みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
最近、陰陽師に夢中になっています!
今朝も映画『陰陽師ゼロ』をAmazonで、朝から見て、その奥深い世界観に引き込まれました。
この映画、映画館でも見ましたが、Amazonでも無料なので何度も見直ししています。繰り返しみれるのはAmazonに感謝です。
陰陽師の関連本も読んでいると、風水の知識と結びつく部分が多く、歴史や背景を知ることで陰陽道の流れが少しずつ理解できてきます。
陰陽師を知ることで、陰陽道の歴史を知ることが楽しみのひとつです(笑)
本を読んでいると、風水での手法も、なぜ事例に対して、この手法を使うのか? 知っているのと、知っていないのとでは、事例に対しての説得度が違います。「なるほどなぁ」と思うことがたくさんあって、勉強するのが本当に楽しいです。
そんな中で、毎回、心に響く映画の中で安倍晴明が語ったセリフ。

安倍晴明の話しは、本を読み進めるほどおもしろい。そんな知識を持ちながら、関連施設にお参りするとワクワクします。
「真実と事実の違いを知っているのか?」
「事実とは、あるがままの出来事」
「真実とは、その人間の主観に基づいて導かれた結論。つまり個人個人の受け取り方によって変化する『概念』であり」
「『呪』」
「馬鹿な人間ほど、呪にかかりやすい」
この言葉を聞いた瞬間、私の中である名探偵の言葉がフラッシュバックしました。そう、大好きな名探偵コナンの
「真実はいつもひとつ!」
というセリフです。このフレーズで、僕の中では、ずっと「真実は一つしかない」という固定観念を植え付けていました。ですが、晴明のセリフを聞いて、ハッとしました。
晴明のセリフ通り「呪」にかかっていたわけです。イコール「馬鹿」ということです(笑)