こころのあり方」タグアーカイブ

幸せになるには、まず一歩!!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて306日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 こころの手をつなごう 」!!

今日は、2022年10月 29日!! 気温 10℃
ダムの池で、昨年の春までスイスイ泳いでいた
カモの声が聞こえるなぁ?
って思ったら、カモが帰ってきていました。
まだそんなに多くはないですが
気持ちよさそうに泳いでいました。

ここ数日、雨が降ることもなく
きれいな日の出が見れて、お日さまの光を浴びると
ドーパミン、セロトニンなどの

幸福感ホルモン!!

が分泌されて、気持ちい朝が迎えられます。
古代日本人が、お日さまの光を浴びていた理由も納得できます。
僕もお日さまの光を浴びた日と浴びない日の仕事の質が大きく違うのでわかります。

夜明け前、空に浮かんでいる雲が昇ってくるお日さまに照らされて、輝いています。

夜明けと日の出を見て、もうすぐ一年!!
朝からこころの状態が、お日さまの光で幸福ホルモンに満たされることで
ずいぶん困難なこと、苦しいことから解放されてきました。

幸福な気持ちになると一歩も踏み出しやすい!!

今まで名刺講座、予祝講座、風水講座といろいろな講座をしてきました。
特に予祝講座は、前祝いで夢を叶えていく講座です。
講座では、ハイテンション!!
でも講座が終わると、講座でテンションを大きく上げた反動で、急速に下がってしまう。
けっきょく予祝MAP で描いた夢もどこへやら。

お日さまの光が、昇ってくると同時に、伸びていることがわかります。

予祝MAP で描いた夢への熱が消えたのは
風水の「陰」「陽」のバランスでお話しできます。
この世の中には「陰」のこころも大切だし、「陽」の心も大切。
マイナスイメージが悪いという人も言いますが、人にはこころにバイオリズムがあります。
時として「陰」になることもあるし

常にポジティブにしていたら疲れます!!

その状態で、幸せを感じられるか、演じることに疲れ切っているのでNO!です。
今、幸せを感じていない人は

「陰」!!「陽」!!

どちらかにかたよっているのです。

こんな写真撮りたかったんです。今は法要で、舞台には誰も上がって来られないので、一枚おさえることができました。

続きを読む

背負っているものを処分すると身が軽くなります!!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて299日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 目的はハッキリと 」!!

今日は、2022年10月 19日!! 気温11℃
冷え込みました(笑)少し昨年とは違う気温の推移のような?
寒暖差が大きいので

今年は紅葉がすごそうな予感!!

葉っぱを見ながら歩いていると
葉っぱの先っぽが、少し紅葉し始めていました。
そんな景色を見ているだけでこころが踊って、わくわくしてきます。

自然とコミュニケーションすると

こころの中がリフレッシュできる!!

だから便利な大阪より奈良の方がいい!!

夜明け前、こんな感じ!!シーンとしている中に、鳥のさえずり、だんだん明るくなってくる景色にこころが洗われます。

バカボンのパパではありませんが

これでいいのだ!!

を口ぐせにしていると、ほんと気が楽です。
そして自然で癒される。

昔、自然や神社で癒される経営者に誰がついていくねん!!

と講座で、講師に言われたことがあります。
その時は、しゅんとなりましたが(笑)
今なら言えるかな?

個人の価値観の違いやろ!!

ってことです。
今、個人の価値観の枠をはめられて、狭い思いをしている人がどれだけいるか?
相談会でも「気にする必要ない」ってお話しするのですが
相談会の時点では納得して笑顔でいても、終わって、少し時間が経つともどるのです。

僕もストレスを解除するために、毎日、登っているのかも?

 

しょうもないストレスを減らすために
いろいろな手法でストレス武装されている方が多いことは、すごい無駄なことだと思う。
「お金」「時間」の無駄!!
武装のために身につけている鎧兜を脱ぎ捨てるとカラダやこころがどれだけ楽か?(笑)

カラダもこころも軽くなるから・・・(笑)

お寺の中を散策しながら、お日さまの昇る方位も変わってきたので、違う場所で、日の出を違った場所で見れます。

続きを読む

これでいいのだ!

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて297日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 仕事の前に考える 」!!

今日は、2022年10月 15日!! 気温14℃
月初めの朔日、十五日は
神さまのお供えを変えたり、榊を変えたり、仏さまのお花を変えたりで
家を出るのも遅くなる。
日の出も6時を過ぎるようになってきたので
バタバタ感は、少し助かります(笑)

光のラインが広がって、海岸線を見ているような感じでした。

僕の好きなマンガに「天才バカボン」!!
という赤塚不二夫さんが描いていたマンガがあります。
最近、au のコマーシャルにも使われるようになって、若い方でもわかるかも?

このマンガのバカボンのパパが、あっちこっちで問題を起こして
最後に言う口ぐせが

「これでいいのだ」!!

なのです。
日頃、引き寄せの法則で教えてもらった「まぁいいか」! を使っていたのですが
この言葉は、起きている現実をスルーするのにはいいのですが
どうも自分視線で見ると
ちょっと違うなぁ? って思っていました。

そして浮かんだのがバカボンパパの

「これでいいのだ」!!

きれいなお日さまが昇ってきました。そして日射しが強いので、光の拡散もすごい!!

続きを読む

未来が不安なら、執着しているものを手放す

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて284日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 常に大局を見る 」!!

今日は、2022年9月25日!!
まだ時期的に早いけど、昨日との気温の寒暖差があって
冷え込んだなぁ?! って感じ(笑)
お寺の温度計を見たら16℃ でした。

気温が下がった分、空気が澄んでいて
お寺の中を大きく深呼吸して歩いていると気持ちよかった。
そして本堂の舞台から見る日の出も
もやもなくきれいでした。

先週末は、台風も日本列島に接近して
風が強くて、曇っている日が多かったけど
今日のような日の出を見れるのは最倖ですーー(^^♪

雲の色が、赤、オレンジ、黄色っぽく変わっていって、きれいでした。こんな日の出を見れるのは、早起きしてるから(笑)

こんな先行きが見えない不安定な時代だから
自分の土台を崩している人の人生の相談が、増えてきました。

自分のこと、そんなに責めたらダメです!!

とお話ししながら
僕も1年前は、不安で不安でたまらなかった。
自分の先行きが見えない不安って、経験しないとわからない。
不安と言うより、どうしたらいいか?
わからなくなっているから

「夢を持とう」
「行動しよう」

と言われても、焦りばかりが先走るのです。
今日しか見えないって感じです。

ちょっことお日さまが顔を出し始めました。

僕は、風水を学んでいたので、ひたすら風水で

・住まいの環境を整える
・こころの環境を整える

この一年間、ずっとそんなことをしてきました。
信貴山の山登りも、こころの環境を整えるひとつの行動でした。
しかも奈良に引っ越して、聖徳太子が残された足跡をたどりながら
偉大さを改めて知りました。

雲がオレンジ色に染まっていました。オレンジって、パワーをいただける色です。

続きを読む

お金のガード

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて274日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 真実を読みとる 」!!

今日は、2022年9月 6日!!

風水で鏡って、けっこう大切なアイテム。

鏡の置き場で、けっこう運気が変わる。
それと鏡に映っているもの、風景(笑)
鏡を単なる姿見と思っているあなた、もったいないことをしています。

鏡は部屋の広さを大きく見せたり
観葉植物がうつっていれば、観葉植物の力を強くしてくれるんです。
気になった人は、自分の部屋の鏡に何がうつっているか?
気になれば、お問い合わせから  💌  下さい。

全面に青空が広がった夏空もいいけど、秋を少しづつ感じさせる景色も考えさせられるものがある。

いろいろな学びがあるけど、人に伝えようとしたら
まず自分で経験して、自分の体験を混ぜ込んで伝えるべきだと思う。
講座によっては、テキストの棒読みのような講座があって、どうだろう?と思う。
熱い熱い体験を伝えることで

再現性が高まることで、リピートにつながる!!

雲の合間からお日さまが顔を出し始めました。この瞬間が、一番パワーを感じます。

棒読みでは、やってみようという気にならないですよね。
僕も、過去いろいろな講座を受けてきましたが
風水はもちろんですが、学んだことを、自分でやってみようと思ったのは

藤村正宏先生のエクスママーケティング講座
福島正伸先生の究極のコンサルタント養成講座

くらいです。おふたりの先生とも、自分の言葉、体験で話されるので熱い講座なのです。
おふたりとも価格が安いかというと、安くはないけど、内容が濃いから、価格は気にならなかった。

厚い雲がお日さまを隠して、雲の下からお日さまの光が拡散する景色って、けっこう好きです。

続きを読む

神棚に向きがあるように、仏壇も設置する方位がある

Hola Todosーー(^^♪

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて273日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 時間を大切に 」!!

今日は、2022年9月 5日!!
最近、バタバタして少しイライラ気味!!
こんな時って、こころのあり方が整っていないので、いい仕事ができるわけがない。
こんな時に、おススメなのが、氏神さまにお参りして

「神さま、穢れをベリッとはがしてお祓い下さい」!!

とお願いするのが一番。
拝殿で手を合わした後、気持ちがよくて、最近、癖になっています。
氏神さまには、迷惑かけているのかな?
でも「世のため、人のためで・・・」で頑張っているからお許し。
といつもお願いしています。

朝護孫子寺にお参りした帰りに、氏神さまに寄らせていただきました。

神社、お寺のお話しをすると
決まって、神さまと仏さまをごちゃまぜにしたお参りの仕方をお話しする人がいる。

神さまは「神道」
仏さまは「仏教」

神社にお参りすると拝殿に神鏡(しんきょう)と言われる鏡がある。
この神鏡は、神さまが宿る依代(よりしろ)のひとつとして
鏡を通して神さまと向き合うという意味で、飾られています。
よく考えて下さいね。
鏡にうつっているのは、自分なので、神さまは、個人それぞれが神さまとも言われます。

僕も会社の業績が悪くなるにつれて
大きな神社ほど力があると思って、お願いしてきました。
お祈りの仕方が悪かったのか、どん底に落ちちゃいました。

今振りかえると

神さまと仏さまのお参りの仕方をごちゃまぜにしていたので叶うわけないと感じます。

最近、眷属の狛犬、きつねにおつなぎをお願いしています。

神社の入口とか、拝殿の前とか、お寺の拝殿前に、狛犬
稲荷神社系では、キツネが祀られていたり、その他、ねずみ、いのしし、うさぎなど
祀られています。

この眷属に、手を合わしてあいさつすると

神さま、仏さまに、取り次いでいただけます。
僕がやっているのは、一度、手を合わせて

「おはようございます。神さまにお繋ぎください」

って感じです。

鳥居をちょうどお日さまが照らしていました。

続きを読む

他人の夢より自分の夢!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて255日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 行動に責任を持つ 」!!

今日は、2022年8月 1日!!
月替わりですね。先月は、演劇も経験したり、いろいろな人とお話ししたりで、もう一段高いところで、人生が変わり始めたと感じています。信貴山に登り始めたことも、毘沙門天王さまから背中押しされているようで、いい力を授かれたと思います。

今まで、他人の目線ばかり気にしてきたのですが、風水、四柱推命、西洋占星術と学びを重ねるにつれて、生まれ持っていた「金」のエネルギーが強い人格に変わって、モノゴトをはっきり伝えるようになりました。雨の日はしょうがいないですが、その他の日は、頓挫せず、登り始めてもうすぐ一年です !!

寒い日も、暑い日もいい経験をしました!!

もうすぐ日の出!! 雲がオレンジ色に輝いています。

毎朝、山に登りながら、人生を振り返ってきました。
小さい頃から「あれダメ、これダメ」と言われて育ってきました。
振り返ってみると自然と自分の考えを殺すようになっていた。自分の考えをすぐに殺してしまうから、他人の考えにすぐに同調して取り込んできた。まさに強烈な依存人間(笑)

そして風水の学び!!

風水の学びは、こころの中の淀みを吹き飛ばしてくれて、新たな水をこころの中に溜めてくれているように思う。お店の仕事で、家庭用品、インテリア用品を販売していたので、在籍時に、仕事に役立てばと思って、風水の勉強を独学でした。

風水の勉強は、仕事に生かせればと思ってやっていたので、色とか、形とかの勉強に、自然となっていったけど、師匠について風水の学びを重ねていくと

風水の本質は、もっと深いもの!!

そんな学びが、こころにグサグサ刺さるようになってから、長年持ち続けていたこころの淀みを手放すことが出来た。

最近は、そこまで言うか!

って言われるくらい自分が、本来持っている「金」のエネルギーを生かしてお話しするようになった。もしかしたら今までは、金のエネルギーが強いので、抑えるための勉強期間だったのかも?

お日さまの光が広がって、今朝も気持ちいい朝が迎えられてことに感謝!!

続きを読む

他人に迷惑かけたらいけませんと言われて育ってませんか?

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

7月15日!!
今日は、最強の開運日。
月中の龍田大社さんの大好きな月次祭のある日 ❣
このブログを見ていただいている人は、僕が、月次祭で何を楽しみにしているか?
ご存知かも(笑)

初めは、大祓の言葉で、半月でたまった罪とか?穢れとか?
きれいにしていただいて、大神さまへの宮司さんの祝詞の後
いつも宮司さんのお言葉を聞く時間があるのです。
この時間になると、こころの中は

キタキタキターッ ❣
この時間を待っていました ❣

とばかり、ギアが急に入って気分はハイテンション(笑)

拝殿で、月次祭が始まるまで、神社検定の勉強で学んだコトを、実際のお社と照らし合わせて考えていました。

今回のお話しは

「人に迷惑をかけたらいけない」!!

小さい頃から何かあるたびにその言葉を言われて育ってきたので
この言葉だけでお話しに引き込まれました(笑)

今回のお話しつかみがすごいなぁ? って思いました。
宮司さんもお話しされていたのですが
日本人のたいはんの人は
小さい頃から、親にその言葉でしつけされて育ってきている人が多いはず。

かたやインドでは

「あなたは人に迷惑をかけて生きているのだから
人のことも許してあげなさい」!!

という教えであることを教えていただきました。
日本人は何事においても、周りに気配りして、配慮を欠かさないことが
ひとつの美徳のようになっています。

インドでは「人は失敗するモノだから、許す心を持ちましょう」と言われると
肩から力がスーッと抜ける感じです。

白龍神社の鳥居の前に、巳さんが、木株の上に祀られていました。

続きを読む

すべてはものは受け取り方次第!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて244日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「 他人に頼るな 」!!

今日は、2022年7月14日!!
気温も23℃と久々にひんやりした中、お寺の中を歩くコトが出来ました。
本堂の舞台で、お日さまを拝むことが出来ませんでしたが
「成功と失敗」について、ふと浮かんできたので考えていました。

一年前は、お先真っ暗といういう状態で
自分の歩んできた人生の反省ばかりしていました。
でもいつまでも反省ばかりしていても、前には進みません。

そこで信貴山に登るコトを始めました。

急な傾斜の山を登るコトで、前に進む!!

一年前は、そんなイメージで「前へ、前へ」という感じでした。
そしてお寺で毘沙門天王さまに手を合わせながら
今日やることを毎日、お伝えしていました。

今朝は、空をオレンジ色に染めた感じで、お日さまは拝むことが出来ませんでしたが、きれいな日の出でした。

やると宣言したことが出来ていなければ「反省」
やると宣言したことが出来れば「感謝」
その日その日で、結果を受け止めて、いつの間にか動くようになっていました。

ビジネスの計画に、短期計画、中期計画、長期計画があります。

僕は、計画を立てるけど、チェック機能が弱かったと反省しました。
そしてお店時代の経験がふと浮かびました。
僕が経験した日用雑貨品、家庭用品は、賞味期限がないので
その日その日に結果を検証しませんでした。
でも食料品売場の生鮮食品は、毎日、売上、仕入れ、廃棄ロス、利益を出します。
これがビジネスの基本だと気づきました。

毎日の計画を、手を合わせながら報告しよう!!

となったわけです(笑)

奈良の町を囲んでいるかすみがオレンジ色に染まって、地からエネルギーが浮き立っているように見えました。

続きを読む

やられたらやり返す、倍返し!!(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて229日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「今日を楽しむ 」!!

今日は、2022年 6月 4日!!
気温 17℃!! 日の出時間も 4時44分!!
いろいろな人のお話しを日頃、聞いていて感じることですが
自分ひとりで抱えなくていいんです!! ということです。

日本人って、人がいいと言うのか? 平和ボケと言うのか?
相手にイヤなコトをされても苦しみを自分の中にしまおうとする。

それがストレスにつながっている!!

僕もそうでした。
人生を振り返ってみると
大ぴらに出来ないようなこと、人生を大きくねじ曲げ変えられたコト
今まで、ずっとこころの中にふたを閉めてしまってきました。

日本人って、それを美徳にしているような面がある。
相談をいただいた方も、自分にしまい込んで、ストレスにつながっている。
それが日々の生活の中で「不安」につながってふくらんでいるのです。

あたり一面、ほんのりオレンジ色に染まってきれいな朝でした(笑)

半沢直樹のドラマが始まった2013年!!
日曜日の21:00 の放送、たいがいの友達が見ていました。
そして

「やられたらやり返す、倍返しだ!」

という言葉が、流行りました。
このドラマを見ると、ワクワクする期待、そしてすっきり感が残るんです。
日頃、苦労しているビジネスマンが、ドラマを見ることで、ストレスを発散させるドラマであったのかも(笑)

これからは梅雨の季節に入るので、日の出は、見れない日の方が多くなるかも? でも日の出のように、こころの中は、自分の感情に素直にいきたいモノです。

続きを読む

嫌なものは「見ざる聞かざる言わざる」 ❣

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて228日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「無理押しはしない 」!!

今日は、2022年 6月 2日!!
気温 14℃!! 日の出時間も 4時45分!!
肌寒かったですが、今朝は、参拝者もおらず
ゆっくり毘沙門天王さまと対話できました(笑)

そしてこの一年間、名刺交換の場で、名刺を渡せず、すいませんでした。
「名刺のデザインしているのに、何でないねん」と冗談で言われたりもしました。
名刺は、風水師としての自分のハラにはまるまで作らないと決めていました!!
この一年間で、いろいろな学びを組み合わせることで

お客さまのお困りごと解決のお手伝いが出来る ❣

と方向性がきちんと出来たので、やっと名刺のデザインもまとまりました。
以前の価値発見カードのように個人のUSPを特化した名刺ではなく
名刺に、フライングスターの考え方を盛り込みました(笑)

フライングスターは、方位と時間で活性化していくので
今後は、次の年の節分以降に、名刺のデザインを変更していきます(笑)
使い始めは、奇門遁甲で、方位と時間を見て
手に入れたい運気を確認して使い始めようと思ってます。
もちろんご依頼いただければ、デザインの制作もお伺いします!!

お日さまの昇る位置が、ずいぶん東北に移動してしまいました(笑)

昨日あった6月初めの月次祭の龍田大社の宮司さんのお話しではありませんが
僕は、第三者のネガティブなお話しを、五感から取り入れて
ネガティブな気持ちを魂に取り込んでしまったことがあります。

まさに宮司さんが、お話しされていたこの陰鬱な6月の時期!!

「陽」の気から「陰」の気に変わる時
気も乱れている時期なので要注意です!!

こんな時期だからこそ

「嫌なものは見ない、嫌なものは聞かない」を心がける!!

大切です!!

山に射し込むお日さまの光がきれいです。

続きを読む

競争の時「善」と「悪」、どっち選びますか?

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて210日目・2022年100日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「退いて考える 」!!

今日は、2022年5月 3日!!
気温  9℃!! 日の出時間も 5時 5分!!
お日さまは、ちょっとだけ顔を出してすぐに雲の中に隠れちゃいました。

GW も中盤!!
朝の勤行、お寺の近くのホテルに泊まられたのかな?
参加されいる方が、普段より多かったです。
派手さはないけど、ステキな町・奈良を楽しんでほしいなぁ?

今朝、考えていたのは「競争のモラル」!!
特に、毎日、ウクライナ状況を見ていると、ロシアからすれば

人の命って、そんなに軽いんか?!

って思わされるばかりです。
ひとりのロシア人が、指揮していると言っても
スポーツのドーピングにしても、戦争にしても、止められないのか? と思う毎日です。

勝つために、地球を傷つけてもいいのか!!

これは「競争も同じだなぁ」? って考えてました。

お日さまが、顔を見せるか、見せないかの瞬間、とてもわくわくします。

澁澤栄一さんが残された言葉に

商売上に注意を望むのは、競争に属する道徳である。
すべて物を励むには競うということが必要であって、
競うから励みが生ずるのである。

今朝は、雲に囲まれていたので、雲を赤く照らしながら、スッと雲の中に隠れてしまいました(笑)

続きを読む

運を開く早道は、趨吉避凶!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

新しい講座で、学びを増やして、日々、楽しんでいます。
風水や他の占いの基本の確認と新たな学び、特に風水は、奥が深いモノです(笑)
学びで大切なコトは、学び終わった後に咀嚼して、自分の力にするコト!!
そのためには復習が大切です。
学んで、すぐにチェックしないと
翌日には、たいはんの記憶が抜けてしまっているので講座が終わってから、復習する癖をつけてます。

先日、趨吉避凶(すうきちひきょう)と言う言葉を講座で、久しぶりに聞きました。

趨吉避凶って、言葉の意味知ってますか?

趨吉避凶って、凶を避けるコトが、吉におもむく最速の方法というコトです。

簡単に言うと、運気を上げる最速の方法は、凶を除くコトなのです!!

僕もそうでしたが、運気が悪いと
何か足らないモノばかり探して、「足し算」ばかりしてませんか?
昔から伝えられている言葉は「引き算」を示唆しているのです(笑)

足し算ばかりしているから、時の経過と共に、いろいろなモノが蓄積して
家の中は、いらなくなったモノがあふれていませんか?

風水の始まりって、一国の皇帝を守るために使われていたモノです。あなたの部屋は、皇帝が住むような部屋になってますか?

続きを読む

やる気に火をつける!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて172日目・2022年62日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「身近なことから 」!!

今日は、2022年3月10日!! 気温ー1度!!
今朝も寒かったけど、日中は気温が上がるようなので、寒さもこれで一旦終わりかな?
と思ったら、新芽が出るような気分になってテンションが上がりました。
お日さまの昇る姿を見るようになってから、ずいぶんこころの在り方でお世話になっています(笑)

今朝も奈良の町、そして東の山の方は、霞んでいました!!

澁澤栄一さんが残された言葉に

一朝、事に臨んで感激すれば
おのずから意気の奮闘するものである。

霞んでいる分、光が拡散せず、いつもより暗かったけど、真ん丸なお日さまを拝むコトができました(笑)

続きを読む

信ずべき貴ぶべき山(152日目・2022年42日目)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

信ずべき貴ぶべき山に登り始めて152日目!!
信貴山千手院カレンダーより本日の言葉 ❣

「反省を忘れるな 」!!

今日は、2022年2月15日!! 気温ー2度!!(笑)
本堂の舞台に着くと、奈良の町が静かな湖面に囲まれた状態でした。
先日、2月9日より雲海が白くて、濃い感じ !!

日の出が早くなったので、往復30分くらいの雄岳にも時間的に登れる時期になってきました(笑)

この景色を見た途端、雄岳に登って、2月9日に感動した雲海をまた見たくなりました。
朝に処理するコトがあったので、3秒くらい登るか? 迷いましたが

即断即決の癖を磨くと決めたので、雄岳に登ると決めました(笑)

迷うと行動が、迷っている時間分遅くなるので、まず行動するコトが大切ーー(^^♪
ロスタイムは、情報の流れが早くなって、とんでもない情報量が流れる時代に致命傷になります。
それだけ判断が遅くなるというコトですから(笑)
そんなコトを、お寺を毎朝、散策していると身についてくるのです。

山の稜線にも雲がなく、真ん丸なお日さまが昇ってきました。

続きを読む

【 更新 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

最近は、夜はオンラインで勉強会に参加したり、フロントセミナーに参加したりで
オンラインの学びで有意義な時間を過ごせて、改めてオンライン参加で助かっています(笑)
だって移動しなくていいから!!

・時間の浪費もない
・交通費など無駄な支出もない

リアルで会ってお話し出来ないのは、残念だけど
家の机に座って、仕事が終わってから、学べるんだから助かります。

昼は、仕事に集中できます。
ただ、あまり運動らしい運動をしていないので

運動不足だなぁーー? 

と思うこともあるけど、日々充実していることが最倖ーー!!

2021年も残すところ、2週間を切りました。
2022年の展望と計画は、考えておられますか?
2022年は、まだコロナも終息していないから、先行きが見えないという人でも
まず自分にとってどんな年になるか? 計画を組みながら
来年の流れをイメージングしておくと、いい運気が巡ってきます。

年末年始、未来のイメージをLoadingしてみたらいかがでしょうか?

続きを読む

【 見えざる力 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

2021年もあと3週間くらいになってきました。
あなたにとって、2021年は、どんな年でしたか?

予祝講座、風水講座や風水鑑定の場で、いろいろな方のお話しをお聞きして

● コロナ感染拡大で急に制限されるので、夢なんて浮かばない!!
● 風水で気の流れを整えて、運気を上げたい!!

でもこんな時代だからこそ大切なコトは

● 夢をしっかり描く
● 住まいをきれいに整えて、気の流れを作る

そして困った時の神頼みって言葉があります。
僕もどん底に落ちた時は、神社とか? お寺とか? 行ったけど(笑)

祈ってお願いすればいいというモノではない(笑)

どんな人も夢を叶えるために、大小の差はあるけど
努力されていると思うのです。
でも努力したからと言って、必ず成功するとも限りません。
第三者からは、結果が出せなければ、努力が足りないんじゃないか?
って無責任な言葉も浴びせられました(笑)
自分なりに努力していたので

「 ほっといて 」!!

って感じでしたが、努力する方向性が違っていたのかも?
そんな経験をしてきたので、困っている人の気持ちはよくわかります。

そんな時に、神さま、仏さまにお願いしたく、神社やお寺にお参りするのです。
誰も経験されているコトでわかっていただけると思いますが
願いや夢を叶えてほしくて、お祈りするのですが、神さま、仏さまは願いを叶えてくれる
だけの存在ではないのです。

僕も資金繰りが苦しい時に、神さま、仏さまに

「明日、お金が手元に入ってきますように」

って祈って、お願いしても、翌日にお金が降って湧いてくるなんてことはありません。
それがわかっているのにどうしてお参りするのでしょうか?

それはお参りするコトで「こころが整うから」(笑)

続きを読む

【 間 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

風水鑑定をさせていただくようになってから
「間(ま)」の取り方の大切さを感じるようになりました(笑)

これは風水だけでなく「間」があることで
強調させたいことを際立させる効果があるということです。

要は「すき間」「空きスペース」です。

話しの「間」!!
住まいの「間」!!
こころの「間」!!

いろいろな間があります。
間があることで、言葉が強調されたり
間に新しいモノを取り入れることが出来て、運気が広がる。

たとえばセミナー、講座でお話しやワークをお伝えする時に

「間」が大切だ!!

と言われます。
僕もセミナー、講座を始めたばかりの初めの頃
内容を頭の中で追うので、どうしても棒読み風になってしまいました。

初めの頃は、話しを聞いてもらっていた先生に
間を取って、話しのメリハリをつけないと内容が伝わらないと
先生によく言われました(笑)

伝えたい大切なコトの前に「間」を取ることで
伝えたいことが、伝わるんです!!

って言われたのを覚えています。
それは、言葉を一呼吸置くことだったり、言葉を添えること!!
どうしても話していると、ひとりよがりになったりするものです。

部屋に何もなかったら、置くものを考えたりして楽しくなりませんか?

続きを読む

【 イメージ 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

僕は、神社、お寺が大好き!!

よくあっちこっちお参りしているねぇ
とSNS の投稿を普段から見てもらっている友達からは言われます(笑)
けっこう頻繁と言うより

関西の超パワースポット 朝護孫子寺で、毎朝朝一予祝してまーす(笑)

日の出を見ながらするので
お日さまとカラダとこころが調和するので、めっちゃ気持ちいいのです。
昔の人は、昇ってくるお日さまに手を合わせて
お日さまの日の光を浴びたと聞きますが、この気持ち、毎日やっているとわかりまーす!!

でもあんまりお日さまを見過ぎていると
お日さまから目を反らすと辺りがまっ白になって、視力を戻すのに苦労します(笑)

お願いの前に「感謝」から!!

神社とか、お寺とか、お参りされる方って
何か困ったことがあったり、何かチャレンジするコトの成功のお願いとか
お願いに来る人が多いと思うのです。

お参りする時に大切なコトは
お参りしたらお願いゴトが一番になっちゃうのですが、お願い事より

「感謝」です!!

「今日、お参りさせてくれてありがとう」!!
「毎日、楽しく過ごさせてくれてありがとう」!!
「願いを叶えてくれてありがとう」!!
「健康に過ごさせてくれてありがとう」!!
「毎日、いろいろな経験をさせてくれてありがとう」!!
「この世で生きさせてくれてありがとう」!!
「おかげさまで、夢が叶いました」!!

いろいろな感謝があると思うけど
やはりお願いより感謝が大切です。

感謝の気持ちを伝えると、気持ちがポジティブになりませんか?
ポジティブになって、予祝するから叶いやすくなるんです(笑)

どんな時も「ありがとう」という気持ちで入っていくと、こころが開きます!!

続きを読む

【 勝つ! 勝つ! 勝ーつ!! 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今年のプロ野球の終盤戦!!
おもしろいけど、不完全燃焼! 冷や冷やさせられすぎて、ファンとしてカラダにあまりよろしくない試合が続いている。プレーしている選手もそうだけど、監督は胃薬が手放せない状態じゃないかなぁーー?

僕も社長という職を経験したけど、自分でしたら、もっといい結果が出せたのにと感じるコトがあった。でも組織の能力を高めるためには、そこは我慢なんです。

勝って抜けるかな? と思ったら、なかなか抜け出せなくて、先が読めないデッドヒートが繰り返されている。
でも残り試合も少ないから、結果が楽しみーーー(^^♪

こんな時こそ、巨人終身名誉監督・長嶋さんの発想!!

セリーグのトップ3チームの選手の顔をテレビで見ているとすごく表情が硬い。

表情は体を表す(笑)
表情=結果!!

これだけ激しいデッドヒートしてるんだから、野球を楽しめばいい。
高校野球のように毎日、一戦必勝のトーナメント方式のイメージで乗り切るしかないように思う。

● 長嶋さんの言葉に・・・

● スランプなんて気の迷い。ふだんやるべきことを精一杯やって、土台さえしっかりしていれば、スランプなんてありえない。僕いつも「オレは絶対打てる」という気持ちでボックスに立ってますよ」

● 魂を込めて打てば、野手の正面をついたゴロでもイレギュラーする

● 打った時より三振した時に、いかに豪快に見せるか、相手に恐怖心を意識するか考えた。

長嶋終身名誉監督の「予祝」の手法取り入れてみたらどうだろう?大好きな原監督の健康面が、ちょっと心配?

続きを読む