風水=占いやおまじないじゃない!?環境を整えて運気爆上げする方法

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

「風水って、占いやおまじないみたいなものでしょ?」

こんな風に思っている方、意外と多いのではないでしょうか?

たしかに「この色を取り入れると運気が上がる」とか、「ここに鏡を置くと金運アップ!」なんて話を聞くと、スピリチュアル的な印象を持つのも無理はありません。でも実は、風水とは環境を整えることで開運する、れっきとした「環境開運学」なのです。

「え?環境で運気が変わるの?」

そうなんです。たとえば、南向きの明るい部屋に住むと気持ちが前向きになりやすく、逆に日当たりの悪い部屋にずっといると気分が落ち込みやすくなる。これって、なんとなく実感がありませんか?

風水は、こうした環境の影響を体系化した学問。
だから、風水を活用すれば、住まいを「運のいい空間」に変えることができるのです。

では、なぜ現代の住まいは風水的に問題が多いのでしょうか?

お家の適合問題が多いのは、自分の持つ吉凶方位に合わせて、お家を選んでいないというところにひとつの問題があります。エッて思われる人もおられるのでは?

その理由は、ライフスタイルの変化と気象条件の変化です。
昭和30年代までは、日本の家は太陽の動きを考慮して建てられていました。でも、今はマンションが乱立し、南向きの部屋どころか、光がほとんど入らない住まいも増えています。

さらに、現代住宅の間取りの問題もあります。

特に「キッチンとトイレの位置」。

それぞれのお部屋の位置も、個人によって異なります。ただ水回りが、住まいのまん中にある家は、運気が中央から流れてしまう住まいでもあるのです。

「キッチンとトイレ? そんなに大事なの?」

実は、キッチンは「火」と「水」が共存する場所。

家計と直結するため、ここが乱れていると金運が不安定になりやすい。

一方、トイレは「排泄」の場所。

健康に影響を与えるため、風水的に悪い配置だと体調を崩しやすくなるのです。

「でも、今さら間取りは変えられないし….」
「引っ越すこともできないし….」

ご安心を。風水には、環境のマイナスを補う方法があるのです。

その一つが「色の力」

太陽光を考えると、方位は重要です。東は日が昇り、エネルギッシュな太陽。そして西は日が沈むエネルギーを使い果たした太陽。力強さが違います。

たとえば、東は「朝日」のエネルギーを持つ方角。
でも、東に窓がない家もありますよね。そんな時は、青や赤のインテリアを取り入れると、朝日のエネルギーを補えるんです。

南は「知性と発展」の方位。
もし南向きの窓がないなら、青・緑・オレンジのアイテムを置くとGOOD。

西は「金運」の方位。
西に窓がないなら、黄色を取り入れると金運アップに。

北は「休息と蓄財」の方位。
北に窓がないなら、白やオレンジのアイテムを取り入れると安定感が生まれます。

一般的には、風水本を読んでいると、このようなことが書かれています。でも部屋の方位ごとの色よりももっと大切なことがあります。

それは部屋を片づけて、徹底的に掃除すること。

いくら色を変えたから運が開くと思いがちですが、部屋の中、住まいの中が汚ければ、まったく効果はありません。
まずはきちんと片づけて、家具や電化製品などのレイアウトを整えることが大切です。

「じゃあ、トイレやキッチンはどうすればいいの?」

窓がないトイレやキッチンには、ラベンダー色が効果的とも言われます。ラベンダー色には浄化の力があり、悪い気をリセットしてくれます。さらに、白を取り入れるとより強力な浄化作用が得られます。
マンションなどでは、家の中央部分にトイレ、バス、キッチンなどの水回りが、住まいの「へそ」の部分。中央に位置していることを鑑定などで見かけます。

部屋の中央にあれば、トイレの悪臭やキッチンのにおいが住まいに広がります。
そんな住まいは、まず換気扇を24時間回すこと。そしてこまめに毎日、掃除することが大切になってきます。壁紙の色を変えても、そのような状況は、改善されません。

環境を整える上で「掃除」が運を開く方法になります!!

そして、運気を上げるには「玄関」にも注目。

「玄関ってそんなに大事なの?」

実は、玄関は運気の入り口。
風水では「龍が幸せを運んでくる」と言われています。大きな龍を呼び込むためには、玄関にたくさんモノがあれば、大きな龍は入りません。だからモノを置かないことです。

ちなみに龍は「赤くて丸いもの」に引き寄せられる性質があるとも、巷では言われています。だから、玄関に赤い丸いアイテムを置くと、良い運気が入りやすくなります。

さらに、2025年は、巳年(へび年)である今年は、金運を高める大チャンス!

「じゃあ、どうすれば金運が上がるの?」

数年前までは、こんな財布は少なかったですが、最近は、お店でよく見かけるようになりました。

一番簡単なのは「財布を変えること」。
最近はスマホ決済が主流になり、現金を持ち歩く機会が減っています。極端な話し、現金を持ち歩いていない人もいます。そのため、カードを差し込めるスマホケースやカード専用財布のような、財布が重要になります。

そして、スマホの画面にひびが入っていたり、割れている人は、実はそれが「財布が壊れている」のと同じ状態。金運を上げたいなら、早めに修理することが大切です。そうすることで、お金が逃げていくのを防ぐことができます。

「銀行口座の家」である通帳も定期的に記帳することが大切。
運気には「宿る場所」が必要なので、お金の流れを可視化することが金運アップにつながります。

また、金運を引き寄せる習慣として「卵料理を食べる」「朝起きたら窓を開けて『幸せになるぞ!』と宣言する」「毎晩洗ったパジャマで寝る」といったシンプルな行動も効果があると言われています。

反対に、やってはいけないのは「お金がない」と言うこと。

「言霊の力で『お金がない』と言い続けると、金運に見放されてしまいます。お金に嫌われたくなければ、金運と友達になりましょう!」

さて、ここまで風水の基本についてお話ししましたが、最後に大事なことをひとつ。

「風水は、一度整えれば永遠にそのまま?」

環境は、常に変化するモノ。その変化に気づける人こそ、運に守られている人です。

答えはNO!

風水は「環境開運学」。つまり、環境が変われば運気の調整も必要になります。

「じゃあ、一度整えても意味がないの?」

そんなことはありません。でも、近くに新しい建物が建ったり、道路ができたりと、環境は少しずつ変わっていきますよね。その変化に合わせて、風水もアップデートしていくことが大切なのです。

「なるほど。じゃあ、風水って意外と実用的なんだね!」

そうなんです。もし今、「なんだか運が悪いな」と感じているなら、ぜひ住まいの環境を見直してみてください。環境が変われば、運気も変わる。運気が変われば、人生も変わるかもしれませんよ!

今日も「 TRANQUILO 」「あっせんなよ!」
人生の冒険、楽しんでくださいね!