風水で運気向上」タグアーカイブ

「ほんとうに風水で運が変わるの?」——僕が体験したリアルな話

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

「雑誌に掲載されてから、たくさんの方にお問い合わせいただいています。本当にありがとうございます!」

この本!いろいろな人の物事に対する価値観が紹介されているので、いろいろなことが学べていいです。けっこうあっちこっちのお店で売り切れているので、売り切れている時は、取り寄せか? Amazonを利用されればいいと思います。

最近よく聞かれる質問があります。それが、

「風水で環境を整えると、ほんとうに運が変わるんですか?」

というもの。

答えは、「はい、本当に変わります」。でも、信じて行動するかどうかはあなた次第。ということで今日は、僕自身の体験談を交えて、「風水が運を変えるってどういうこと?」をお話しします。

続きを読む

観葉植物が枯れるのは「気」のサイン? 植物は住まいのコンディションを教えてくれるアンテナだった!

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

観葉植物をお部屋に飾るのが大好きな僕。
今年はちょっと冒険して、「モンステラ・タウエリ」を種から育ててみることにしました!(笑)
これまで観葉植物といえば、ホームセンターで購入するのが定番。まさか種が売ってるなんて…知らなかった!

半信半疑で種をまいてみたものの、数日後に小さな芽が「こんにちは〜」と顔を出してくれた時は、思わずガッツポーズ!今では日ごとに葉を広げながら、ぐんぐん成長していく姿に、毎日癒されています。

気温も上がり、どんどん成長しています(笑)種も10個単位で高くなかったので、すべて発芽したので、モンステラが増えすぎました(笑)もちろんちゃんとお世話します。

でも、観葉植物って「どこに置くか」で、驚くほど成長が変わるんですよね。
ある部屋では元気いっぱいだったのに、別の部屋に移したら、急にしおれてきたり…。
ちゃんと水も光も与えているのに、なぜか枯れてしまうことも。

その理由、実は「気の流れ」に関係しているかもしれません。

続きを読む

梅雨こそ、風を通して運気アップ!〜シックハウス対策で快適な住まいへ〜

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

いよいよ来週あたりから本格的な梅雨ですね〜。
雨の季節が来ると、気になるのが“湿気”
お部屋の中もムシムシして、空気が重たい…。湿気の多い所には、いつの間にかカビが、そんな季節です。

「なんだか最近、ツイてないな…」

そんなとき、実は家の“空気”が情報を伝えようと関係していることもあります。
気の流れが滞ると、私たちの心やカラダ、そして運までもが重たくなってしまうんです。

🌫️ 住まいの「気」が澱むとどうなるの?

最近のお家は北玄関が多いので、陽が入りにくい。玄関が薄暗いから、第一印象で暗く感じてしまいます。北玄関のお家にお住まいの方は、電球色の電球で、24時間点灯することをおススメします。

気が澱んだお家って、部屋は、どことなく暗くて、空気が流れていなくて、ちょっと香りに異常を感じる感じ。
よく師匠が

「図面だけで鑑定するのではなく、お家に足を運んで、お家の香り、空気の流れを感じて、鑑定するように…」

とおっしゃっていたのですが、最近、その言葉の意味が身に染みてわかるようになってきました。

風水師だからこそ、自分の気を整えて、住まいの「病」を発見し、改善する。
そこにはもちろん風水のルールは基本としてありますが、
それ以上に、風水師として“感じて”対策を講じることが大切だと実感しています。

続きを読む

【玄関は人生のスイッチ】運気アップの第一歩は「ただいま」と笑顔で言える空間から

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

今日は、風水でいちばん大切にされる「玄関」についてのお話です。

なぜ玄関がそんなに大事なのか?

実は玄関は、ただ出入りする場所ではありません。
風水では、玄関は「気」の入口であり、人生の“運”の通り道
いわば、あなたの人生に流れ込む幸運のパイプラインなのです!

🏠 玄関は“スイッチ”の場所!

玄関が、一日の「ON」「OFF」の場所とわかれば、整理整頓、掃除をする重要さが伝わりますか?

朝、出勤前に玄関を一歩出たその瞬間。
ここで「よし、今日も頑張るぞ!」とスイッチがONになります。

逆に、仕事や外出から帰ってきたとき、玄関をくぐるときには
「お疲れ、自分。もう戦いは終わり!」とOFFに切り替えるべき場所。

でも、玄関がごちゃごちゃしていたら…そのスイッチ、うまく切り替わりません!

まるで、寝る前にスマホ見て眠れなくなるように、頭がずっとONのまま。おうちに帰ってきたのに、リラックスできず、モヤモヤした気持ちや仕事の疲れを、家の中に持ち込んでしまうんです。

続きを読む

金魚で金運アップ!?金魚風水でお金がまわりめぐる住まいになる!

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

今回は僕の大好きな観賞魚、「金魚」のお話をしたいと思います。
実は、僕の住む場所から車で20分ほどの距離に「金魚の街」として有名な奈良県大和郡山市があります。大和郡山市と言えば、来年の大河ドラマ「豊臣兄弟」で、フィーバー間違いなしの場所です。

大和郡山市の中心を抜けて、郊外の道を少し入ると、そこかしこに金魚池があり、車を走らせながら「金運が泳いでる!」なんてワクワクする街なんですよ(笑)

きっと2026年は、大河ドラマで大和郡山市が取り上げられ、金魚池も人気スポットになるのでは?

以前にも金魚に関するブログを書いたのですが、大好評だったので、今回はさらにパワーアップした「金運特化版」でお届けします!

続きを読む

運を左右するひとつのファクターは、“住まいのにおい” ⁉ 香りで運を呼び込む方法

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

風水の鑑定をしていると、「環境を整えたらすぐ運が良くなる!」と期待している方が結構いらっしゃいます(笑)。僕自身がせっかちで、自分も経験した気持ちなので、その気持ち、よ〜く分かります。でも、実は運気って、ジワジワと上がっていくものなんです。

僕もどん底の時期がありました。還暦過ぎてのどん底は、なかなか厳しかった。
でも、風水を実践しながら、自分の住まいや環境を少しずつ整え、人とのご縁にも助けられて、少しずつ運が好転していった経験があります。それをお伝えすると「本当にそんな経験されてきたんですか?」と驚かれるのですが、本当の話です。

さて、今回はそんな風水の中でも意外と見落とされがちな「香り」についてお話しします。
実は、香りの影響力ってものすごいんです!

続きを読む

いろいろなドラマの中にあふれている。「これって、予祝じゃない?」

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

「予祝(よしゅく)って何?」

って、よく聞かれます。
確かに日常ではあまり耳にしない言葉かもしれませんが、実は僕たち日本人は昔から無意識のうちにやってきたことなんです。

辞書で調べると「予め祝うこと。前祝い。」ってシンプルに書いてあります。
なんだか拍子抜けするくらい普通の意味。
でも、実はこれがすごい力を持ってるんです。

続きを読む

住まい環境を変えれば運も変わる! 住まい環境を整えるポイント五つ!

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

「最近ついてないな」「何をやってもうまくいかない…」そんなことを感じているなら、それは大きく「環境」が原因している可能性が大きいかも?!

「最近なんか運が悪い気がするんだよね…」
「それ、もしかして環境のせいかもよ?」
「環境?」
「そう、住まいやオフィス、毎日過ごす場所が、整理整頓もされず乱れたままマンネリ化していると、気の流れも停滞するんだよ。オフィスであれば、毎日、机の上の整理してる?」
「机の上、整理せず、帰ってるわ!」

人間の考え方は環境に大きく影響されるので、同じ場所で同じ光景を見続けていると、発想も行動も変わらず。もし乱れたまま、放置されていたら、自然と運も下がっていくのです。

運が下がるのは、一瞬です(笑)

ツイていないと言いながら、運が急速に下がる経験をする人は意外に多い。たいはんは、環境が乱れています(笑)

しかし環境を整えて変化をつけると、自然と考え方も変わり、新しいアイデアや気づきが、自然と生まれてくるものです。

続きを読む

風水=占いやおまじないじゃない!?環境を整えて運気爆上げする方法

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

「風水って、占いやおまじないみたいなものでしょ?」

こんな風に思っている方、意外と多いのではないでしょうか?

たしかに「この色を取り入れると運気が上がる」とか、「ここに鏡を置くと金運アップ!」なんて話を聞くと、スピリチュアル的な印象を持つのも無理はありません。でも実は、風水とは環境を整えることで開運する、れっきとした「環境開運学」なのです。

「え?環境で運気が変わるの?」

そうなんです。たとえば、南向きの明るい部屋に住むと気持ちが前向きになりやすく、逆に日当たりの悪い部屋にずっといると気分が落ち込みやすくなる。これって、なんとなく実感がありませんか?

風水は、こうした環境の影響を体系化した学問。
だから、風水を活用すれば、住まいを「運のいい空間」に変えることができるのです。

では、なぜ現代の住まいは風水的に問題が多いのでしょうか?

お家の適合問題が多いのは、自分の持つ吉凶方位に合わせて、お家を選んでいないというところにひとつの問題があります。エッて思われる人もおられるのでは?

続きを読む

いらないモノを手放すことで、ストレスから解放され運を開く方法!

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

今も思い出すことがあります。
会社がコロナの影響をモロに受けた時に、当時スタッフだったケイが、オフィスでコーヒーを飲みながら話してくれたことです。

「最近ちょっと疲れてるように見えますよ。」

オフィスでケイに言われて、僕は思わずコーヒーカップを握りしめた。
「うーん、いろいろ考えすぎてしまってな。」

「手放す」時って、いろいろ理由をつけて残してしまうものです。手放す条件を作って、条件にはまるモノは手放していけば、考えることもありません。

ケイはにっこり笑って言った。
「社長、それ、ぜんぶ『手放し』たらどうですか?」

「手放す?」

「そうです!ストレスを減らすには、手放すのがいちばんですよ!」

そう言われても、簡単にできるものなのか?と疑問に思った僕に、ケイは指を折りながら話し始めた。

続きを読む

春のレイアウト変更はオフィス運も開花させる!社長の机で変わる運気アップ風水術

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

気温も上がり、春の足音が聞こえてきました。
春になると住まいや会社の事務所など模様替えしたくなる季節ですね。
そこで会社の運気を開きたいなら・・・まず!

「社長の机の位置、ちゃんと考えていますか?」

オフィスのレイアウトを決めるとき、あなたはどこを一番に考えますか?

「スタッフの動線?」「会議室の広さ?」「デスクの配置?」

いろいろあると思いますが、意外と見落としがちなのが、社長の机の位置です。
そして風水の教えでは、営業担当者が売上を伸ばす吉方位、お金がうまく回るように事務担当の方の座る吉方位があります。会社の風水鑑定では、オフィス内をきれいにしてもらってから、レイアウト変更をしていただくと業績に変化が生じてきました(笑)

実は、この社長の机の場所が会社の業績や人間関係に大きな影響を与えるって知っていましたか?

大きな会社なら社長単独の部屋もありますが、中小企業では、社長とスタッフが同じ部屋で業務遂行されている会社がたいはん。そんな部屋で、社長の座る位置は、大切です。

続きを読む

静かな町だった平群町の168号線沿いの店舗開発が急ピッチ!地気の流れが、変動し始めているのです。

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

「えっ、また新しいお店できてる!?」

土地を整備してるなぁ? と思ってましたが、急に鉄骨が組まれて、建物の外枠が、あっという間にできました。ネット告知の3月オープンは、もしかしたら間に合いそう(笑)

奈良県生駒郡平群町の168号線沿い、開発のスピードがすごいことになっています!
つい最近まで田んぼや空き地だった場所に、どんどんお店が建っていく・・・。

「なんなんこの大きな変化?」
「しかもドラッグストア、食品スーパーと似たようなお店ばっか?!」
「もう少し、生活者にあわせた開発をしてほしいもの(笑)」

すでにオープンしていたドラッグストアコスモスに続き、2025年3月13日にはスーパーセンタートライアルが開店予定。そしてその横にはホームセンターが建設中!さらに、閉店した書店の跡地にはスギ薬局がオープン予定だとか。

「もうこれで終わりかな?」と思っていたら、まだまだ続きがありました! なんとTHE BIGエキストラの前に、9月以降スーパーマーケット松源がオープンするそうです。

生駒郡って、あまり大きな店舗がなく、買物によく言っていたのは、このスーパーセンター。

道路挟んで、BIGの真ん前に松源さんが出店予定で、畑だった土地に急に工事が始まりました。168号線沿いは、同じようなお店ばかり出店されるので競争激化になりそうです。

続きを読む

2025年開運するなら、笑顔が絶えない運がいい人と付き合おう!

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

運はうつる

こんな笑顔の人と打ち合わせをしていたら、少々、複雑なことでもお互い納得して話しが進みそうです。

年が明けて、テレビや雑誌でよく目にするのが「開運」の特集ですね!
毎年、年が明けたこの時期になると、「今年の運勢はどうだろう?」なんて気になりつつ、ついテレビの特集番組を見たり、雑誌を読んでしまう方も多いのでは?
私も風水や占いをお伝えすることを生業にしているので、年明けのさんまさん司会の「運開き」の特集なんて、大笑いしながら見てみました。

ふと思ったのですが・・・
さんまさんご自身、めちゃくちゃ運に恵まれていて、ご自身でもきっと陰ながらの努力をされている部分はあると思うのですが、いつもいい運を発信されている。さんまさんとお話しをしているだけで、ポジティブになって、運気がキュンと上がりそうな感じがします。

逆に、疲れているようなマイナスイメージの話しをされる方の話しを聞いていると、テンションが下がってくる経験したコトないですか?

運を開きたいなら、テンションは高めの方がいいのですが、極端にハイテンションになると、逆に疲れやすくなります。いい運を持っている人のお話しを聞いていても逆に疲れたら、テンションが低い方と同じ現象が起こります。

実はこれ、「いい運」も「悪い運」も、環境に大きく左右されるという話なんです。

面白いですよね?(笑)

人生は「中庸」!
ほどほどが心地よくて、運が開く時でもあります。

続きを読む

「三元九運・第九運」も二年目! 2025年は、中宮に土の気が入る年!

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

皆さん、今年の運気をひも解くと、風水的にもとっても意味深い年なんです。
どういうことかというと… 2024年から三元九運・第九運に入り、さらに2025年は「二黒土星」が年盤のど真ん中にやってくる特別な年

立春から数字にあわせて、環境を整えていきましょう!特に「2」六帝古銭「5」六管風鈴で対応をして下さい。

続きを読む

2025年・ヘビ年の秘訣は脱皮して新しい自分に出会う「再生」と「成長」の一年

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

風水では、新年は2月からスタート!

実は、風水の世界は、旧暦を時間軸にしているので、新年の始まりは2月からなんです。
ただ時間の流れが早くなっているので、どうかな?
でも一月いっぱいは、まだ昨年のエネルギーが続いている時期。だから、もし12月に忙しくてお部屋の整理や掃除ができなかった人も、全然焦る必要はありません!まだ間に合いますよ~!

今年こそ運気を上げたい!と願うみなさん、ここでちょっとアドバイスです。ポイントは「計画」です。ただ「片付けなきゃ!」と思うだけでは、なかなか手が進みませんよね?だから、まずはやるべきことをリストアップして計画的に取り組みましょう。

例えば、こんな感じで!

  • クローゼットの整理(月曜日)
  • キッチン周りの掃除(火曜日)
  • 西南西のチェック(週末)

そう、西南西!これが今回の最大の注目ポイントなんです。

続きを読む

大きく変わりつつある地球環境の変化を味方に!温暖化時代の運気アップ術

Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

2024年の夏、本当に暑かったですね!
毎年少しずつ気温が上がり、暑い期間も長くなってきています。これまでも「地球温暖化」という言葉が耳にタコが出来るくらい何度も耳にしてきましたが、具体的な対策が十分に取られてこなかった結果、今、私たちはその影響を肌で感じ、自然環境が崩れるさまを体験しています。
春の桜が早く咲くように、毎年、秋の彼岸ごろに咲いていた彼岸花は今年2週間遅れで咲きました。涼しさを感じさせてくれるはずの朝顔も、9月に入り、ようやく気温が下がり始めた頃にたくさん咲くようになったりと、自然の環境に合わせた変化も少しずつ変わってきています。

そして自然環境の変化から学ばなければいけないことがあります。

それは人も、自然環境に合わせて、こころの変化をしていかなければならない!

 

続きを読む

古代の国を統治するための知恵を今に活かす!風水でビジネスを豊かにするヒント

Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

風水とは、自然のエネルギーを活用して環境を整える古代からの知恵です。
ビジネスに応用できる理由は、環境を整えることで、成功や繁栄を引き寄せる力があるからです。

「科学の根拠がないから信じられない」

と言う方もいますが、風水を深く取り入れて大逆成功をしている方も多いです。
実際、鑑定をさせていただき、コンサルタントの方ですが、風水を取り入れていただき、現在では、全国行脚するほど人気のコンサルタントになられた方もおられます。
量子力学時代になり、エネルギーの流れや影響が科学的に証明されるようになった昨今、風水の成り立ちを紐解き、なぜビジネスに有効なのかをお話ししようと思います。

風水は、五つの気を整えて、環境のバランスを整えることで、快適な環境を作り、運を開きます。約3000年前からそんな知識が、蓄積されています。

風水の歴史は約3000年前に中国で始まったと云われます。
当時の時代背景を考えると風水が生まれた理由がわかります。
帝王学として進化を前進、皇帝を守り、国家を隆盛させるために使われました。
風水は、その当時、秘密の学問として扱われ、門外に出ない技術だったんです。
それは他国に漏れてしまうと簡単に攻め落とされていますからです。

続きを読む

狭くても大丈夫!ワンルームでできる風水は限りあるけど、優先順位で運を開こう

Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

先日、友達の家に遊びに行ったんです。
彼は一人暮らしをしていて、住んでいるのはワンルーム。

家具や家電製品がギュッと一部屋に詰め込まれていて、なんだか「部屋」じゃなくて「機能集積地」みたいな感じでした(笑)。

まあ、一人暮らしだと限られたワンルームのスペースをどう使うかが大事ですよね。

でも、その部屋に入った瞬間、私の風水センサーがピピッと反応したんですよ!

続きを読む

意外と知らない人が多い(笑)9月9日『重陽の節句』が運気を上げる秘密

Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

今日は9月9日、重陽の節句です!

住まいしている三郷町の隣の町・平群町(へぐりちょう)は、小菊で有名な町です(笑)

「9」という数字に注目してみましょう。

風水を知らなかった学生時代は、数字の「9」には、あまりいいイメージを持っていませんでした(笑)

「9」=「苦」

と巷で耳にしていたのであまりいい数字として思っていませんでした(笑)
数字にこだわっている人は、そんなイメージを持っている人もおられるのでは?
でも、これからの10年は「9」という数字が持つ運気が高まる時なので

・車のナンバー
・いろいろなパスワード などなど

「9」が関わるものに変えちゃいました(笑)

フライングスター風水を学んでからは、数字「9」との組み合わせって
仕事運、金運、その他の運を成功に導く数字だと知り、9の数字に関わる方位は、しっかり整えました。中には、悪い数字の組み合わせもあります。

続きを読む

「玄関?」「勝手口?」どっちが運気を呼び込む「入口?」それは使っている方が気の入口!

「玄関?勝手口?どっちが運気を呼び込む入口?」

Hola Todosーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

テレビのリフォーム番組、ずいぶん多くなりました(笑)
番組を見ていて、「あれ?」と思ったことはありませんか?
美しくリフォームされた新しい家、広々とした玄関、素晴らしいデザイン。
だけど、実際に住んでいる人たちは、その立派な玄関をほとんど使わず、便利な勝手口から出入りしている姿を見たら、少しもったいないと思いませんか?

住まいしている奈良の入口事情(笑)

古民家風のお家にお邪魔すると、玄関の広さに驚きます。またたたきの靴もきちんと整理されていて、風水師が監修したのかな?とも感じます。

今、住まいしている奈良県のお家。けっこう古い家が多くて、立派な玄関、そして大きな勝手口が備わっているお家が、けっこう多いのです。勝手口は、キッチンなどの部屋に直結していたり、駐車場が近かったりで、便利なので勝手口を家の入口として活用されているお家があります。

では勝手口を入口のメインとして使われている方の玄関は?
というと物置になっていることを時々、鑑定でお邪魔した時に目にします(笑)

玄関には、靴を脱ぎ履きするたたきがあるので、気がたまりやすいスペース、気が入ってくるスペースは勝手口より広いのです。

気の入ってくる量は、玄関が断然多い!

続きを読む