Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです
信ずべき貴ぶべき山に登り始めて147日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉
「正しい姿勢で 」!!
今日は、2022年2月9日!! 気温0度!!(笑)
「巳の日」だったので、天気がよかったら信貴山・雄岳頂上まで登ろうっと思ってました。
本堂の舞台で、毘沙門天王さま、大黒天さまに手を合わせている間に
いつの間にか? お日さまは昇っていた(笑)
昇る時間が、急に早くなってきた感じで、家を出る時間を早くせねば!!

いつの間にか? 東の空にポッカリお日さま出現(笑)
家出る時、霧が立ち込めて、視界も悪かったので
お日さまの姿を見るのはあきらめていたのですが、昇ってくる姿を見ると幻想的でした。
奈良の町は、霧というか? 雲というか? まっ白でした。

今日は雲が広がっていたので、あきらめて帰った人もおられましたが、少し我慢すれば、こんな幻想的な風景が見れました。見てほしかったなぁ?
雄岳に向かう急な坂を登りながら
「巳の日」というコトだけで、どうして登るんだろう? って考えた。
朝から、朝護孫子寺まで登るだけでも、負荷があるのに、雄岳に何があるんだろう?
自分で勝手に決めたコトだから、もしこのブログを読まれた方は、知ったコトか?
って思われる方もきっといるでしょう。そんなコトを登りながら、考えてました。

頂上から見た風景は、本堂から見る風景とまったく違って幻想的でした。
頂上に到着して、周りの風景に圧倒された。
こんな風景を見るのは、初めて!!
昨日、信貴山奥の院にお参りして、パワーをいただいたからか?
今日は、こころの中で問答しながら、登った。この風景を見せたいために、頂上に招いてくれたように感じた。

奈良の町は、すっかり雲海の下!!
登る時は、朝だし身体もまだ動きにくい部分もあったけど、この風景見たら、吹っ飛んでしまった。
どん底まで落ちて、運気が良くなる手前が、しんどくてつらいモノ!!
僕は、今が、まさにその状態!!
雄岳に禅問答しながら登ったけど、登り切って見た風景は最倖でした。
しんどくてつらい時ほど
頂上が見えたら、まるで流れが変わるように、こんな素晴らしい風景が見える。
今日は、しんどかったけど、最倖の体験をさせていただきました。
あと一歩を大切にして行動しよう!!

お問い合わせ、こちらから
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
予祝・風水のお問い合わせ | 予祝風水師 伊藤匠 (yosyuku.jp)
今日も笑顔で楽しい一日をお過ごしください。
Nos vemos manana 👍