運を左右するひとつのファクターは、“住まいのにおい” ⁉ 香りで運を呼び込む方法

みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです

風水の鑑定をしていると、「環境を整えたらすぐ運が良くなる!」と期待している方が結構いらっしゃいます(笑)。僕自身がせっかちで、自分も経験した気持ちなので、その気持ち、よ〜く分かります。でも、実は運気って、ジワジワと上がっていくものなんです。

僕もどん底の時期がありました。還暦過ぎてのどん底は、なかなか厳しかった。
でも、風水を実践しながら、自分の住まいや環境を少しずつ整え、人とのご縁にも助けられて、少しずつ運が好転していった経験があります。それをお伝えすると「本当にそんな経験されてきたんですか?」と驚かれるのですが、本当の話です。

さて、今回はそんな風水の中でも意外と見落とされがちな「香り」についてお話しします。
実は、香りの影響力ってものすごいんです!

住まいやオフィスの香りが運に与える影響とは?

風水では「土地の持っている方位ごとの気」「個人の持っている方位ごとの気」「お部屋のレイアウト」などを考えながら整えていきます。さらに大切なことは、気が流れるレイアウトか? 住まいの香り? 鑑定していく上で、重要なファクターです。

僕は住まいの鑑定をするとき、実際に現場に足を運ぶようにしています。それは「空間の香り」も大きな情報だからです。そこで生活している本人は慣れて気づかないことでも、初めて訪れる人にはハッキリわかります。

空気がこもっていたり、生活臭が強すぎたりすると、それだけで“運気の停滞” “運気の衰退”を感じてしまいます。逆に、ふんわりと自然な香りが漂う空間は、それだけで「ここ、気持ちいい!」と感じ、いい運のご縁も呼び込みやすくなるんです。“運気の上昇”モードに入っている状態です。

香りも人工的なモノよりも、植物や果物など、自然な香りの方が効果的。アロマオイルを使うのも良いですが、生花を飾ったり、玄関に置くのもおすすめですよ。

五感の中で“香り”が一番ダイレクトに脳に届く!

運をひらくような気を引き寄せるには、脳が「いい気持ち」状態であること。でも極端なハイ状態では、疲れてしまうので、バランスがとれるよう調整していきます。

視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚。この中で、唯一、脳に直接情報が届くのが「嗅覚」なんです。
香りは、鼻からの情報として直接、脳の奥深くに届きます。

たとえば、柑橘系の香りを嗅ぐと「やる気スイッチ」がオンになり、ラベンダーを嗅ぐと心が落ち着く。これは前頭葉や大脳辺縁系に香りが影響しているからです。香りの情報がドーパミンの分泌を促すからなんです。逆に、イヤなにおいを日常的に嗅いでいると、イライラしたり、愚痴などの否定的な言動が増えたりしてしまいます。

香りは“やる気”と“創造力”を生み出す

淀んだかび臭い部屋では、やる気は起こりません。そこで大切なことは、香りと気が流れることです。

「今日もがんばるぞ!」「新しい企画を考えよう!」そんな前向きな気持ちは、すべて脳の前頭葉が活性化しているサイン。そしてその前頭葉を活性化するのがいい香りなんです。
つまり、香りがドーパミンの分泌を促し、ポジティブなエネルギーを生み出す。それは住まいが、整えられて、いい気が流れているだけで、住まいにいるだけで“運のベース”を高めてくれるということ。

臭い住まいは運を下げる⁉ 香りが運気に与える影響

普段生活していると、住まいの香りに慣れてしまっているので、いい状態なら「運は開けていきます」逆に、悪臭が漂うような住まいなら「運は低下していきます」。運が悪いと思ったら、低下するような環境に身を置いているから、自然と考え方もそのようになっていくのです。

「え?私の家、そんなに臭ってる?」と思ったあなた。
実は、自分の家のにおいには慣れすぎていて気づけないもの。
でも、初めて来たお客様は正直です。
「なんか湿っぽい…」
「芳香剤のにおいがきつい…」
こう思われると、それだけで第一印象がマイナス。ビジネスチャンスや人間関係にも影響してしまうんです。

よく歩道を歩いていたり、電車に乗っていると、めちゃくちゃ強い香水、フレグランスの香り。
これはつけている本人は、わかっていないのです。鼻が曲がりそうなくらい強烈なにおいの方も時におられますが、まさに運気を落としている人の代表みたいな人です。

僕は住まいの鑑定をするとき、実際に現場に足を運んでいます。なぜなら、においや空気の質は写真や図面だけでは分からないからです。

香りの風水的改善ポイント5選!

リビングルームには、観葉商物をおきましょう。そして家族、ご先祖さまが集まるお部屋にしましょう。

① 天然素材の香りを取り入れる
→ 人工的な芳香剤よりも、オーガニック精油や生花、果物の香りを。自然な香りこそ脳にやさしく働きかけます。

② 柑橘系で「やる気アップ」
→ 朝はオレンジやレモン、グレープフルーツなどの香りでスイッチオン!

③ ラベンダーやヒノキで「整える時間」
→ 夜やリラックスタイムには、神経を整える香りで自律神経を調整。

④ 玄関にほんのり香る仕掛けを
→ 玄関は“運の入口”。ここに好印象な香りがあれば、家の運気もUP!

⑤ 換気&掃除で「においの元」を絶つ
→ 香りを加える前に、まずは悪臭の元を絶つのが基本です。特にキッチン、トイレ、玄関は要注意!

まとめ:香りを整えれば、住まいの“気”も整う

ラベンダー、ローズマリーの香りを嗅いでいると、落ち着いてきます。そしてやりたいことがはかどります。

香りは、目に見えないけれど、確実に私たちの運や行動、そして未来に影響を与えます。だからこそ、風水の観点からも香りは軽視できないポイント
心地よい香りが広がる住まいは、人も運も呼び込む場所になります。

まずは、自分の住まいやオフィスにどんな香りが漂っているか、五感を研ぎ澄ましてチェックしてみてください。そして自然な香りを取り入れて、前頭葉を活性化!やる気が出て、人間関係も良くなり、運も自然と上がっていきますよ。

運は「香り」から整える時代。

今日から、いい香りの住まいづくりを始めてみませんか?

今日も「 TRANQUILO 」「あっせんなよ!」
人生の冒険、楽しんでくださいね!