みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
今日からいよいよ8月のスタート!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

今朝も青空が広がって、日差しがチクチク刺さるような感じでした(笑)
実は僕、先月7月の龍田大社さんの月次祭(つきなみさい)には参加できなかったのですが、8月の月次祭には、参列することができました。僕にとって月次祭は、月の切り替えの大事な節目。
リセットなんです。だからこそ、無事に参加できたことがとても嬉しかったです。
それにしても、今年の夏も例年以上に暑いですね。
ニュースを見れば、全国各地で40度近い気温が観測されたとか…。
そんな中、今回の宮司さんのお話もやはり「暑さ」に関するものでした。
実は、月次祭の宮司さんのお話しの冒頭で、いきなり「結論」をバシッと語られたのです。
でもここでは、あえてその結論は最後までとっておきます(笑)
理由は、最後にじっくり味わってほしいから。

拝殿の前には、風鈴が広がって、風が吹くと「チリン、チリン」とこころが澄み渡るような感じでした。風鈴の音は、心地よいですね(笑)
当たり前の裏側にある「ありがとう」
僕たちは暑さに対抗して環境を整えるために、日々いろいろな「涼」を求めて行動します。
部屋が暑いなぁと感じたら、エアコンのスイッチを押す。
冷たい飲み物が欲しいなぁと思えば、冷蔵庫を開ける。
これはもう、当たり前の行動ですよね。
このお話し、以前の宮司さんのお話しにも出てきたのですが
この「当たり前」の裏側には、実は 「感謝」=「ありがとう」 が隠れているのです。
エアコンのおかげで涼しく過ごせること、冷蔵庫のおかげで冷たい飲み物を味わえること。
毎日繰り返している行動だからこそ、「ありがたい」と感じる気持ちを忘れてしまいがちです。
僕自身、この話しを聞いて、さっそくエアコンをつけるときに「今日もありがとう」と心で唱えるようになりました。すると不思議なことに、ただ涼しくなるだけじゃなく、気持ちまで軽くなるんです。
もし気温40度や50度が当たり前の環境になったら?
今の日本でも40度を超える気温が、毎日、観測されて、ニュースで取り上げられています。
これがもし「当たり前」の世界になったらどうでしょうか?
さらに想像してみてください。
50度という気温が日常になったら…?
人間も、動物も、植物も、その気温に適応しなくてはならなくなります。
エアコンや冷蔵庫がなければ、生きていくのも大変になるでしょう。
そんな未来を考えると、今こうして「涼」を得られていること自体が、どれほど恵まれているか気づかされます。
文句を言いながらスイッチを押すのではなく、感謝の心でエアコンや冷蔵庫に「ありがとう」と伝えた方が、心の涼しさも増すというものです。
異常な暑さを乗り切るための工夫 5つ

下照神社。藤棚の前に鳥居があって、気持ちのいい神社です。
さて、ここで僕なりにまとめた「暑い夏を笑顔で乗り切るための工夫」を5つ紹介します。
① 「ありがとう」を口に出す
エアコン、冷蔵庫、扇風機、日傘、氷…。
どれも暑さから守ってくれる存在です。
使うたびに「ありがとう」と言葉にするだけで、気持ちが前向きになります。
② 笑顔を意識する
暑いとどうしてもしかめっ面になりがち。
でも笑顔ひとつで気分が変わりますし、周りも涼やかに。
「暑い!」と文句を言う代わりに、「夏だね!」と笑ってみるのもおすすめです。
③ 水分補給を「儀式」にする
日々、お仕事で行動を共にするドクターから「水を飲みなさい」「水分補給しなさい」と言われます。ドクターが言われるからこそ、この言葉の重みをいつも感じます。
ただ水を飲むのではなく、「命を守る一杯」と思って飲む。
ありがたさを感じながら飲む水は、体にも心にも染みわたります。
先生、お気づかいいつもありがとうございます!
④ 自然の音に耳を傾ける
セミの声、風鈴の音、夕立の雨音。
暑い夏だからこそ聞こえる自然の音に耳を澄ませば、心が落ち着きます。
実際、月次祭のときも「大祓言葉」を唱える声に呼応して、境内のクマゼミの声が大きくなったんです。
⑤ 暑さを「笑い話」に変える
「今日はアイス3本食べちゃった!」
「外に出たら5分で汗だく(笑)」
こうして笑い話に変えるだけで、しんどい夏もネタになります。
宮司さんの一言が胸に残った

神社にお参りすると、いつもこの言霊の木札の前で、自分は、「丹誠」できているか? 問いかけます。カウンセリングでも、この言葉をお話しします。丹誠尽くして、日々過ごされていますか?
そして最後に――今回の宮司さんのお話しの結論。
開口一番におっしゃった言葉は、
「笑いましょう」
でした。
たしかに、笑顔でいれば自然と応援してくれる存在が増えるんです。
大祓詞を唱えているときにセミの声が大きくなったのも、その証のように感じました。
逆に、暑さに負けてしかめっ面ばかりしていると、せっかくの小さな自然の変化にも気づけません。
だからこそ、
「笑顔と感謝」
この二つを忘れずに、異常な暑い夏を乗り切っていきたいですね。
まとめ
今日から始まる8月。
「暑い、しんどい」と文句を言うのか、
「ありがとう」「楽しい」と笑顔で過ごすのか。
同じ夏でも、過ごし方ひとつで心の涼しさがまるで違います。
ぜひ皆さんも、日々の中で「ありがとう」を唱えながら、そして何より 笑顔で この夏を元気に楽しんでください。
きっとその笑顔は、あなたの周りの人や自然さえも味方にしてくれるはずです。
今日も「 TRANQUILO 」「あっせんなよ!」
人生の冒険、楽しんでくださいね!
● 龍田大社ホームページ
https://www.tatsutataisha.jp/

龍田大社さんの8月の祭事予定です。