みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
「予祝(よしゅく)って何?」
って、よく聞かれます。
確かに日常ではあまり耳にしない言葉かもしれませんが、実は僕たち日本人は昔から無意識のうちにやってきたことなんです。
辞書で調べると「予め祝うこと。前祝い。」ってシンプルに書いてあります。
なんだか拍子抜けするくらい普通の意味。
でも、実はこれがすごい力を持ってるんです。
みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
って、よく聞かれます。
確かに日常ではあまり耳にしない言葉かもしれませんが、実は僕たち日本人は昔から無意識のうちにやってきたことなんです。
辞書で調べると「予め祝うこと。前祝い。」ってシンプルに書いてあります。
なんだか拍子抜けするくらい普通の意味。
でも、実はこれがすごい力を持ってるんです。
みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
「最近ついてないな」「何をやってもうまくいかない…」そんなことを感じているなら、それは大きく「環境」が原因している可能性が大きいかも?!
「最近なんか運が悪い気がするんだよね…」
「それ、もしかして環境のせいかもよ?」
「環境?」
「そう、住まいやオフィス、毎日過ごす場所が、整理整頓もされず乱れたままマンネリ化していると、気の流れも停滞するんだよ。オフィスであれば、毎日、机の上の整理してる?」
「机の上、整理せず、帰ってるわ!」
人間の考え方は環境に大きく影響されるので、同じ場所で同じ光景を見続けていると、発想も行動も変わらず。もし乱れたまま、放置されていたら、自然と運も下がっていくのです。
ツイていないと言いながら、運が急速に下がる経験をする人は意外に多い。たいはんは、環境が乱れています(笑)
しかし環境を整えて変化をつけると、自然と考え方も変わり、新しいアイデアや気づきが、自然と生まれてくるものです。
みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
こんな風に思っている方、意外と多いのではないでしょうか?
たしかに「この色を取り入れると運気が上がる」とか、「ここに鏡を置くと金運アップ!」なんて話を聞くと、スピリチュアル的な印象を持つのも無理はありません。でも実は、風水とは環境を整えることで開運する、れっきとした「環境開運学」なのです。
そうなんです。たとえば、南向きの明るい部屋に住むと気持ちが前向きになりやすく、逆に日当たりの悪い部屋にずっといると気分が落ち込みやすくなる。これって、なんとなく実感がありませんか?
風水は、こうした環境の影響を体系化した学問。
だから、風水を活用すれば、住まいを「運のいい空間」に変えることができるのです。
お家の適合問題が多いのは、自分の持つ吉凶方位に合わせて、お家を選んでいないというところにひとつの問題があります。エッて思われる人もおられるのでは?
みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
今も思い出すことがあります。
会社がコロナの影響をモロに受けた時に、当時スタッフだったケイが、オフィスでコーヒーを飲みながら話してくれたことです。
「最近ちょっと疲れてるように見えますよ。」
オフィスでケイに言われて、僕は思わずコーヒーカップを握りしめた。
「うーん、いろいろ考えすぎてしまってな。」
「手放す」時って、いろいろ理由をつけて残してしまうものです。手放す条件を作って、条件にはまるモノは手放していけば、考えることもありません。
ケイはにっこり笑って言った。
「社長、それ、ぜんぶ『手放し』たらどうですか?」
そう言われても、簡単にできるものなのか?と疑問に思った僕に、ケイは指を折りながら話し始めた。
みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
気温も上がり、春の足音が聞こえてきました。
春になると住まいや会社の事務所など模様替えしたくなる季節ですね。
そこで会社の運気を開きたいなら・・・まず!
オフィスのレイアウトを決めるとき、あなたはどこを一番に考えますか?
いろいろあると思いますが、意外と見落としがちなのが、社長の机の位置です。
そして風水の教えでは、営業担当者が売上を伸ばす吉方位、お金がうまく回るように事務担当の方の座る吉方位があります。会社の風水鑑定では、オフィス内をきれいにしてもらってから、レイアウト変更をしていただくと業績に変化が生じてきました(笑)
実は、この社長の机の場所が会社の業績や人間関係に大きな影響を与えるって知っていましたか?
大きな会社なら社長単独の部屋もありますが、中小企業では、社長とスタッフが同じ部屋で業務遂行されている会社がたいはん。そんな部屋で、社長の座る位置は、大切です。
みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
土地を整備してるなぁ? と思ってましたが、急に鉄骨が組まれて、建物の外枠が、あっという間にできました。ネット告知の3月オープンは、もしかしたら間に合いそう(笑)
奈良県生駒郡平群町の168号線沿い、開発のスピードがすごいことになっています!
つい最近まで田んぼや空き地だった場所に、どんどんお店が建っていく・・・。
「なんなんこの大きな変化?」
「しかもドラッグストア、食品スーパーと似たようなお店ばっか?!」
「もう少し、生活者にあわせた開発をしてほしいもの(笑)」
すでにオープンしていたドラッグストアコスモスに続き、2025年3月13日にはスーパーセンタートライアルが開店予定。そしてその横にはホームセンターが建設中!さらに、閉店した書店の跡地にはスギ薬局がオープン予定だとか。
「もうこれで終わりかな?」と思っていたら、まだまだ続きがありました! なんとTHE BIGエキストラの前に、9月以降スーパーマーケット松源がオープンするそうです。
生駒郡って、あまり大きな店舗がなく、買物によく言っていたのは、このスーパーセンター。
道路挟んで、BIGの真ん前に松源さんが出店予定で、畑だった土地に急に工事が始まりました。168号線沿いは、同じようなお店ばかり出店されるので競争激化になりそうです。
みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
こんな笑顔の人と打ち合わせをしていたら、少々、複雑なことでもお互い納得して話しが進みそうです。
年が明けて、テレビや雑誌でよく目にするのが「開運」の特集ですね!
毎年、年が明けたこの時期になると、「今年の運勢はどうだろう?」なんて気になりつつ、ついテレビの特集番組を見たり、雑誌を読んでしまう方も多いのでは?
私も風水や占いをお伝えすることを生業にしているので、年明けのさんまさん司会の「運開き」の特集なんて、大笑いしながら見てみました。
ふと思ったのですが・・・
さんまさんご自身、めちゃくちゃ運に恵まれていて、ご自身でもきっと陰ながらの努力をされている部分はあると思うのですが、いつもいい運を発信されている。さんまさんとお話しをしているだけで、ポジティブになって、運気がキュンと上がりそうな感じがします。
逆に、疲れているようなマイナスイメージの話しをされる方の話しを聞いていると、テンションが下がってくる経験したコトないですか?
運を開きたいなら、テンションは高めの方がいいのですが、極端にハイテンションになると、逆に疲れやすくなります。いい運を持っている人のお話しを聞いていても逆に疲れたら、テンションが低い方と同じ現象が起こります。
面白いですよね?(笑)
みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
皆さん、今年の運気をひも解くと、風水的にもとっても意味深い年なんです。
どういうことかというと… 2024年から三元九運・第九運に入り、さらに2025年は「二黒土星」が年盤のど真ん中にやってくる特別な年!
立春から数字にあわせて、環境を整えていきましょう!特に「2」六帝古銭「5」六管風鈴で対応をして下さい。
みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
実は、風水の世界は、旧暦を時間軸にしているので、新年の始まりは2月からなんです。
ただ時間の流れが早くなっているので、どうかな?
でも一月いっぱいは、まだ昨年のエネルギーが続いている時期。だから、もし12月に忙しくてお部屋の整理や掃除ができなかった人も、全然焦る必要はありません!まだ間に合いますよ~!
今年こそ運気を上げたい!と願うみなさん、ここでちょっとアドバイスです。ポイントは「計画」です。ただ「片付けなきゃ!」と思うだけでは、なかなか手が進みませんよね?だから、まずはやるべきことをリストアップして計画的に取り組みましょう。
例えば、こんな感じで!
そう、西南西!これが今回の最大の注目ポイントなんです。
Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
2024年の夏、本当に暑かったですね!
毎年少しずつ気温が上がり、暑い期間も長くなってきています。これまでも「地球温暖化」という言葉が耳にタコが出来るくらい何度も耳にしてきましたが、具体的な対策が十分に取られてこなかった結果、今、私たちはその影響を肌で感じ、自然環境が崩れるさまを体験しています。
春の桜が早く咲くように、毎年、秋の彼岸ごろに咲いていた彼岸花は今年2週間遅れで咲きました。涼しさを感じさせてくれるはずの朝顔も、9月に入り、ようやく気温が下がり始めた頃にたくさん咲くようになったりと、自然の環境に合わせた変化も少しずつ変わってきています。
そして自然環境の変化から学ばなければいけないことがあります。
Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
風水とは、自然のエネルギーを活用して環境を整える古代からの知恵です。
ビジネスに応用できる理由は、環境を整えることで、成功や繁栄を引き寄せる力があるからです。
と言う方もいますが、風水を深く取り入れて大逆成功をしている方も多いです。
実際、鑑定をさせていただき、コンサルタントの方ですが、風水を取り入れていただき、現在では、全国行脚するほど人気のコンサルタントになられた方もおられます。
量子力学時代になり、エネルギーの流れや影響が科学的に証明されるようになった昨今、風水の成り立ちを紐解き、なぜビジネスに有効なのかをお話ししようと思います。
風水は、五つの気を整えて、環境のバランスを整えることで、快適な環境を作り、運を開きます。約3000年前からそんな知識が、蓄積されています。
風水の歴史は約3000年前に中国で始まったと云われます。
当時の時代背景を考えると風水が生まれた理由がわかります。
帝王学として進化を前進、皇帝を守り、国家を隆盛させるために使われました。
風水は、その当時、秘密の学問として扱われ、門外に出ない技術だったんです。
それは他国に漏れてしまうと簡単に攻め落とされていますからです。
Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
先日、友達の家に遊びに行ったんです。
彼は一人暮らしをしていて、住んでいるのはワンルーム。
家具や家電製品がギュッと一部屋に詰め込まれていて、なんだか「部屋」じゃなくて「機能集積地」みたいな感じでした(笑)。
でも、その部屋に入った瞬間、私の風水センサーがピピッと反応したんですよ!
Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
住まいしている三郷町の隣の町・平群町(へぐりちょう)は、小菊で有名な町です(笑)
「9」という数字に注目してみましょう。
風水を知らなかった学生時代は、数字の「9」には、あまりいいイメージを持っていませんでした(笑)
と巷で耳にしていたのであまりいい数字として思っていませんでした(笑)
数字にこだわっている人は、そんなイメージを持っている人もおられるのでは?
でも、これからの10年は「9」という数字が持つ運気が高まる時なので
「9」が関わるものに変えちゃいました(笑)
フライングスター風水を学んでからは、数字「9」との組み合わせって
仕事運、金運、その他の運を成功に導く数字だと知り、9の数字に関わる方位は、しっかり整えました。中には、悪い数字の組み合わせもあります。
「玄関?勝手口?どっちが運気を呼び込む入口?」
Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
テレビのリフォーム番組、ずいぶん多くなりました(笑)
番組を見ていて、「あれ?」と思ったことはありませんか?
美しくリフォームされた新しい家、広々とした玄関、素晴らしいデザイン。
だけど、実際に住んでいる人たちは、その立派な玄関をほとんど使わず、便利な勝手口から出入りしている姿を見たら、少しもったいないと思いませんか?
古民家風のお家にお邪魔すると、玄関の広さに驚きます。またたたきの靴もきちんと整理されていて、風水師が監修したのかな?とも感じます。
今、住まいしている奈良県のお家。けっこう古い家が多くて、立派な玄関、そして大きな勝手口が備わっているお家が、けっこう多いのです。勝手口は、キッチンなどの部屋に直結していたり、駐車場が近かったりで、便利なので勝手口を家の入口として活用されているお家があります。
では勝手口を入口のメインとして使われている方の玄関は?
というと物置になっていることを時々、鑑定でお邪魔した時に目にします(笑)
玄関には、靴を脱ぎ履きするたたきがあるので、気がたまりやすいスペース、気が入ってくるスペースは勝手口より広いのです。
Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
今年の夏は、気温も高く、雨が降りませんねぇ。
昔なら雨ごいをするところでしょうが、もしこのまま雨が降らなければ
今週末は、宇陀、室生の神社、お寺にお参りしたいモノです。
気温も高くなり、僕が一番身近に感じる変化は、大好きな植物の植生が変わりつつあるということです。夏の花と言われていた花、野菜でも、この気温の高さについていけなくなって、枯れてしまっています。
環境の変化に順応していかないといけませんね(笑)
2024年に入り、風水の世界でも大きな変化が訪れています。
時代が変わる瞬間を生きる私たちは、さまざまな環境の変化に直面しています。そのスピードは、まるでジェットコースターのように加速していますね。特に、経済状況の悪化や運気が悪くなったという相談が増えてきて、ますます不安を抱いている方の相談が増えている昨今です。
でも、心配しないでください!
まさに「病は気から!」という言葉がぴったり。こころの持ち方ひとつで、人生の流れをガラリと変えることができるんですよ。
どうしてそんなことが言えるかって?
だって、僕自身がそうやって、風水と予祝の手法を使って、どん底から這い上がってきたんですから!(笑)
Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
三元九運って、風水の基本的な考え方のひとつで、この考え方の大切なところは
風水では土地の気のエネルギーをうまく取り込んで、運を開いていくものですが、この気のエネルギーは20年ごとに大きく流れを変えていることが、基本的な考え方の風水です。この20年の区切りの元になっているものが三元九運です。
ただ時代の流れが、早くなってきているので、2004年から始まった第八運は、2024年の立春の始まりと共に、第九運にバトンタッチしました。第九運の特徴的な火災、地震などは、昨年からあっちこっちで頻発していたので、昨年は、第九運のエネルギーが多く流れ始めた一年でした。
この三元九運という考え方は
過去の歴史事実が三元九運の考え方を裏づけています。
中国の古代王朝、殷・周・漢・唐などの滅亡、または滅亡の原因となった出来事は、全て下元時代に起っています。そして、日本でも応仁の乱による戦国時代、江戸幕府の崩壊も下元時代のできごとです。
産業面においても、下元時代に産業革命の芽が生まれ、上元時代に大きな成長をとげており、たとえば明治維新は、第一運から始まっています。三元九運という考え方は、時間軸があるので時代の浮き沈みを見事に表している考えです。
Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
寿恵ちゃんは、萬ちゃんと植物見本を守るために、広い広い土地を購入しました。この回で寿恵ちゃんが言った「私やり切りました」というセリフ。まさに予祝でした(笑)
連続テレビ小説「らんまん」現在は、笠置シズ子さんを描いた「ブギウギ」に変わっていますが、らんまんは、ふと見たくなる時があるんです。らんまんを見ていると、植物図鑑を作る壮大な夢に向かって、突っ走る萬太郎と寿恵ちゃんの姿から得るものが多くて、ふと見ちゃいます。
らんまんは、外に出ていたらNHKオンデマンドでも見れるし、住まいなら録画したブルーレイできれいな画像でも見れて、ほんとうに便利な時代になりました。
このらんまんには、大好きな花の話しと夢があふれているからついつい見たくなってしまいます。
そして夢を追いかけ、叶えるふたりの姿を見ていると
だから多くの方が、このドラマに引き込まれたんじゃないかな?
もちろん出演されたみなさんの演技、そして脚本、すべてよかったです。
このドラマが、僕が、NHKオンデマンドにアップされているいろいろな朝ドラに引き込まれた原因でもあります(笑)
Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
連続テレビ小説「らんまん」にはまってしまってから、連続テレビ小説のとりこになってしまいました。現在は毎朝BS で再放送されている「まんぷく」にはまってしまっています。
この「まんぷく」は、日清食品創業者の安藤百福さんを描いたものですが、最近、ラーメン編に変わって即席めんを発明する姿に、無一文のどん底から這い上がるには、チャレンジと行動が必要だと痛いほど感じます。
これまでも風水は「趨吉避凶」とお話ししてきました。
趨吉避凶は、凶を避けて、吉に趣くという言葉通りの意味です。
まず住まいや自分の話し方で、凶になっている悪いことをなくしていくことです。
それよりもっと簡単な方法があります!!
運を開くために、風水グッズ、パワーストーンをあれやこれや買ったりするより大切なことは、住まいだけでなく悪いことを整理しながら、なくしていくことです。
特にこの国の住まいは、昭和後半に建てられた住まいがたくさん現在もあります。
こんな住宅事情が、この国の運気を下げているのかもしれません(笑)なぜかというとこの時代に立てられた住まいは、冬は寒く、夏は暑いというカラダにとって、あまりよくない住まいだからです。もちろん部屋の色使いもこころに大きく影響しています。
カラダによくなければ、当然、こころにも「寒い」「暑い」ということでストレスを感じるので、おススメできない住環境なのです。
そんな住宅事情を変えるには、手っ取り早いのは、引っ越したり、リフォームすることです。資金的な問題もあって、それが出来ないということが本音だと思います。
興味ある方は、取り組めることを取り組んで見てください。
頑張って一生懸命働いて、なかなか運気が開かないそんな人にピッタリなお話しです。
あなたの住まいが運気を吸い取るブラックホールになっていないか、確認して見てください。
Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
2024年は辰年!屋根の上に龍!こんなことが人気スポットになるのです。
風水の世界って、まるで魔法がかかったような、不思議な力が潜んでいるようです!
それが4000年の学びの積み重ねから、じわじわと広がるチカラかもしれません。
風水の講座や相談会で、風水を活用すると急に運気が変わるイメージを持たれること、それもまた風水の魅力の一端かもしれません。
風水の効果が漢方薬のようにじわじわと広がっていく様子は、まさに心地よい住まいやオフィスを築くプロセスそのもの。周りの環境に風水の魔法がかかると、日々の生活が優雅に変わっていくというイメージが浮かんできます。
アンバランスな状態では気持ちが整わず、うまくいかないことが増え、それによってストレスもたまってしまいます。風水の手法で気を整え、バランスを取れることは、まさに心身の健康法とも言えそうです。心身が健康だと、自然と運気も開くものです(笑)
人って環境適応動物で、悪い環境であっても、少しの間、そこにいるだけで、住まいやオフィスの環境に慣れてしまうものです。風水鑑定で初めは「エ!」と感じる環境も、日常に浸れば不思議と慣れてしまうものなのですね。
しかし、ズレのある環境に慣れて、日々過ごしていると、思わぬ事件が起こしてしまう可能性が高まります。最近の事件をニュースで見ていると、昔は、こんな事件なかったのになぁ?と考えさせられる事件が頻発していることが気になっています。
風水が心のバランスを整え、環境の乱れを修正してくれるのは、まるで風が流れるような優れた手法。4000年の歴史を持つ風水のチカラに、感謝せずにはいられませんね(笑)。風水の魔法が明るさと面白さをもたらし、日々の生活を豊かに彩ってくれます!
Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
2024年は「〇〇〇します!」と初詣は、決意表明することが大切です。「〇〇〇お願いします!」は、こころが依存しているので、挫折することが多いです(笑)
何度も目標を掲げ、一生懸命に努力してみても、途中で力尽き、結局は挫折してしまう――。
こんな経験、多くの人が抱えている悩みの一つかもしれません。
あの人は、成功して、夢を叶えているって、でもほんとうのとこどうでしょう?
目標を設定することは素晴らしいことであり、成長や達成感を味わうための一歩です。しかし、ほとんどの人が、なかなかゴールにたどり着けない。それが現実なのでは?
「いつも途中で投げ出してしまう…」「夢なんて叶わない」と感じる人にとって、目標の設定自体に根本的な問題があるのかもしれません。このブログでは、目標を決める際のポイントや、途中で挫折してしまう原因に焦点を当て、それらを克服してゴールを達成するための方法について考えてみたいと思います。
目標をクリアすることで得られる達成感や成長は計り知れないかもしれませんが、その過程で、ステップアップしていることは、間違いないことです。しかし、その前に立ちはだかる壁や心の闇に向き合い、克服していくことが必要です。