みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
今日は、龍田大社の弥生三月・月中の月次祭にお参りしてきました。
久しぶりの月中の月次祭、やっぱり神社の空気は、いつお参りしても心を清めてくれますね。
さて、今日の講話のテーマは「初心忘るべからず」。
初心忘るべからずと言う言葉は、よく聞く言葉ですが、実は続きがあるなんて知りませんでした!
今日の講話は、とてもいい勉強になりました(笑)

手水舎(てみずや・ちょうずしゃ)には、白梅の枝がさしてありましたが、花が開いて、いい香りがしていました。
「しかれば、当流に、万能一徳の一句あり。
初心不可忘(しょしんわするべからず)
この句、三箇条の口伝あり。
是非初心不可忘(ぜひのしょしんわするべからず)。
時々初心不可忘(じじのしょしんわするべからず)。
老後初心不可忘(ろうごのしょしんわするべからず)。」 世阿弥・『花鏡』奥段
この言葉は、能の大成者・世阿弥が『花鏡』に記した言葉です。

梅の花が、あっちこっちで開花してきれいです。今年は、梅の木を庭に置こうかな?
一般的には「最初の志を忘れるな」という意味で使われますが、世阿弥の言葉にはもっと深い意味がありました。
「是非の初心忘るべからず」は
「未熟だった頃の経験を忘れず、それを判断基準として芸を向上させること」。
「時々の初心忘るべからず」は
「年齢や経験に応じた新たな挑戦には、常に初心がある。その未熟さを忘れてはならない」。
そして「老後の初心忘るべからず」は
「年齢を重ねても、新たに学ぶことがある。完成したと思わず、常に初心を持ち続ける」。
これって、ビジネスやライフスタイルにも通じますよね。

社務所の前にも、淡いピンク色の梅が開いて、ホッとこころを和らげてくれます。
社長:「最近の新人はどうもやる気がないな」
部長:「社長、昔の自分を思い出してください。最初からバリバリ働けました?」
社長:「いや、ミスばっかりで怒られてたな…」
部長:「その頃の初心、忘れてませんか?」
—是非の初心忘るべからず。
課長:「いや〜、もう歳だし、新しい仕事はちょっと…」
若手:「課長、最初のプレゼン緊張してましたよね?」
課長:「そりゃもう、手が震えたよ!」
若手:「じゃあ、今回も新しい挑戦として、初心を大事にやってみません?」
—時々の初心忘るべからず。
定年退職した先輩:「もう俺の時代は終わりだよ…」
後輩:「でも、人生まだまだ続きますよね?」
定年退職した先輩:「まぁ、そうだな…」
後輩:「じゃあ、今から何か新しいことを始めるっていうのは?」
—老後の初心忘るべからず。
初心を忘れず、常に学ぶ姿勢を持つこと。
仕事でも人生でも、成長し続けるために大切なことですね。
「もう慣れたから大丈夫」ではなく、「まだまだ学ぶことがある!」と考えてみると、ほんとうにたくさんあります。風水と言う学問も、4000年も積み重ねられた学びがあるので、一生かかっても難しい量です。死ぬまで、学びの連続なのです。
そして取り巻く環境は、常に変化している!
だから慢心している時間なんてないのです(笑)
ビジネスの世界でも、人生の歩みの中でも、「初心」を忘れなければ、きっと新しい道が開けるはずです。
さて、あなたの「初心」は何ですか?
【初心を忘れないための五つのポイント】

梅の花って、いろいろな色があっていいですね。春は、季節感を思いっきり楽しむ季節です。
- 初めての気持ちを思い出す
仕事や趣味など、最初にワクワクした気持ちを振り返る。
例えば、仕事の初日や趣味を始めたばかりの頃のワクワク感、不安感を振り返る。新鮮な気持ちを忘れないことで、モチベーションを維持できます。 - 小さな学びを大切にする
どんなに経験を積んでも、「まだ学ぶことがある」と考えることが大切。
例えば、ベテランの営業マンでも、若手の意見を聞くことで新たな発見があるかもしれない。
自分も経験しましたが、世代の違う人の話しは、めちゃ勉強になります。若いからとか、年よりだとか、世代を気にせず、まず話しを聞いてみることは、大切です。 - 新しい挑戦を恐れない
変化を受け入れ、新しいことにチャレンジする。
例えば、定年後に第二の人生として新たなスキルを学ぶ人も多い。
カウンセリングでもよくお話しを聞きますが、定年後は、新しいスキルを学ぶのもよし。自分が好きなことをするのもよし。自分が楽しくなることを掘り下げてお話しを聞いています。 - 謙虚な姿勢を持つ
自分の未熟さを認め、他者から学ぶ心を忘れない。
例えば、リーダーが部下の意見に耳を傾けることで、より良いチームワークが生まれる。 - 楽しむことを忘れない
初心を持ち続けるために、純粋に楽しむ気持ちを大切にする。
例えば、新しいプロジェクトに取り組む際も、楽しみながら挑戦すれば良い成果につながる。
楽しむってことは、自分のしあわせにつながるのでとても大切です!
これらを意識すれば、きっと人生がより豊かになりますね!
初心を忘れずに過ごすことで、人生はもっとワクワクしたものになります。
変化を恐れず、新しいことに挑戦しながら、自分の成長を楽しんでいきましょう!
これからの人生がもっと輝けるよう、楽しみましょう!

風の神さま、今日もいいお話しが聞けました。ありがとうございます!
今日も「 TRANQUILO 」「あっせんなよ!」
人生の冒険、楽しんでくださいね!