梅雨こそ、風を通して運気アップ!〜シックハウス対策で快適な住まいへ〜

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

いよいよ来週あたりから本格的な梅雨ですね〜。
雨の季節が来ると、気になるのが“湿気”
お部屋の中もムシムシして、空気が重たい…。湿気の多い所には、いつの間にかカビが、そんな季節です。

「なんだか最近、ツイてないな…」

そんなとき、実は家の“空気”が情報を伝えようと関係していることもあります。
気の流れが滞ると、私たちの心やカラダ、そして運までもが重たくなってしまうんです。

🌫️ 住まいの「気」が澱むとどうなるの?

最近のお家は北玄関が多いので、陽が入りにくい。玄関が薄暗いから、第一印象で暗く感じてしまいます。北玄関のお家にお住まいの方は、電球色の電球で、24時間点灯することをおススメします。

気が澱んだお家って、部屋は、どことなく暗くて、空気が流れていなくて、ちょっと香りに異常を感じる感じ。
よく師匠が

「図面だけで鑑定するのではなく、お家に足を運んで、お家の香り、空気の流れを感じて、鑑定するように…」

とおっしゃっていたのですが、最近、その言葉の意味が身に染みてわかるようになってきました。

風水師だからこそ、自分の気を整えて、住まいの「病」を発見し、改善する。
そこにはもちろん風水のルールは基本としてありますが、
それ以上に、風水師として“感じて”対策を講じることが大切だと実感しています。

お住まいの鑑定を依頼される方は、悩んでいる方が多いのですが、お邪魔するとお住まいの中が、モアッとした方が多いです。

澱んだお家に住んでいると、住んでいる人もどこか影があって、イライラしがち。

気が整っておらず、当然、運もひらいていなこない。ネガティブで、毎日をただ“何気なく、こなしているだけ”の方が多いです。

特にリビングルームが物置のようになって気が澱んでいると…
リビングルームは、家族が集まる部屋。「風の流れを作って、風を通す」ことが、住まいも心も整える第一歩なのです。

特に築年数が経ったお家では、季節ごとの風を感じる…こともできる(笑)。冬は寒い、夏は暑い、でも実はそれ、悪いことばかりじゃないんです。でもしっかり温度管理して、対処することが、カラダにとっては絶対不可欠。

古いお家って、密閉度が低いぶん、自然の風が「すきま風」って言われる風で、ちゃんと通る。だから“気”も流れる。これは風水的には大きなメリット。

風が通る家は、エネルギーが循環するんです。

住んでいる人の心も体も、どこか活性化されるんですよ。

一方で、新しいお家は建築基準が厳しくなり、断熱性・気密性はバツグン。でもそこに意外な落とし穴があるんです…。

それが“シックハウス症候群”。

新築やリフォーム直後のお家で「なんかツーンとする匂いがする」「目がかゆい」「頭が痛くなる」と感じたことありませんか? それ、シックハウスのサインかもしれません。

原因は、建築材や壁紙、接着剤、防虫剤に含まれる化学物質。密閉性が高いため、これらが家の中にこもってしまい、逃げ場を失います。
見えないけど、香る…。それが身体に少しずつダメージを与え、アレルギーや体調不良を引き起こすのです。

しかも風が流れない家では、“気”も流れません。つまり、健康だけでなく“運気”にも影響が出るんです!

家がどんよりしていると、そこに住む人の気持ちも重くなる。行動力も落ちる。チャンスをキャッチするアンテナも鈍くなる。

風水の世界では、「風は情報を運ぶ」と言われています。
風の通り道を作ること=チャンスの通り道を作ること、なんです。

では、どうすればいいの? ということで…

🌬️風を通して運をひらく5つのポイント

この五つのポイントを実行するだけで、住まいの波動は、ずいぶんと違ったものになります。

① 24時間換気扇を活用せよ!

最近の新築住宅には必ずと言っていいほど設置されている「24時間換気扇」
これ、電気代がかかるからって止めてしまっているお家が意外と多いんです!
僕も以前のお家では、換気扇なんて24時間まわす必要なんてないだろうと思い、止めてました。

🌀例えば…
「音が気になるから」「電気代がもったいないから」とオフにしている方、いませんか?
でも実は、空気が動かないことで、化学物質や湿気がたまり、シックハウスの原因に。

🔑アクション
キッチン・浴室・トイレの換気扇は“常時ON”に。
フィルター掃除も月1回して、効率よく空気を循環させましょう!

② 1日2回、窓を開ける時間を決めよう!

「忙しくて窓を開ける時間がない…」という方でも、1日5分、朝と夕方に風を入れるだけで、気の流れがグッと変わります!

🌅例えば…
朝のコーヒータイムに「窓を2カ所だけ開ける」と決めておくだけ。
部屋の対角線上にある窓を開けると、風の通り道ができて効果アップ!

🔑アクション
タイマーを使って「朝7時、夕方6時は窓タイム」と決めてみましょう。空気も気分もスッキリします!

③ 観葉植物を置いて“空気の浄化”を!

植物には、空気中の有害物質を吸収する力があります。さらに緑の波動は気を整えてくれる風水アイテムでもあるんです。

🌿例えば…
「ウンベラータ」「モンステラ」「パキラ」などは、初心者にも育てやすく、空気清浄効果が高い観葉植物。

🔑アクション
玄関やリビングに観葉植物を。風の通る場所に置いて“自然の空気清浄機”にしましょう!

④ 化学製品は最小限に!

芳香剤、柔軟剤、防虫剤、殺虫剤…。便利だけど、成分が空気中に残ると呼吸から体内に入ってしまいます。

🧴例えば…
「香り付きの洗剤を使ったら頭痛がした」という経験はありませんか? それ、化学物質の影響かも。

🔑アクション
重曹+アロマオイルで自作の消臭剤をつくったり、天然の虫よけ(ミントやレモングラス)を使ったりして、自然派生活を楽しんでみては?

⑤ 家具の配置で風の通り道を確保!

大きな家具で窓をふさいでいませんか?「気の通り道」は、物理的な“風の通り道”です!

🪑例えば…
窓の正面に背の高い棚を置いてしまうと、風も気もそこでストップ。
リビングルームで空気が滞ると、家族の会話も減ってしまうかも⁉

🔑アクション
部屋の中央はスッキリ空けておく、窓や扉の前はなるべく塞がないなど、家全体に“風の流れるルート”を意識して家具を配置してみましょう!

まとめ:風=運の通り道!

新しいお家も、古いお家も、結局は「人」と「風」がつくる空間の“波動”が大事。
風を通して、気を流す。そして、そこに住む人の“心の波動”が加わって、初めて運のいい住まいになるのです。

湿気がこもるこの季節こそ、空気の流れに意識を向けてみましょう!
風通しのいい家は、情報が集まり、人が集まり、運も集まります。
逆にどんより澱んだ家には、良い運も、良い出会いも、入りづらい…。

あなたの住まいは、ちゃんと風が通っていますか?

朝起きた時に、窓を開けて、換気して見てください。特に東側のお部屋の窓があれば、開けて換気すれば、朝陽の気が入ってきます。

風が通れば、空気が整い、気が整い、運も巡るようになります。
気持ちが沈む梅雨こそ、「風の波動」を住まいに取り入れて、元気とチャンスを呼び込みましょう!

あなたのお部屋にも“風のエネルギー”を、ぜひ✨

今日も「 TRANQUILO 」「あっせんなよ!」
人生の冒険、楽しんでくださいね!