Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです
昨日も「風水入門講座」!!
大好きな風水のお話しをお伝えして
その後の個別のお悩みにお答えするミニ相談会、時間が延びてしまいましたが
お悩みやちょっとした気づきをお伝え出来てよかったです!!
キッチンが住まいの真ん中にあるんですけど?
最近、家族の集まる空間を作りたいというコトで
キッチン、リビング、ダイニングを住まいの中心にレイアウトされている住まいが増えつつある。
友達から
「 住まいの中心にキッチンがあるのはよくないよ!」
と言われて、詳しい話しを聞きたくて参加にクリックしたと言う方がチラホラ(笑)
「どうなんですか?」
って聞かれるのですが「あまり良くないレイアウトです」ってお伝えしています。
どうしてかとお話しすると、
キッチンは、コンロで火を使って、流しで水を使います。
そして生ものを扱うので、汚れやすく、いろいろなにおいもクロスして漂う場所だからです。
そしてもうひとつ冷蔵庫、電子レンジ、IHクッキングヒーターなどの、電磁波を出す家電製品が多い場所。そこにスマホ、タブレットがあれば最悪って感じです。
そして大黒柱!!
風水では、家の中心を「太極点」と呼びます。
太極点は「大黒天」とも呼ばれ、昔から財運の神様を「大黒様」と言ったり
一家の稼ぎ頭のことを「大黒柱」と呼んでいました。
現在の住まいでは、住まいの中心の大黒柱は見なくなりましたが
少し昔に建てた古民家や時代劇などのドラマの中心をよく見ると
他の柱より、太くてしっかりした柱が、家を支えている様子が見えると思います。
そんな場所で、相克の関係にある火と水を使うので気が不安定になり
かつ水でいい気も悪い気も関係なく流れてしまうので
大黒柱の位置にあるキッチンは、一家の稼ぎ柱にも影響してよくないのです。

昭和の家には、家の中心にドーンと太い柱がありました(笑)現在は、建築技術の進展で、なくなりましたね。でも風水では、重要なポイントです。