Hola Todosーー(^^♪
2022年は「壬寅」年でした。
壬(みずのえ)は、陽の水の気で、大きな海とか、大きな川とかのイメージ。
そして「妊」という文字のように新たな命をカラダの中に授かったイメージ。
「寅」は、芽が土の中から出る手前の状態。夜明け前のような感じです。
そして2023年は「癸卯」年!!
癸(みずのと)は、陰の水の気で、壬と比べると
水が流れて地上をきれいにする小さい川のイメージ。
卯は、発芽した芽が成長していく状態。
2023年のテーマは「成長」!
時期は旧暦では、2月だけど、新暦では、3月!!
五行では成長を示す木に気。方位は、木の気ということで東です。
東と言えば、お日さまが昇ってくる方位。
だからいよいよ成長のチャンスの時期なのです。
そんな成長の時代にピッタリなのが
毎月、お参りしている
風の神さま 龍田大社!!
龍田大社の神さまは、ただの「風の神さま」ではないのです。
龍田の風の神さまは「気のはじまり」の神さまなのです。
龍田大社のご神紋は
八重の楓(かえで)!
今日の月次祭の宮司さんの講話の中でお話しされたのが
「楓」と言う漢字は、「木」偏に「風」と書きます。
まさに風の神さまは、陰陽五行説では「木」の気にあたると示されています。
そして八重とは、四方八方を示す言葉で、東西南北とその間の方位を示しています。
風は、どんなすき間にも入っていって、世の中にいきわたる。
楓の木は、木々の中でも一番早く葉っぱを落として、冬眠する木なのです。
冬眠して、土の中から水分を吸い上げながら、寒い冬が終われば芽を出す準備をしている。
楓は、冬眠から一番早く目覚める気だそうです。
だから龍田大社のご神紋が、八重の楓であることは
特に龍田大社の風の神さまは「気の始まり」の神さま!!
今、一番大切な神さまです!!

お参りすると、拝殿前の風鈴が、いい音で響き渡ります。これは、こころの中を祓ってきれいにしてくれているのです。