【 🌞 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山・信貴山に登り始めて、100日目を迎えて

積み重ねるコトの大切さ!!

を改めて知るコトが出来ました。

プロ野球の打者の成績で「打率」と「ホームラン数」の話しを時々聞きます。
打率は、打席数が多くて、ヒットが少なければ「率」ですから下がるのです。
逆にホームラン数は、ホームランの積み重ね「数」ですから減らないのです。
プロ野球ですから、ピッチャーは、ホームランを打たれたくないわけですから
バッターのウイークポイントを見つけて、攻める努力をするわけです。
逆に、バッターは、それを克服して、ホームラン数を伸ばす努力をするのです。

信貴山に登るのも、その日によって天候が違うし、季節によっても違います。
振り返って、100日登れてよかったと思います。

登り始めたのは?(笑)

登り始めた日は、画像を確認すると、8月4日でした。
まだクマゼミが鳴く頃、中腹まで登って

朝陽を拝もう!!

と思ったのがスタートでした ❣
初めの頃は、運動不足もあって、上りはきつく、ふーふー言いながら登ってました。
ここまで続けられたのは

朝陽を浴びるコトがとても気持ちよかったから!!

そして後押ししてもらっているように、出た虹🌈!!
二日連続で、虹が見えて、二日目は、🌈が二重に出て

楽しみながら続けなさい!!

って天からアドバイスをいただいたように、勝手に受け取りました(笑)
だって普通でも、なかなか見えない🌈が、晴れているのに、連続で見れるのですから・・・
気分もわくわくして、楽しかったです。
そして朝のウォーキングされている方とあいさつを交わし、雑談するようになって
自然と立ち止まる人も増えてきました。会話がさらに増えると楽しくなります。
振り返るといろいろなヒントをいただきました(笑)

朝からきれいな虹を見ると終日、テンション高く、ひらめくコトも多かったです。

早起きは三文の徳!!

昔から「早起きは三文の徳」と云われてきました。
最近では、ネットのオンラインが発達して、いろいろな朝活をオンラインで参加されている方も多いんじゃないかな? 僕の学生時代は、早朝と言えば、英語のラジオ講座を受けていました(笑)
コロナで働き方も変わって、オンラインの活用方法がさらに進化して、多岐に渡りました。
よく聞いたりする昔からの話しですが・・・

古代日本人は昇ってくる太陽に手を合わせて感謝して、朝陽の光を浴びるコトで願いを叶える!!
ことを習慣にされていたような
朝陽を浴びるコトで

気の流れをスムーズにして、運気がよくなる!!

朝陽って陰陽説でお話しすると、昇ってくる🌞ですから
「陽」の気で包まれています。

目が眩んでまぶしい日は、最倖です!!

朝陽を浴びると

体内時計がリセットされて
幸せホルモンの「セロトニン」が分泌される

だからビジネスの内容も変えて、新たなビジネスへのチャレンジが出来ました(笑)

ドリームキラーの登場!!

始めたのが真夏だったので
朝の少しひんやりした気を感じるのは、とても心地よかった。
でもカラダは、今まで使っていなかったこともあって
膝が痛んだり、ふくらはぎがパンパンに(笑)

どんなコトも同じですが
初めは、おもしろがって、やっていくモノです!!
それが習慣化して、時間が経過していくと

「しなければならない」!!

って、自分を縛るようになってくると
わくわく感がなくなってやらされ感が広がってくる
そんなこころの状態になってくると重くなっておもしろくないんですよねぇーー!!
そんなこころの状態になってくると

もういいか?
やめたい気分!!

が広がってくるのです(笑)
今までは朝陽を浴びて、新しい一日が始まって
今日も何か、楽しいコトが起こるんじゃないか? とわくわくしていたのに
朝早く起きるのが「イヤ」になってくるんです。

これが夢をつぶすドリームキラーです。

ドリームキラー対策は、更新するコト!!

ドリームキラーが出てくるひとつの要因って

「慣れ」!!

ですよね。
慣れというコトは、初めに立てた目標、目的は、ある程度叶えているので
自分のこころの中には、やった感というか、満足感があるんです。
もうお腹いっぱいって感じ。

というコトは、こころの満腹状態を減らせばいいのです。
減らすには、僕の場合であれば、信貴山に登る目的をもうひとつプラスすればいいのです。

僕は、毎朝、昇ってくる太陽を見ながら

今日一日の前祝い・予祝!!

をすることにしました(笑)
予祝の手法は、講座でお届けしているので、予祝を昇ってくる太陽を見ながらすると
テンションが高いから叶ちゃうんです。
叶っちゃうと、叶うたびに夢や目的を叶える予祝体質に変わってきちゃうんですね。
大きなコトじゃなくて、小さなコトでいいんです。

朝、予祝して、寝る前に反省!!

叶うことが続いていくと、わくわくテンションが上がるんですね。
予祝を伝える講師として、学んでいてよかったと思います。

晴れの日もあれば、曇りの日もある!!

当然、晴れの日もあれば、曇りの日、雨の日もあります。

自然ですから、天気予報で「今日は、朝から快晴です!!」
と言われていても、お日さまが見えない時はよくあります。
そんな時は、やはりテンションが下がります。

でもよく考えると
曇りの日、雨の日があるから、晴れた日が最倖な日の出になるのです。
ずっと快晴続きだと、いくらステキなお日さまが昇ってきても
「慣れ」で当たり前になって、テンションもわくわくしません。

でも曇りの日、雨の日があるから、最倖の日の出が見えると
感じれるようになると、曇りの日でも、画像のようにステキなシーンを
目にする力が出て、テンションも維持するコトが出来ます。

よく100日越えたら一区切りですね!!

って言われるのですが、僕は、続けることが出来る限り、上がろうと思っています。
昔、聖徳太子が夢を叶えるために上った山ですから(笑)

2022年明けてから
日の出予祝のページを作ろうと考えています。
良かったら、日の出の写真見ながら、今日一日の予祝をする癖をつけませんか?(笑)

お問い合わせ、こちらから
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

予祝・風水のお問い合わせ | 予祝風水師 伊藤匠 (yosyuku.jp)

今日も笑顔で楽しい一日をお過ごしください。
Nos vemos manana 👍