Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
最近、テレビを何気なく見ていると
いろいろな番組で、風水で使う陰陽説、五行説を取り上げていることを目にします。
よく住まいの玄関は「気の入口」だから大切と言われるけど
「気」って見えない!!
だから入ってくる気がいいか? 悪いか? なんて見えないです。
葛城にある「一言主神社」

一言主神社は、いいか? 悪いか? 判断できないけど、ひと言だけ願いを叶えますという人気の神社です。
住まいの風水鑑定をお伝えして、よく聞かれることですが
気って見えないので、善悪がわからないと言われます。
あきらかにこの住まいの玄関、気がよくないというのは、物理的に玄関の状態をみればわかります。 ただ気には、色はついていませんが、五感を通せばわかります。
風水で、玄関を大切にするのは「住まいに入ってくる気の入口」だから
人間のカラダも、口から食物を取って
カラダに必要な栄養が届けられるようになっています。
玄関は、まさに「口」の役割をしています。
入ってくる気も、住まいの周辺の環境状態、住まいの方位などによって変わります。
特に、住まいはきっちりしているのに、急に運気が落ちたというケースがあります。
住まいの風水鑑定をもとに、住まいを整えさせていただき、お客さまの中には
● 1週間以内に、大きな仕事の連絡があり、受注につながったとか?
● 家庭内のぎくしゃくしていた人間関係が改善されたとか?
● 受験を1年後に控えた子どもさんの部屋のレイアウトを変えて、1年後、おかげさまで東大に受かりましたとか?
そんなお話しを伺うとうれしくてたまらないです。
住まい周辺の環境変化で、流れてくる気の方位は変わってくる
でも風水を取り入れて、運気が変化した人でも、周辺の環境が変わると、住まいの気の質も変わるのです。
● 近くに大きなビルが建ちました。
● 隣の家が、増築して、陽が入りにくくなりました。
● 道路が変更されました。

高いビルが建つと、電波の流れが変わって、映りにくくなったり、ビルの影になって、陽が入らなくなったりします。こんな環境の変化があります。

風水では、道路を川としてとらえます。その道路を走る車の量、車の車種などによって、どんな質の気が流れているか? 判断します。
こんなちょっとした環境の変化で、気の流れは変わるのです。
たとえば住まいの玄関に、川が流れてきているとイメージしてください。
大きなビルとか? 道路の進路が変更されると、川の流れは、当然変わります。
だから気が届かなくなってきているのです。
最近、ちょっとついていないなぁ?
って感じていたら、周辺環境の変化を確認して、川が流れてきているか?
イメージしてみてください。たいがい、環境を変化させているモノがあります。
だから住まいの風水鑑定は、その時のベストの状態の変更しているので、時間が経過すると当然変わってきます。そんな風に考えると
風水は、少しづつ周辺環境の変化に合わせることが大切です。

とても明るい玄関ですが、ガラス素材が、加工されているので、観葉植物にとって、過ごしにくい環境になっていました。
続きを読む →