきたりもします。

大切なことは、お客さまとお話しする場数と学びを深めるコト!!

僕は、そう思います。
学びばかりしていても、頭でっかちになり過ぎて、いざという時に使えない(笑)

続きを読む

【 🐯 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今回のテーマからペナントレースでデッドヒートを繰り返している
阪神タイガースのことをイメージする人がもしかしたらおられるかも?(笑)
阪神タイガースの話題ではないので、先にすいません(笑)

丑年もあと2カ月半切りました(笑)
来年は、寅年でーーす!!

僕が、ほぼ毎朝お参りしている朝護孫子寺の中は
お寺の中にはトラトラトラ 🐯 ❣
歩けば寅と出会うと言った感じで、寅にめちゃご縁のあるお寺です。

信貴山と寅 ❣

今から1400余年前、ちょうど聖徳太子がおられた時代です。
日本の国の平和を乱す物部守屋を討伐するために
聖徳太子が、信貴山に来られて、戦勝祈願をされたら
頭上に毘沙門天王さまが出現され、必勝の秘法を授けられたそうです。

聖徳太子像、聖徳太子のご真言は「南無上宮太子」でーす!!この像の横に「かやの木稲荷」があります。

奇しくもその日は

寅年、寅の日、寅の刻 ❣ だったそうです。

聖徳太子は、その御加護で物部守屋を滅ぼされ、世が治まって後
自ら毘沙門天王の御尊像を彫られ、伽藍を創建して

信ずべき、貴ぶべき山「信貴山」

と名づけられたということで、信貴山の命名は、聖徳太子と言われています。
以来、信貴山の毘沙門天王さまは、寅に縁ありの福の神として

寅年、寅の日を縁日として

大法要が行われているのです。
というコトで、来年大きな法要が予定されているので
ご縁を感じる人は、ぜひ寅の日にお参りされればいいと思います。

プラス2022年は金運の力が強くなる秘密のある年なのです(笑)

朝護孫子寺は、ちょっと歩くだけで、寅さんと巡り合います(笑)寅のパワーが半端ないお寺です。

続きを読む

【 金魚 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今回のブログは、大好きな鑑賞魚の「金魚」のことをお話ししたいと思います。
住まいから車で20分くらい走ったら、金魚の街・大和郡山市があります。
少し道を入っていくと、金魚池があっちこっちにあります(笑)

初めは、田んぼだと思っていたのですが、金魚池が広がる風景にワクワクします(笑)

金魚って金運アップにつながるのです(笑)

アジアの映画を見ていると
玄関やリビングルームで「金魚」「レッドアロワナ」が水槽で泳いでいるシーンが出てきます。

玄関は、人の出入りする場、リビングルームは、人の集まる場です。

運って、人が運んでくるものなのです。金運ももちろん人が運んできてくれます。
玄関やリビングルームに、金魚が泳ぐ水槽を置くことで、金運をアップさせる気が強くなり
効果が現れるので、中国の人は、身近な金魚を飼っているのです。

金魚は、原産地は中国の魚です。
晋の時代(西暦265年ー420年)に、黒い色素を欠いた赤い突然変異のフナが見つかりました。
赤いフナをヒブナと呼ぶのですが、そのヒブナが金魚の祖先と言われています。

中国で金魚は

「金余(お金が余る)」
「金如(金の如く)」

と呼んで、同じ発音をしていることから「蓄財」「金運アップ」につながるので
観賞魚として飼育されています。

金魚は、泳ぎ方がユニークでかわいいので、見ているだけでも楽しくなる魚です。

続きを読む

体調を整えるには「薬」ではなく「食材」から(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

日々、ご依頼いただいた住まいの鑑定やご相談事のアドバイスをさせていただていると
風水の原点に戻るんですよね。
それは「陰陽」なのです。

正しいコト、間違っているコト、人の価値観によって違う!!

よく正しいコト、間違っているコトの価値観って異なるって聞きます。
それは当然なことで

● 育ってきた環境
● 食べてきた食事
● 受けてきた教育
● 年齢      などなど

が同じ日本人でも異なっているので、価値観が違うのです。
特に最近よく取り上げられている「世代間ギャップ」
世代によって「知識、関心、考え方」が違うので起こっている現象ですね。

風水的に考えれば
正しいコトは「陽」で、間違っていることは「陰」なのです。
でも陰陽のバランスが崩れてくると、陽の気も陰に少しづつ変化してくるものです。

いただく薬を減らそうと思って、考え始めたのが「食べ物」のこと(笑)

引っ越ししたこともあって、最近、自分のいただいている薬の必要性について考えてました。
現在は、お医者さんから4種類の薬をいただいていて、プラスサプリメントを飲んでいます。
お医者さんから往診の時に数値で説明されるので、薬は必要なんだろうなぁーー?
って小さい頃から何か体調崩したら、病院に行っていたので、薬の必要性は感じます。

風水を学んだので知識を活用して、改善できないか?

ネットを検索してぶち当たったのが「中医学」でした。
まさに陰陽五行を使って、体調改善されていることがわかりました。

大阪・香里園にある「 旬菜幸食ふぁいん 」さんの楽しませていただいた冬期限定野菜鍋!! 野菜を食べた後のなべ底にたまったお汁がめちゃうまいのです(笑)

続きを読む

失敗談を伝えて、人間関係運を向上させよう(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

自慢話しを、延々とする友達(笑)

周りの友達にこんな人いませんか?

自分の成功体験や自分が立派だと自慢話ばかりする人!!

僕は、正直、苦手な人です(笑)
成功談は、実際、成功してきた過去の話しなので、参考になるけど
途中で、もういいんちゃう?! って思っちゃいます。
話しを聞きながら、話しを切るのは、申し訳ないなぁ?
と思って、いるのですが、切れない自分がいます(笑)
ズルいっちゃズルい人間ですが、話しを途中で折ると申し訳ないので、聞いてます。

お届けするコンテンツ、サービスのスペックばかり伝えるコト

お店のチラシの制作をしたり
価値発見カードと言って、その人の独自の価値を掘り下げて、名刺という形にまとめたものを
デザインして、お届けしてきました。

今でもお店のチラシの質は変わらないので、最終的に価格でしか?
訴えるモノがなくて、お客様がフォーカスするポイントは「価格」!!
商品をしっかりとらえると、価格安くしなくても売れるのに、最近のチラシを見て
変わらないなぁーー? って思います。

それは商品のスペック(機能)でしか、訴求していないんですよね。
機能なんて、僕もよくお店の店頭で経験しましたが
お客様の方が商品の機能は良く知っておられるんですよね。
● 商品を売るには

● 時
場所
● シーン

たとえば「風水師」!!
風水師と言えば、浮かんでくるのは、有名な先生や「突然ですが占ってもいいですか?」に出ておられる方(笑) もう山ほどおられるんです。

「スピリチュルアルコンサルタント」
これもコロナ感染が、依然として、強い中で、占い師と共にこの肩書増えてきていますよね(笑)
● 大切なことは

あなたに頼めばどんないいことがあるのか?
それをスピリチュアルコンサルタントという冠を外して、伝えることです。

失敗は成功のもとって言いますよね。失敗を、伝えるコトで共感力がアップするんです。

続きを読む