Hola Todosーー(^^♪
信ずべき貴ぶべき山に登り始めて269日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉
「 いつも明るく 」!!
今日は、2022年8月29日!!
気温が20℃を一気に割って、19℃になりました。
秋が着実に近づいているんだなぁ? って感じます。
少し風が吹くと、肌寒かったです。
今は山全体、緑色ですが、秋の紅葉の季節をイメージがふと浮かびました。
気が早いっていわれそうですが
山全体が紅葉していくイメージを頭の中にイメージしちゃいました。
昨年、素晴らしい紅葉の景色を見ているので
イメージしただけで、昨年の記憶が蘇って、ワクワクしてきました。
今日は寅の日 !!
朝護孫子寺の中には、虎がたくさん隠れるようにいて
探しながら歩くのも面白いです。

オレンジ色のお日さまの光のラインが広がっていく景色。画像で改めて見ると、幾筋もの光が、お日さまから送られているんです。これは「気」の見える化ですね。
今日は、金運の高まる寅の日ですが
数字の「9」にご縁のある日だとも思いました。
日にちも「29」だし、登り始めて269日だし、ちょっとこじつけですけど(笑)
「9」という数字は
縁起が良いとされる陽数(奇数)の最大数で
めでたい数字といわれます。
寅の日だし、自分に勝手にめでたいと朝から感じています。
風水を知らなかった学生時代は、数字の「9」には、あまりいいイメージを持っていなくて
「9」=「苦」
と思ってました(笑)
でもフライングスター風水を学んでからは、数字「9」との組み合わせって
仕事運、金運、その他の運を成功に導く数字なのです。
中には、悪い組み合わせもあります。
そんなことを何気なく考えていたら
来月は9月!!

お日さまの昇る位置も日々少しづつ東に戻ってきました。
こんなこと気づいておられますか?
奇数の同じ数字の日は、節句だってことです。
● 3月3日 上巳(桃の節句)
● 5月5日 端午(菖蒲の節句)
●7月7日 七夕(笹の節句)
● 9月9日 重陽(菊の節句)
9月9日は、奇数の最大数「9」が重なるめでたい日。
重陽の日には、栗ご飯、なすを食べたり、菊を浮かべた「菊酒」も耳にします。
お供えに新栗、なすを神前にお供えして
そして菊の花を生けて、邪気払いをする。
江戸時代の文献に
「栗ご飯を食い、菊花酒を飲む」
と残っているようです。
そして予祝と同じで、秋の収穫にもつながっているということで
昔の人は、秋の収穫が不作なら、大きな問題なので、そんな願いも込めて
お祭りをされていたようです。
9月9日は、エネルギーが上がる日なので
上げたい運気、たとえば仕事の計画をしっかり組んだりしたいモノです。
今から考えていこうッと!!

雲がまったくない朝は気持ちいものです。信貴山からもエネルギーを毎朝いただいて、今日もいい日だっ!!
夢が、希望の光に変わる瞬間、背中をそっと押します!!
「夢の背中押し人生相談会」!!
お問い合わせ、こちらから
「夢の背中押し人生相談会」について
でお問い合わせください!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
予祝・風水のお問い合わせ | 予祝風水師 伊藤匠 (yosyuku.jp)
Gracias en Amigo