風水玄関観葉植物」タグアーカイブ

Interview(風水鑑定書)~ 岩永 康孝 様

風水鑑定書 お届け後、お客様からいただいたアンケートを基に「Interview(お客様の声)」としてご紹介させていただきます。

7月7日に枚方市樟葉(ひらかたし くずは)の駅近くにグランドオープンされたヘアサロン&イベントスペース。そのオーナー兼スタイリストのお客様の夢を叶えるお手伝いのご依頼をいただきました。

◆GOTO(ゴト)
オーナー / スタイリスト  岩永康孝 様

●  GOTO 公式ページ

“自宅・職場や学校そしてGOTO
目指すのは、あなたの第三の場所”

長崎県・五島列島出身のオーナー兼スタイリストの岩永様。
五島列島の魅力を
“単に自然の美しさやそこに住む人の良さだけではない なんとも形容し難い居心地の良さがあります”
とホームページに記されています。

五島列島の魅力を再現する事をコンセプトに独立スタートされた、ちょっと気が向いたとき ふらりと遊びに来れるような場所。
そんな素適なお店のお力に少しでもなる為に、お店に伺いヒアリングもさせていただきました。

 

● どんなことでお困りでしたか?

“ この度、独立するにあたり困っている事というか、右も左もわかっていない状態でしたので サロンをオープンするにあたり、何を何処にに配置していいのか、インテリアや観葉植物がどういったものがいいのか分からなかったのでどうしようか悩んでいました。”

 ● どのような鑑定書(改善策等)をご希望でしたか?

“ 今回1,2階が店舗で・・・という形でビルを借りる形でしたので、店舗ではお客様が気持ちよく入っていただけるレイアウトや、家に関しては私事ですが今年結婚して引っ越ししてきたので、夫婦なかがより良くなる事が知りたかったです。 ”

鑑定書の内容(改善策等)はお役に立ちましたか?特にどういうところですか?

“ 店舗に関しては、どのような観葉植物が適しているのか、何処にどういったものを置いたらいいのか等が分かり、店舗のレイアウトに非常に役立ちました。
家に関してもキッチン周り、ベッド周りの注意点など、細かく鑑定書に書いていただいていたのでとても助かりました。”

❤このような応援メッセージもいただきました♪

“ 色々と相談させていただいた時にも親身になっていただき、風水ももちろんすごく為になりましたし、なにより私の店をより良くしてくれようという伊藤さんの気持ちがとても嬉しかったです。”

『GOTO』が岩永様の描く理想の場所、永く多くのお客様に親しんで愛される場所であって欲しいと、心よりご活躍を願っております♪
ありがとうございました。

オープン準備時の岩永様

 

しんどい時は、玄関をすっきりさせることからーー(^^♪

こんにちはーー(^^♪
たくちゃんです。

毎日暑くて 💦 コロナの感染の勢いも高止まりして
すっきりしない 毎日が続いています。
特にこの暑さ、たまらないですね。
それとニュースで報道されているゲリラ豪雨・・・めちゃこわそうです。

僕が学生の頃は
「戸外での外出、運動は控えて下さい!!」
という放送が流れていたのですが
光化学スモッグという言葉は、あまり聞かなくなりました。

代わりに聞くのが

「コロナウイルス」
「熱中症」
「ゲリラ豪雨」

この言葉を聞くとあまりいい気がしない
特に、コロナは、どのメディアでも開口一番コロナの本日の感染者数なので
暑さも加わってうんざりです。

そんなすっきりしない時に
風水も学んだので、時間を決めて、少しづつ家の中をすっきりさせていこうと決めました。

● 風水って・・・

僕も風水を学ぶまでは
お金を引き寄せるために方位を気にして
風水グッズや置物を置いたり、黄色グッズを置いたりするものだと思ってました。
そんなことをするだけでお金を引き寄せられるわけないですよね(笑)

風水は「環境学」なんです!!

僕も今回学びの機会を得るまでは
風水って占いのようなモノで、怪しいと思ってました。

でも学んでみると、まさに環境学!!
人によって、土地によって
いい方位、悪い方位があって、その方位をどう活用するか、なのです。

本の特集などを読んで、たとえば北に黄色のインテリアグッズを置くとか
風水グッズを置くとか、僕も運気がよくなればと思いやってきたのですが
まったく効果がなかったので、怪しいって感じました。

でも実際の風水を学んでみると土地によって、人によって、違うことがわかりました (笑)

特に大切なのは・・・

・家の玄関
・お店の入口
・オフィスの入口

なのです。

だって、人が入ったり出たりする出入口である玄関は
良い気や悪い気が出入りする場所だからです。

玄関は、気の入口。靴が脱ぎ捨てられたままになったり、不要な靴まで出てませんか?

続きを読む