金運が動かないのは、あなたが動いていないから? ~風水で気のよどみを吹き飛ばす方法~

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

カウンセリングの相談内容で、ダントツに多いテーマが「金運」です。
いやぁ、皆さんモノの値段がどんどん上がるし、かと言って、給与が上がっているわけでもないので本当に気になりますよね。「どうすればお金が増えるんですか?」という質問は、季節を問わずやってきます。
でも、話を聞いていて気づくことがあります。金運の悩みを抱えている方の多くに共通するのが…

「住まいの気がよどんでいる」 ということ。

キッチンは、貯蓄運、家庭運、判断力、記憶力、判断力につながるのできれいにしておきたい。使った調理器具、食器を放置して置いていると、運気に当然影響するので、使ったら、洗うことをこころがけたい場所です。

金運=お金を運ぶこと

海外では、お金の勉強をきちんとしているのに、この国には、そんな教育がなかった。だからお金を使わず、住まいに置いている年配者が多い。お金は、動かすもの(笑)

「金運」という文字をよく見ると、「金=お金」「運=運ぶ」
つまり、お金は “ 運ばれてくる ” のではなく、 “ 自分が運ぶ ” もの。
僕もどん底に落ちたときに痛感しました。
何とかしなくっちゃ、何とかしなくっちゃ… って気は焦れども、お金って、じっとしていても流れてきません。動くから、そして動く方向が正しいからこそ、お金も動いてくれるんです。

でも逆も真なりで、動いてもお金がやってこないのは、動く方向性が違うからです。

これ勘違いしている人が多いです。自分がやりたいからと言って、方向性が違うと、お金って、無反応なのです(笑)これは僕も経験したことなので言えます。そして手持ちのお金が、湯水のごとく減っていきます。

金運が上がらない人の共通点

金運を上げたければ、まず動くこと。それが失敗でもいいじゃないですか? 失敗と気づけば、また一歩踏み出せばいい。

金運が停滞している人は、大きく分けてこの2パターン。

  1. 動きが足りない人
    何かが起きるのを待っているだけ。実際、行動しなければ、変化は起こりません。

  2. 動く方向が違う人
    頑張っているのに、成果につながらない方向にエネルギーを使っている。

そして多くの場合、心と環境の両方が停滞しています。そんな人は、住まいを見れば、一目瞭然です。

部屋が散らかっていて、換気もせず、ほこりがたまっている。

そんな空間にいると、気持ちもどんよりして、自信を失い、やる気も出ません。

僕もどん底を経験しました

日々、減っていく金額を見ていると焦るんです。でも通帳見ているだけでは、何も変化は起こりません。

かつて僕も同じ状態でした。
「誰か助けてくれないかな」「国が何とかしてくれないかな」と、他力本願。
その結果、運気はどんどん下降し、お金も寄りつきません。
でも、周りの成功している友人たちは違いました。彼らはとにかく動く
そして、少々のことでは諦めません。
未来に希望を持ち、夢が叶うことしか考えていないんです。
まさに予祝の達人!(笑)

停滞感こそ金運ダウンの正体

気がよどんでいる人の住まいって、やはり部屋が乱れていて、床置きのものが、非常に多いです。

金運が上がらない原因は、運気の停滞感。
これを吹き飛ばすために出番となるのが「風水」です。

風水は、環境を整えることで気の流れを動かし、運気を循環させるメソッド。
例えば…

  • 掃除をする

  • 不要なものを処分する

  • インテリアの配置を変える

  • 色を意識して取り入れる

  • 換気して新鮮な空気を入れる

たったこれだけでも、空間の雰囲気はガラッと変わります。

環境が変われば心が変わる

部屋がすっきりすると気が流れるスペースが多くなるので、自然と運気が上がります。

掃除や模様替えで空間がスッキリすると、気持ちが軽くなります。
空気が新鮮になれば、呼吸も深くなり、やる気が湧いてきます。
環境の気が変わると、自然と自分の行動も変わり、それが運気の動きにつながります。

僕自身、どん底から抜け出せたのは、風水で環境を変えたから。
運気は人や環境から「もらう」ものではなく、自分が動いて「動かす」ものなんです。

習慣が運をつくる

昔の偉人は、習慣の大切さを伝えてくれています。将来を考えて、すべきことは、チェックリストにまとめて、日々チェックすることです。

孔子はこう言いました。

「人の本性は、ほとんど同じである。違いが生じるのは、それぞれの習慣によってである。」

つまり、運と習慣は密接に関わっています。
毎日の習慣が、その人の生きる姿勢を形作り、その姿勢が運を左右します。
そしてその中には「どんな環境で暮らすか」も含まれています。

運のいい人と悪い人の違いは、実は習慣と環境の違い。
これが結果的に、人生の豊かさに直結するのです。
人は生まれ持った資質よりも、日々どんな習慣を積み重ねるかで人生も運も変わります。

老子も『道徳経』で同じ方向性の言葉を残しています。
第64章には、

「千里の行も足下より始まる」

とあり、どんな大きな成功も、小さな一歩の積み重ねから生まれると説きます。

さらに第38章では、

「上徳は徳とせず、是以有徳」

と語り、本当に徳のある人は、意識しなくても自然にそれを行っていると教えます。
これは「良い習慣は、努力しなくても続けられるほど自然に身についたとき、真の力になる」ということです。

孔子は「習慣が人をつくる」と言い、老子は「小さな一歩が運を動かす」と言いました。
つまり、運気を変えたいなら、まずは小さな行動から始め、良い習慣として定着させること。
その一歩としておすすめなのが、風水を取り入れた生活習慣です。

金運アップの風水習慣ベスト5

運気を変えるには、大きな事より日々の小さなことの積み重ねです。

1. 朝一番の換気
朝の空気は新鮮な「陽の気」に満ちています。起きたらまず窓を開け、停滞していた空気を外に出しましょう。これだけで金運の流れもリセットされます。

2. 財布の整理整頓
レシートや不要なカードを詰め込んだ財布は、金運を押しつぶします。お金が居心地の良いスペースを作ることが大切。

3. キッチンをピカピカに保つ
キッチンは「財の源」。コンロ・シンク・冷蔵庫の清潔感は金運に直結します。毎晩寝る前に軽く拭き掃除をする習慣を。

4. 玄関に良い香りと明るさを
玄関は運気の入口。香りと照明で明るく整えることで、良い金運が入りやすくなります。

5. 西側に黄色+清潔感
西は金運の方位。黄色い小物や花を置くと同時に、そのスペースを常に清潔に保つことが大事です。

この5つはすべて「小さな一歩」ですが、毎日続ければ確実に環境が変わり、気の流れが良くなります。そしてその良い流れが、あなたの行動を変え、行動が運を動かします。

孔子と老子が説いたように、運は一夜にして変わるものではなく、日々の積み重ねの中で育まれるもの。だからこそ、今この瞬間から、あなたの金運は動き始めるのです。

金運は平等に与えられている

宿命は変えられませんが、金運は誰にでも平等に与えられています。
大事なのは、それをどう掴み、どう活かすか。
風水で環境を整え、習慣を変え、前に進むことができれば、金運は必ず動き出します。

あなたの金運が動かないのは、金運がないからではありません。
ただ、あなたがまだ「動いていない」だけなんです。

もし「何から始めればいいかわからない」「自分では気づけない停滞感がある」と感じたら、ぜひ僕のカウンセリング相談会に来てください。
あなたの金運を動かす“きっかけ”を、一緒に見つけましょう。

今日も「 TRANQUILO 」「あっせんなよ!」
人生の冒険、楽しんでくださいね!